(C)TOSSインターネットランド/中学校/全学年/学級経営/ホームルーム/名前



道徳「五井先生と太郎」のHR

−櫛引丈志氏実践の「修正追試」−



堀部克之(JHH東京)

櫛引丈志氏『「五井先生と太郎」の授業』を「修正追試」した。読むだけで「感動する」力のある教材である。修正点は、(1)帰りのホームルームで行うため細分化したこと、(2)名前を書くだけでなく全員に呼ばせたこと、(3)実話であることを知らせたこと(山本雅博氏の追試)の3点である。


以下、中学1年16人のホームルームでの実践記録を紹介する。


1.第1日目 クラス全員の名前 10分

次のようなプリントを配布。

あおき まい          
あおき みか          
あらた えみこ          
えんどう ゆか          

「え、何をするの?」「何、これ?」

指示1 自分たちの名前を漢字にします。3分です。相談は禁止です。

隣と相談しようとしていた生徒が2人いたが、「相談は禁止です。」で、書き始めた。

「わからない。」「あの漢字何だっけ。」「書けないよ。」

指示2 3分です。赤ペンを出しなさい。

「無理。」「駄目だ。」
赤ペンを出したことを確認。

説明1 まずは、隣同士で確認します。自分の名前があっていたら、赤で丸をつけます。間違っていたら、教えてあげなさい。教えてもらった人は、写します。

「写すこともお勉強です。一番いけないのは、何もしないことですよ。」
「間違ってごめん。」「これでいいんだよね。」

指示3 今と同じように、本人に確認してもらいます。正解なら丸、間違った人は正解を写します。全員分終わった人は、先生に見せにきます。それでは、どうぞ。

生徒が戸惑っていたので、「席を立ってもいいですよ。」と指示。
「そんな漢字だっけ?」「これであってる?」「えっ、ここに点があるの?」
この間に、黒板に1から16まで出席番号を書く。早く終わった生徒に、黒板に自分の名前を書かせる。

指示4 丸が10個以上の人?13個?15個?16個?

挙手で確認。10個以上7人、13個以上4人、15個以上2人、16個1人。16個正解だった生徒を、「すごい」とほめた。

説明2 次に、名前を呼ばれた人は元気よく返事をして立ちます。私が黒板を指します。本人以外の15人で、その人の名前を呼びます。

指示5 (16番を指して)15人で名前を呼びます。やまもとあやか、さんはい。 

うまく呼べなかった。「もう一度。15人で名前を呼びます。やまもとあやか、さんはい。」15人の生徒「やまもとあやか」山本「はい。」

指示6 返事をして立ちます。

山本が立つ。イスを机の中に入れていることをほめる。
同じように、番号を指し、全員で呼び、返事をし、立たせた。14番までゆっくりと、その後はテンポよくやった。
生徒によって、呼ばれ方が違かった。大きい声で呼ばれる生徒、早口で呼ばれる生徒、笑いながら呼ばれる生徒など。

指示7 帰りのあいさつをします。はい、さようなら。

「さようなら。」


2.2日目 音読 16頁 15分

準備 「五井先生と太郎」の印刷。B4の表に4ページ分、裏にも4ページ分。全部で5枚のプリントになる。

「五井先生と太郎」p96〜111までを印刷したプリント2枚を配布。

指示8 私が読みます。目で追ってください。

すっと読み始める。

次のことに気をつけて音読した。
(1)地の部分は、節をつけて少し早口。
(2)地の部分の動詞の部分で、生徒を見るようにした。
(3)セリフはゆっくり、はっきり、少しだけ感情を込める。

生徒は、真剣に目で文章を追っている。

指示9 時間です。続きは明日読みます。


3.3日目 前日の確認 音読 4頁 5分

前日の内容を一字読解で確認。

発問1 登場人物は誰ですか。

「五井先生です。」「太郎です。」「山田太郎です。」

発問2 山田太郎は五井先生に何と呼ばれてますか。

「太郎です。」

発問3 五井先生と太郎は何の試合をしたのですか。

「柔道です。」

発問4 太郎が友だちと勉強をしたとき、何をしてしまいましたか。

「煙草とお酒です。」

発問5 太郎は、自分だけが名前呼ばわりされることをどう思ってましたか。

「納得できない。」

「五井先生と太郎」p112〜115まで印刷されたプリント1枚を配布。

指示10 続きを読みます。目で追ってください。

この日は、連絡事項が多く、5分しか時間が取れなかった。実際の音読は2分。たった2分でも生徒は、集中して聞いていた。

指示11 時間です。続きは明日読みます。


4.4日目 音読 14頁 感想 15分

「五井先生と太郎」p116〜129まで印刷されたプリント2枚を配布。

指示11 続きを読みます。

すぐに読み始めた。
セリフをゆっくり、はっきりと読んだ。

p121の太郎のセリフから、クラスの空気が変わる。それまでも静かに聞いているのであるが、それまで以上にクラス全体の空気がシーンとなる。読み進むにつれ、鼻をすする音が聞こえる。

音読後、

発問6 実話だと思う人。

挙手で確認。9人がゆっくりと手を挙げた。

説明3 実話です。

ポストイットを配布。

指示12 感想を書きなさい。3分です。

すぐに、感想を書きはじめた。


次の日、感想をプリントとして配布。
以下、生徒の感想。
・最初はどんな話かなと思って聞いていました。読み終わってとてもかわいそうだなと思いました。私はお父さんとお母さんに名前を呼ばれて幸せだなと思いました。
・太郎君は五井先生が呼びすてしていた理由を聞いて、太郎君はすごく本当は嬉しかったと思う。でも五井先生は亡くなってしまったけど、太郎君の中では生きていると思いました。
・感動した。太郎は悲しい、うれしかったと思う。
・この話が実話だということにおどろいた。
・五井先生は、とてもやさしい人だなぁと思いました。とてもいい話でした。


≪先行実践≫
櫛引丈志氏 「五井先生と太郎」の授業 http://www1.ocn.ne.jp/~kushi36/Doutoku5.htm
山本雅博氏 道徳「五井先生と太郎」の授業 櫛引丈志氏の授業を修正追試 TOSSランドNo.2210239


≪文献≫
「五井先生と太郎」は、丸山浩二著『鈍行列車』ダイナミックセラーズ出版に収録


前ページTOSSインターネットランドご意見・ご感想
堀部克之のHP |



Copyright (C) 2003 TOSS JHH‐TOKYO. All Rights Reserved.