ヴィレッジ
THE VILLAGE


タッチストーンピクチャーズ
2004年アメリカ映画、108分

ストーリー
1897年、ペンシルヴェニア州。深い森に囲まれ、外の世界から完全に孤立したひとつの小さな村があった。村人は大きな家族のように強い絆で結ばれ、ユートピアのような理想の共同体を築いている。この村には昔から奇妙な3つの掟が存在し、人々はそれを忠実に守ってきた。しかし、掟を破るとどうなるかは、誰も知らなかった。そんなある日、盲目の少女アイヴィーの恋人ルシアスが友人ノアに刺され、大ケガを負ってしまう。アイヴィーはルシアスの命を救うため、薬を手に入れようと村の外に出ることを決意。そして、彼女が掟を破って森に足を踏み入れることを許した父エドワードから、恐ろしい真実が語られるのだった。

キャスト
ホアキン・フェニックス、エイドリアン・ブロディー、ブライス・ダラス・ハワード、ウィリアム・ハート、シガニー・ウィーバー

スタッフ
監督:M・ナイト・シャマラン
製作:サム・マーサー
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード

レビュー
M・ナイト・シャマランの映画はドンデン返しや衝撃のラストでいつも注目を集める。それは前作「シックスセンス」のラストがあまりにも衝撃的だったからである。確かにこの作品は今までになかったタイプのものでとても独創的だったと思う。しかしこの作品が良すぎたせいか、その次の作品「アンブレイカブル」以降の作品は少し物足りないものに思うようになった。この「ヴィレッジ」もそのひとつである。この作品の気に食わない点はまず、村での掟の一つ、「不吉な赤い色を、封印せよ。」はどういう訳で作られた掟なのかよくわからない、ということである。つまりなんで黄色は使ってええねん、なんで赤は封印せーなあかんねん、ということの理由が、ラストを見る限りでは明らかにされていないのだ。別に理由も無いのにそんな掟作らんでもいいやん。黄色には希望、至福、安心等の状態を象徴しているらしいが、そんなの知るかよ!

また、劇中に出てくる怪物(?)もラストを考えるとあまり関係ないように思えるのも難点だ。怪物ははっきり言って変な姿だし、もし主人公などの秘密を知らない世代がその怪物の姿を見たら、一発で中に人が入っているとわかるような姿だった。それなのになぜ親の世代は外に怪物の姿を外にさらそうとするのか。見破られたらどないするつもりやねん!外の世界に途中に出てくる家畜の死体に関しても、なんでわざわざあんな手の込んだことすんねん、という感じだった。

だが、監督の作品はいつもただのサスペンス映画に終わらず、背後にメッセージが隠されており、今回も「無垢であり続けること、つまり煩悩を離れて、汚れがない状態を保つということ」というテーマがあった。この点では評価したい。けなしてるけど、こんなの作れって言われても俺は正直言って無理です。ただ内容の印象が強すぎてそんなメッセージも薄いようにも思われるんだけど、まあそれは俺が国語力無いだけか・・・。また監督の、作品の緊張を持続させる演出も評価できる。僕はどの作品も常に(ちょっと大げさかな。)緊迫感をもって描かれていると思います。

監督はいつも脚本も手がけており、毎度独創的な作品を見せてくれるから、なぜか気になってしまい魅かれて観てしまう。今度もいつもどーりのようなものになるとは思うが(笑)、たぶんついつい観てしまうことになるだろう。



評価
5点(満点10点)

DVD
  • 特典(約60分)
      メイキング,未公開シーン, M・ナイト・シャマランのホーム・ムービー, ブライス・ダラス・ハワードのビデオ日記, 予告編集
  • 時間 108分+約60分
  • 色彩 カラー
  • 面・層 片面2層
  • 映像 16:9/LB
  • リージョン 2
  • 字幕 日本語・英語・日本語吹替え用字幕
  • 音声 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンドEX/日本語
  • 販売元 ポニーキャニオン

    トップへ戻る
    レビューへ戻る