(C)TOSSインターネットランド/高校/1年/数学/因数分解/たすきがけ



模擬授業237.「因数分解 たすきがけ」


堀部克之(TOSS中高横浜)

2018年5月6日(日)。
第6回TOSS全国1000会場教え方セミナー 中高横浜 数学が苦手な生徒もできるようになる!基礎基本!
第4講座 5・6月 教材を授業するC高校 たすきがけ



1.模擬授業 「たすきがけの因数分解」
数研出版『数学T』p16,17

発問 掛け算して3。例えば何がありますか。

縦に書く。
「1×3」「3×1」「1×3」「0.5×6」「√3×√3」 
「ほかには」「これくらいですか」

発問 掛け算して6は、何がありますか。

「1×6」「2×3」「3×2」「6×1」「0.6×10」
「たくさん出て、すばらしいです」

指示 教科書16ページ、例15 3χ2+7χ+2の因数分解。式をノートに写します。

教科書を出しているかどうかを確認、対応。
出してない生徒に、教科書コピーを渡す。

指示 3χ2+7χ+2の因数分解。因数分解した答えを書きます。

「この質問はとっても簡単です」
「なぜですか」「教科書に書いてあるからです」
「教科書をしっかり見れる人は、かしこい」

指示 1つ目のかっこはχ+2。2つ目のかっこをみんなで言います。さんはい

「3χ+1です」
「(χ+2)(3χ+1)と因数分解できます」

指示 この因数分解を解くための筆算が、書いてあります。それを指で押さえてごらん。

「近くの人と確認してごらん」

発問 一番左の列は、縦に読むとなんですか。


「1 3 3」

指示 その筆算を、そっくりそのままノートに写します。

「一番左が1 3 3です」 
板書
列指名
「2列め、縦に読みます」「2 1 1」
「3列め」「6 1 7」
板書

指示 この筆算で、わかったこと・気づいたこと・思ったことをノートに箇条書します。

「できるだけたくさん書いてごらん」
「隣の人と話あってごらん」

指示 そこまでにします。例えば、何がありますか

「左下の3と右上の2をかけると6になる」
「一番右の列の縦が足し算」
「そう考えた人 挙手で確認」

指示 念のため、重要なところを確認します。筆算の1 2にアンダーラインを引きます。

説明 それが因数分解の答えのχ+2に対応しています。

指示 筆算の3 1に波線を引きます。

指示 それが因数分解の答えの何に対応していますか。波線を引いてごらん。

指示 何に対応していますか。みんなでいいます、さんはい。

「3χ+1です」

指示 3 7 2から、因数分解の答えを見つける問題です。7だけ他と違います。四角で囲みます。

指示 筆算の7も四角で囲みます。

発問 この7は、他の部分と違います。その違いはなんですか。

「足し算」
「ここだけ足し算です」

指示 17ページ。例題4、かっこ1。因数分解、できたら見せにきます。

早くできた生徒に、
「筆算を書きます」「答えを書きます」
板書させる。
「不安な人は黒板を参考にします」
「できた人は丸、できなかった人は写しておきます」

指示 まるっきり同じように、練習16かっこ1だけできたら見せにきます。


2.50分の授業

説明 高校1年、数学T、たすきがけの因数分解の例示問題を模擬授業しました。

発問 ゴールでウィーク明けの50分の授業では、何から授業しますか。

説明 私はまず、復習問題から入ります。
係数と次数、展開、因数分解。時間があれば、展開をたすきがけの筆算で練習します。

説明 次に、例示問題の前に、先生問題として、かけ算して3は何×何ですか、と発問します。
誰にでもできること、例示問題につながることをやります。

説明 だから、例示問題である例15が説明でなく、発問と指示だけで組み立てることができるのです。


説明 次に、教科書の例示問題です。yをふくまない問題、yを含む問題と細分化して演習します。

発問 教科書の例示問題、教科書の練習問題が早く終わったとき、次に何をしますか。

説明 教科書の節末問題をやります。22ページの3番がたすきがけの問題です。

説明 または、発展問題として、たすきがけを2回使う応用例題を解かせます。

説明 最後は、問題集の類似問題を演習します。

説明 50分の授業。大まかには、教科書の例示問題、教科書の練習問題、問題集の類似問題です。
さらに、細かいパーツに分けると、次のようになります。

前時までの復習
定義・定理
先生問題
例示問題1
練習問題1
例示問題2
練習問題2
節末問題
応用例題
問題集

数学T 数学U 数学演習 数学演習(特進)
前時の復習問題
定義・定理
先生問題
教科書の例示問題
教科書の練習問題
節末問題・応用例題
問題集の類似問題
前時の復習問題
定義・定理
先生問題
教科書の例示問題
教科書の練習問題
節末問題・応用例題
問題集の類似問題
公式の復習
前時の復習問題
問題集の演習問題1
問題集の演習問題2
確認問題
教科書の節末問題
 10問程度
教科書の章末問題
 模範解答



コメント 井上好文氏

1.本質に早く入る。
2.中学の因数分解もたすきがけで解かせてみる。
3.習得、習熟させる。
4.逐一指導になりやすい。
5.もう少し削れる。


TOPページTOSS中学TOSSインターネットランドご意見・ご感想

Copyright (C) 2003 TOSS JHH-TOKYO, All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)