last update:2006/09/24
仲間 | シクリッド |
---|---|
学名 | Pterophyllum scalare |
分布 | アマゾン水系広域 |
全長 | 12cm |
外見的特徴 | (広域分布種なので一概には言えないが) 他の原種エンゼルに比べるとアルタム以上に発色数が多く、レオポルディ以上にエンゼルらしいシルエットを持っています。 |
写真 | マナウス産のレオポルディ・エンゼルに1匹だけ混じっていた固体です。 |
これはエンゼル全般に言える事ですが、シルエットの美しさというのは熱帯魚の中でも1、2を争うのではないでしょうか。
しかもスカラレ種はそのエンゼルの中でもシルエット自慢な種類ですので、その美しさを堪能するにはうってつけでしょう。
(まだ若魚ですがシルエットを見るにはコチラ)
これは私もまだ見た事がないのですが、成熟したスカラレ種は非常に様々な色を発色するようです。
例えばまだ若魚の固体でもエラ蓋付近が青みを帯びてきてますし、背ビレは赤茶っぽく、腹ビレは黄色く発色しています。
ここからさらに様々な色が出てくるとなれば、育て上げる楽しみにもつながるはずです。
エンゼルなどという可愛らしい名前を貰っていますが、彼らもシクリッドの仲間です。
ケンカもすれば、口に入る魚なら食べてしまう事だってあります。
特に同種同士のケンカには気を付ける必要があるらしく、匹数を増やして緩和させたり、レイアウトを工夫して逃げ込める場所を作ったりと配慮が必要になります。
ウチではレオポルディ種よりも気が荒く、ケンカに強いというイメージがあるくらいです。
スカラレ・エンゼルの飼育記録はブログの方に「エンゼルフィッシュ飼育記録」というカテゴリで記しています。
ここをクリックして頂ければ「エンゼルフィッシュ飼育記録」の一覧を新しい方から順に別ウィンドウで表示します。