ウララとプさんと毘沙門様と。
※この作品は爆弾日記より再編集したものである。
<登場人物>(※随時追加)
●ハナモゲラ先生:趣味は「盗撮」、特技は「麦わら帽子で雨をしのぐ」。
●卍〇:読み方は「まんじまる」。好きな酒は「ギネス(缶ビール)」。
●セールスマン:ハナモゲラ先生と卍〇に逗子マリーナの物件を勧めてきた。
●総帥:運動不足だが、持ち前の変態パワーで乗り切る。
●師匠:痩せ型だが、持ち前の変態パワーで乗り切る。
●某Y嬢:気分で連絡してくる看護婦さん。
●でにーろ:ハナモゲラ先生、卍〇とは旧知の仲。
●Goh:ハナモゲラ先生とは旧知の仲。病弱。
★【40】2021年12月31日(金)
泣いても笑っても、最後の鎌倉ツアー開催です!!
天気も良いし、無事開催できて良かった♪
ツアータイトルは
「16年間続いた軍事演習、ついに終止符!供養し続けた漢たちの物語」
カッコいい〜(笑)
最終回にして毘沙門様(笑いの神様)は降臨するのか!?(笑)
いつものように時系列で書いていこう!
<9:00>
いつもより1時間早い朝9時にJR蒲田駅に集合。
何を思ったのか、3人とも9時前に集まった(笑)
3人とはいつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろである。
今年で16年目、でにーろが参加してから11年目。
あっという間に駆け抜けた16年間でした!
最後まで楽しもう!
今日は鎌倉から散策するので、JR蒲田駅から出発。
それでは電車に乗ろう♪
<10:00>
横浜で電車を乗り継いで、なんなく鎌倉駅に到着。
何回も来ているので慣れたもの。
そのまま直通で江ノ電に乗り換え。
これは初めてです!
まだやって無い事があったんだね〜(笑)
<10:30>
長谷で降りて、約10歩いて長谷寺へ。
江ノ電に乗るのも久しぶりかな。
長谷寺の中は広くないので、すぐに周り終わる(笑)
有名なダイブツラーに会うのも久しぶり。
ダイブツラーの中に入ろうとすると、今は入れません(泣)
コロナのせいで入れないとは(泣)
20円で入れるので、また機会があったら!
珍しく長谷寺でお賽銭をあげた。
「ご縁があるよ」というフレーズを思い出し、5円を賽銭箱に投げた。
このフレーズはもちろん5円チョコだ!(笑)
卍〇とでにーろの提案により、長谷寺から海岸沿いを歩いた。
いつもは線路沿いを歩いて鎌倉駅に向かうのだが、
これまた初めての試みでナイス!
サーファーしかいない静かな浜辺を歩く。
後で調べるとここは由比ヶ浜だ。
遠くには逗子マリーナが見えるので、迷う事は無い・・・はず(笑)
浜辺をしばらく歩いて陸に上がった。
鎌倉方面が見えたので、ここで曲がろう。
鎌倉方面に向かって歩くと、見た事のある道に出た。
いつもは鶴岡八幡宮から海に出るまっすぐの道だ。
名前は確か若宮大路だったかな。
そういえば長谷から歩いていて気付いたのが、
パーキングの料金がバラバラで面白い!
詳しくは見てないが、大晦日料金のところもあるだろう。
30分880円が最高料金だったかな!?
確かコンビニの駐車場を貸し出してるパーキング。
今まで気にした事が無かったから面白い発見です!
まだまだ探せば新しい発見が出てきそう!
でも最終回なんです、残念!!(笑)
<11:30>
鶴岡八幡宮に到着。
早くも多くの屋台は準備に取り掛かってる様子。
この雰囲気が好きなんだよな〜♪
前回来た時は奇跡的に開催していた世界選手権。
さて今回は!?
不忍池に向かうと、遠目で売店が開いてないのが分かる。
問題は鯉のエサが売ってるかどうかだ!
おそるおそる近寄ると・・・あった!!!
無人のエサ販売箱があり、3人とも購入した。
正真正銘、これがラストマッチだ!
冬の大会はカルガモの独壇場ステージ。
亀は全く見当たらず、鯉は水の中にいそう。
ハナモゲラ先生とでにーろは悔いなくラストマッチ終了!
前回参加できなかった卍〇は3試合!(笑)
よほど参加できなかったのが悔しかったんだね〜(笑)
途中で雪だかみぞれが降ってきた。
曇り空で遠くには晴れ間も見えているのに、
よほど気温が低いんだろうなぁ〜。
さすがは百戦錬磨の卍〇。
体にはたくさんの鳩が止まっている、さすが鳩匠!(笑)
最後に見れて感激だ!!
我ら3人以外にも、未来の選手を目指す少年たちも参加。
これで我ら3人は心置きなく引退できます!!
<12:00>
最後の大会を後にし、プさんに会いに行こう!
前回は東京オリンピック直前の4連休で開いてなかった。
さて今日は!?
しばらく歩いて、プさんの店のある通りへ。
相変わらず静かで周りには他に店が無い(笑)
ポツンとあるプさんの店に惹かれたのは間違いない!
おそるおそる店に近づくとシャッターが閉まっている(泣)
やっている可能性は低いが、ここで異変に気付く3人。
店が閉まっている時は必ずシャッターに休みの張り紙がしてある。
それが無いのはどういう事だ!?
上を見るとプさんの正式名称「鎌倉はちみち園」の看板が無い!
その代わりに見知らぬ名前の看板があった。
スマホで調べると鎌倉ギャラリーだとか。
最終回にして、プさんの店が無くなってしまった(泣)
ひょっとしたら前回来た時にすでにやってなかった可能性もある。
前回は看板はあったが、シャッターが閉まってたと思う。
ハナモゲラ先生にとって、初めて蜂蜜が美味しいと思えた店。
なかなか店が開いてなくて買えた時は嬉しかった。
これでまた一つ、思い出の店が無くなった(泣)
<12:30>
気を取り直してお土産通りへ。
まずは恒例の煎餅屋から行こう!
卍〇が両手いっぱいにおこげを持っている(笑)
カゴを使えばいいのに(笑)
ハナモゲラ先生はおこげ、ぬれ煎餅、初めて買うかりんとうなど。
ずっと気になっていたカルメ焼きも最後に購入!
これで思い残す事はありません!!
お会計で100円得した事に気付いた。
レジは無く、店員が暗算で計算するのでラッキー♪
こっちも暗算でお会計を計算するからね。
次にこれまた恒例の半月の店へ。
季節限定の栗きんとん味の半月を購入♪
でにーろは自分用に美味しそうなモンブランを購入!
翌日までしか日持ちしないので、急いで食べてネ!(笑)
いつも売ってる麦田もちも日持ちしないんだよなぁ〜(泣)
最後に鳩サブレーの店へ。
ハナモゲラ先生はいつも買いません。
昔ここで売ってたようかんは好きで買ってたのにな〜。
3人ともお土産を買って大満足♪
次の目的地に向かって歩こう!
<13:00>
さっき海沿いを歩いたので、今度は内陸を歩く。
でにーろが最後にしてまだ歩いてない道を進んで行く!
やるな!!(笑)
運良く(?)マシンガン商店のすぐ近くに出た!
店に到着すると、今回もおばあちゃんがいない。
これで4回連続でいなかった(泣)
おそらく鎌倉ツアー最終回を予知していたのかも。
その前に自分から早めに姿を消した。
おばあちゃんに出会えて良かった(泣)
冬だがアイスコーナーを必ずチェックします(笑)
バラ売りのあずきバーは無いが、ミルク金時が美味しそう!
寒いので結局アイスは買わなかった(笑)
ハナモゲラ先生はお茶割りのお酒を購入。
卍〇はもはや伝統芸であるギネスの缶ビールを購入(笑)
「高い・まずい・味が薄い」の3重苦(トリプルプレー)で
お馴染みのギネス缶ビールだが、
最後にして卍〇が新たな感想を述べた。
「アルミの味がする」(笑)
ギネスの缶ビールはここでしか買わないと言う卍〇。
最後もその姿勢を貫き通した事にアッパレ!(笑)
すぐ近くの浜辺で少し休憩。
昔はここで寝て脱水症状になりかけたのは良い思い出(笑)
たくさん盗撮もしたっけ(笑)
<13:30>
逗子マリーナを横切り、最後の目的地「ゆうき食堂」に到着!
今回はここで遅い昼メシが確定していたので、
集合時間を1時間早めたんです。
この時間でも店内には多くの客がいました。
しばらく待って店内に入り、注文した。
今回注文したのは
「カツオのレアカツとしめ鯖の刺身定食」♪
しめ鯖の刺身はおそらく初めてかも!?
卍〇は「しめ鯖丼としなそば」のセットを注文。
でにーろは「しなそばとカレーライス」のセットを注文。
でにーろはカレーライスの辛いのは苦手らしく、苦戦してた(笑)
意外にもここでカレーライスは初めてらしく、
最後に食べれて満足だったのかな!?(笑)
そういえば店内にしか無いメニューがあったのに気付いた。
フライ3点定食は初めて見た!
もし次来てあったら頼もう!!
この店での思い出もたくさんありすぎて書き切れない(泣)
卍〇も最後まで供養して、今回で供養完了!
充分すぎるほど供養しました(笑)
店を出て、すぐ近くのいつもの場所で休憩。
あとは帰るだけ!
<15:00>
最後の帰りの道のりを進もう。
せせらぎを見ながら、見慣れた道を歩く。
途中にあったタミヤも今はもう無い。
ウララも鳩サブレーの店も無い。
16年も経つといろんな景色が変わりました。
京急逗子・葉山駅に到着。
昔は駅名が新逗子駅だったのも思い出。
今日たびたび出ていたキーワード
「ゼーレのシナリオ通り」(笑)
最終回は全て仕組まれていたシナリオ通りだったらしい(笑)
これで一応、鎌倉ツアーは終了!
これからは気が向いたら復活するかも!?
来年から大晦日はゆっくりできそうです(笑)
16年間続いた鎌倉ツアーに参加してくれた人に感謝!
それではまたいつか!!
今日は最初からでにーろのひざが調子悪く、これ以上続けるのは困難(泣)
高齢化による3人の体力低下も終了の大きな原因で、歳には勝てずか!(泣)
【39】2021年7月23日(金)
前回から約7ヶ月振り。
本来予定のGWから延期となった鎌倉ツアー。
前回も緊急事態宣言で今回も同じだけど、
待ってたら次にいつできるのか分からない。
オリンピック開催で4連休真っ只中だが、
卍〇が仕事で残念ながら欠席。
ハナモゲラ先生とでにーろの2人で今回は開催です!!
今回のツアータイトルは
「セミファイナル さらば、愛しのウポポ動物園!」
です(笑)
いつものように時系列で書いていこう!
<10:00>
天気は良く、京急蒲田駅で待ち合わせ。
今回は事前に暑さ対策の話をしてたので万全だ!
水分補給や冷却スプレーもバッチリ!!
<11:00>
逗子・葉山駅に到着。
駅を降りると凄い人の数。
今日は何かイベントがあるのかも!?
駅のトイレをこんなに並んだのは初めてだし、
駅の外にあるバス待ちの人の数が凄い!
やって来たバスにも凄い人の数が乗っていた。
こんなバスも初めて見たよ!
<11:30>
今日の最大の目的、ウポポ動物園に向かおう!
駅からいつものように海に向かっていく途中に
ウポポ動物園に向かう標識を発見!
この山を登れば辿り着くのか(笑)
初めて登った時は大変だった記憶があるので
ホントに行っていいのか不安(泣)
でにーろにも覚悟を決めてもらって、いざ登山!
歩いて行くところじゃなかったのは正解(笑)
車で道を上がっていくのを見ると、何だか腹ただしい(笑)
だがしかし、しばらく歩くとゴールが見えてきた!
そんなに遠くなかった(笑)
助かった〜♪
ウポポ動物園に着くと、すぐに休憩(笑)
山の上は風通しが良く、少し涼しい♪
檻の中の動物たちを眺め、最後に猿山に行く。
猿もあまり元気が無いのを確認した。
これにてウポポ動物園、終了!
おそらくだが、来る事はもう無いだろう(笑)
来るまでが大変です(泣)
<12:00>
動物園から、行きとは違う道で山を下りた(笑)
少し迷いながら、進んで行くと無事に下山。
しかも、ゆうき食堂のすぐそばです!!
いつもより少し遅い時間に、ゆうき食堂に到着。
さすがに並んでました。
店外にあるメニュー看板をチェック。
しばらくすると店内に入れた。
ハナモゲラ先生が注文したのは
「地アジフライとカツオ土佐の刺身定食」!
でにーろはサーモン丼を食べました♪
<12:30>
お腹いっぱいになって、近くで休憩。
しばらくして逗子マリーナの方に歩いて行くと、
やはり人の数が多いのは間違いない!
逗子マリーナにも人が多いのは何だろう!?
しかも女性が多い気がする。
バスの乗客も相変わらず多いし、気になる。
なるべく日陰を歩きながら、マシンガン商店に向かおう。
行くまでに海を眺めたら、サーファーは多くない。
海水浴が禁止されているのか分からないが、
海はそれほど人が多くない。
マシンガン商店に到着。
前2回いなかったおばあちゃんは今回もいなかった(泣)
店番はおじさんがしてました。
これで連続3回、おばあちゃんがいなかった(泣)
もう店番する事はないのかなぁ〜。
<13:30>
ハナモゲラ先生はスイカバーを食べながら、
鶴岡八幡宮に向かって歩く。
歩いている人の数は多い。
浴衣を着ている人もチラホラ見かける。
お祭りか花火大会か、何かありそうだ。
当然、何があるのかは調べません(笑)
鶴岡八幡宮に到着。
不忍池に行って、来れなかった卍〇のために
さっさと世界選手権の中止を確認しよう(笑)
池に向かって歩いて行く。
遠くから見ても、明らかに売店は閉まっている。
やっぱりダメだったか(泣)
売店で売っているジュースを買おうとでにーろが
近寄ると、世界選手権用のエサが売っている!?
マジですか!!
確かにエサがあって、近くの少年たちも参加している。
その少年たちの一人が、すでに3試合もやっているとか!
今回は君が主役だ!(笑)
ハナモゲラ先生も世界選手権に参加!
あきらめていたけど、確認するのは大事ですね♪
これには正直、驚いた(笑)
売店は閉まってるけど、エサはご自由に買ってください。
そんな手があったか!(笑)
なら、今までもそうしてくれても良かったのに(笑)
<14:00>
あとはお土産を買って帰ろう。
その前にダメ元で、プさんに行ってみようか。
日曜も店が開いているのを確認できたプさん。
祝日はどうか分からないが、確認は大事(笑)
店に着くと閉まってました、残念(泣)
また今度に期待しよう!
<14:30>
お土産通りに戻った。
以前、漬物屋だった店が揚げパン屋に変わった。
気になり、一度買ってみたかったので向かうと、
まさかの展開に誰もが驚いた!
揚げパン屋が、以前の漬物屋に戻った!!(笑)
店の中に入り、商品を確認すると以前の漬物屋(笑)
全く同じ店に戻った(笑)
揚げパン屋の時に買っておけば良かったなぁ〜。
ちょっと失敗した(泣)
煎餅屋と半月屋に寄って、お土産を購入。
これにて今回の鎌倉ツアーは終了!
体力も尽き欠けたので、ちょうど良いでしょう(笑)
どうやらでにーろが、左ヒザの軟骨がすり減っているとか。
少し痛いそうなので、我々の限界もついに来たね(笑)
次回で鎌倉ツアーは最後。
思い残す事はないように頑張ります!
第一に無理しない(笑)
ウポポ動物園は思ってたより近く、体力があればまた行ける距離です(笑)
次回ラストは大晦日の予定、最後までコロナに振り回されそうな予感!?(笑)
【38】2020年12月31日(木)
今年も無事開催できました鎌倉ツアー!
前回からわずか5ヶ月振り。
今回のタイトルは
「鎌倉ツアー2020 北の鎌倉からこんにちは編」。
<10:00>
JR蒲田駅にハナモゲラ先生、卍〇、でにーろが集合。
最近は京急から出発だったから、JRは久しぶり。
出発しよう!
<11:00>
JR北鎌倉駅に到着。
駅を降りて、記憶を頼りに歩いて行く。
もう歳で体力が無いのでハイキングコースは避けたい。
ハイキングコースを通り過ぎて、先に進む。
進んで行くと山の方に左に曲がって行く。
右に行きたいのになぁ〜(笑)
ハナモゲラ先生は少し不安になった(笑)
軍師でにーろが
「今ならまだ引き返せるよ。」
という提案をハナモゲラ先生はすぐに受け入れた(笑)
結果的にこれが正解でした、たぶん(笑)
もし卍〇と2人だったら、間違いなくそのまま進んでました(笑)
申し上げたいルートに行けなくて残念!!(笑)
結局引き返し、ハイキングコースに進んだ(泣)
ここで早くもハナモゲラ先生の心が折れた(笑)
自分の記憶もあやふやだなぁ〜。
<11:30>
息切れしながら何とか銭洗弁天に到着。
久しぶりに小銭を洗った。
これで来年はお金が増えますように(笑)
<12:00>
そのまま下山し、蜂蜜屋プさんに到着。
前回プさんは定休日が変わって心を入れ替えたが、
今日は閉まってました、残念(泣)
「当分の間休みます」と書かれた張り紙。
当分というのは正月休みなのか、コロナで無期限なのか。
ちょっと心配です(泣)
久しぶりにラーメン屋「蓮」にやって来た。
中に入り、3人ともカレーラーメンを注文。
程よいトロみで普通に美味しかった♪
店員は料理人っぽくない女性が2人だけだったので、
カレーラーメンの作り方もマニュアル化できたんでしょう。
良い事だと思います!
<12:30>
鶴岡八幡宮に到着。
前回開催されなかった世界選手権は!?
おそるおそる行ってみると売店がやってない(泣)
今回も中止です、仕方ないか(泣)
2大会連続中止は初めてじゃないかな。
これにより卍〇の心が盛大に折れた(笑)
それはもう、立ち直れないくらいに(笑)
<13:00>
お土産を買いに向かった。
いつもの煎餅屋に行くが、卍〇の元気が無い(笑)
無意識に卍〇が煎餅を買っていたのを見たが(笑)、
ハナモゲラ先生も煎餅を買って満足♪
隣にあった漬物屋が揚げパン屋に変わってる!?
「海の子パン」っていう店名で、今度買ってみようかな。
半月屋にも寄って購入。
鳩サブレーは今回は全員パス。
<13:30>
海に向かって歩く。
寒いので海には行かないが(笑)
マシンガン商店に到着。
今回もおばあちゃんはいませんでした。
2回連続いなかったのは初めてです。
これでもし次回もいなかったら、引退したと思う。
もう店番はしなくても、たまに店に顔を出して欲しい!
まだ心が折れている卍〇は、ギネスの缶ビールを購入。
「高い・マズい・味が薄い」の三重苦(トリプルプレー)!(笑)
卍〇はマズそうに飲んでました(笑)
<14:00>
そのまま歩き、ゆうき食堂に到着。
お腹が空いてないので、寄らなかった(泣)
北鎌倉から出発して、昼ご飯を食べない可能性があった。
なのでゆうき食堂は保険で用意していた。
大晦日に開いてない事も考えていました。
過去には大晦日に開いてない年もあったので、
その年になってみないと分からないでしょう。
<15:00>
動物園には寄らず(笑)、京急逗子・葉山駅に到着。
今回はこれにて終了!!
3人とも思ったのがそろそろ体力の限界。
鎌倉ツアーもそろそろ終わりが近いのかもしれません。
特に北鎌倉からのルートは今回で最後になりそう。
あと何回行けるか分からないけど、
これからは目的地を決めて行きたいと思います。
長谷寺、動物園、夏の海、などなど。
全部最後のつもりで行きます!
世界選手権もそろそろ終了なのかな(泣)
コロナのせいでいろんな所に障害が出て、鎌倉ツアーも消化不良(泣)
2回続けて世界選手権が中止なんて、そりゃあ卍〇も心が折れるよ(笑)
【37】2020年7月12日(日)
前回から7ヶ月振りの鎌倉ツアー。
いつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が集まった。
今年は鎌倉ツアーを始めて15周年!
でにーろが参加して10周年だ!
最近お決まりの京急蒲田駅からスタート。
そのまま終点の新逗子に到着。
・・・だと思ったら駅名が「逗子・葉山」に変わってた!(笑)
さすが15周年!(笑)
逗子・葉山駅から歩いて約40分。
最初の目的地である「ゆうき食堂」へ。
今日は何があるかな!?
ハナモゲラ先生は「カツオのレアカツ・刺身一点付定食」を注文。
刺身は「くじら」にしました。
カツオのレアカツもくじらの刺身も美味しかった♪
ビールを飲みながらタコの刺身の定食を食べている卍〇。
タコが切っておらず、ハサミで自分で切るスタイル。
終盤になり、タコの足ではない部分が残った。
卍〇は苦手なのか、すすんで食べようとしない。
少し食べて残してしまった。
人の好みだからしょうがない。
みんな食べ終わって店を出た。
近くのいつも休みベンチに向かうと・・・無い!?(泣)
ベンチが取り除かれてる!(泣)
さすが15周年!(笑)
座るところを見つけて少し休憩。
今日は日が出て暑いけど、風も出てるから少し涼しい。
休んだ後、逗子マリーナを横切って海へ。
サーファーがたくさんいます(笑)
浜辺には行かず、海を見ながら内陸を歩く。
しばらくして、おばあちゃんの酒屋に到着。
すると、今日はおばあちゃんが店番じゃない!?
さすが15周年!(笑)
おばあちゃんには会えなかったけど、酒を購入。
飲みながら先に進もう♪
でにーろの意思を尊重し(笑)、道順を任せた。
方角を頼りに、あまり通らない道に行ってみた。
まぁ、大丈夫でしょう(笑)
次の目的地、鶴岡八幡宮に到着。
不忍池に向かうと、蓮の葉が池を覆っています。
世界選手権の準備に取り掛かろうとしたら、
まさかの鯉にあげるエサが売ってない!?
というか、売店がやってない!
さすが15周年!(笑)
強制的に世界選手権は開催中止となりました(泣)
卍〇が本日最大の目的を失い、精神的に疲れてしまった(笑)
少しマッタリして、鶴岡八幡宮を後にした。
今日は何かが違う!!
もしかしたら日曜が定休日の蜂蜜屋プさんが開いてるかも!
と、勝手に妄想して行ってみた。
日曜が定休日なのに開いてるわけないじゃん!!
と、誰もがそう思っていた。
行ってみると、開いてる!?(笑)
さすが15周年!(笑)
これは嬉しい誤算だ♪
それぞれ好みの味の蜂蜜を購入♪
来て良かった♪
あ、定休日が火曜・水曜に変わってた。
これで週末はいつでも買える安心感がある♪
プさんを後にして、あとはお土産を買おう!
今度はたまに行く漬物屋が閉まってる(泣)
いつも行く煎餅屋には卍〇が大好きなおこげが売ってない!
またもや精神的なダメージを受けた卍〇は、
まさかの煎餅を何も買わずに退店(笑)
今日は何かが違う!
さすが15周年!(笑)
半月屋に行くと、新作の桃味の半月が売ってたので購入♪
おそらく季節限定っぽい!
後は特に行くところが無いので、今日はこれで終了!
JR鎌倉駅から電車に乗って帰ろう!
お疲れ様でした♪
今回は、何が起こるか分からない摩訶不思議アドベンチャーでした!(笑)
ついにプさんがヤル気を出したのは、どこぞみたいな3代目に代わった!?(笑)
【36】2019年12月31日(火)
前回から約1年半振りの鎌倉ツアー!
大晦日としては4年振り!
メンバーはもちろん、ハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人。
今回も京急新逗子駅からスタート!
昼前にゆうき食堂に到着。
ちなみに大晦日にやってる保証は無い!(笑)
やってて良かった〜♪
まずは店の外に書いてあるメニューをチェック。
いくつか気になるメニューがあり、
食べた事の無いモノを頼んでみよう。
注文する列に並んでる間に、
外に書いて無かったメニューを発見!(笑)
今日のメニューが決まりました(笑)
ハナモゲラ先生は
「助宗ダラフライ・タルタルソースと刺身1点付き定食」
を注文!
オーダーした定食がやってきた。
食べていると、なかなか量がある事に気付く(笑)
最後はなんとか完食するも、く、苦しい〜(泣)
全員食べ終わって退店し、
いつもの近くのベンチで休憩。
休憩後は逗子マリーナを歩き、
海を見ると風が強くて海辺に行けません(泣)
サーファーが多かった(笑)
そのまま、おばあちゃんの店に到着。
あいかわらず元気でひと安心♪
お酒を買って、鶴岡八幡宮まで歩く。
途中でいつも寄るコンビニが無くなってた(泣)
仕方なく鶴岡八幡宮に入り、世界選手権に参加!
今日はジュニア枠とシニア枠があるようだ(笑)
モチロン難易度の高いシニア枠にエントリーし、
気付けば3ゲーム参加した!
ホントはもっと参加したかったけど、途中から参加者が増えてきた。
年々増えているのは嬉しいことだ♪
世界選手権を堪能して、あとはお土産を買って帰ろう。
夕方に帰宅し、夜から蒲田にある居酒屋Sへ。
集まったのはゴリポン、師匠、Goh、Mr.X、総帥の5人。
去年に続いてGohが参加!
お酒を飲んではいけないはずのGohが、
酒を飲んでたけど大丈夫!?
しばらくして年越しの瞬間を迎えて閉店。
年々蒲田の店は休む店が増えてきた。
来年はどうしよう。
コンビニで買い物して、総帥宅にお邪魔した。
みんなでゲームして盛り上がり、気付けば朝でした。
師匠が冷たい床で寝て、風邪を引いたのは内緒だ(笑)
居酒屋だけでなく飲食店は、土日祝日や夜の時間の人手不足で大変です(泣)
去年にも増して大晦日に開いている居酒屋が減ってるし、来年はどうしよう!?
【35】2018年5月31日(木)
今日は昼から病院に行って薬をもらいに行くはずだったのに、
急遽、鎌倉ツアー開催!(笑)
前日に卍〇が休みと分かり、突発的に開催となった。
前日まで7連勤で疲れと眠気がヒドい(泣)
京急蒲田に集まったハナモゲラ先生と卍〇。
特に何事も無く京急新逗子駅に到着。
少し雨が降ってるが、それが心地良いくらいだ。
前回工事をしていたアジア料理店の跡地が、
どうやらマンションになるみたい。
新逗子にマンションを建てて、全て埋まるのかな!?
ひたすら歩き、途中で気付いたが八百屋「ウララ」が無い!?
名前のインパクトが絶大な八百屋だったのに(笑)
さらに歩き、ゆうき食堂に到着。
今回は開いてる!!(涙)
ハナモゲラ先生は「豚ロースうす切りカツと黒ムツの刺身定食」を
オーダーし、初めて食べた黒ムツが美味しかった♪
少し休憩した後、再び歩きだして新逗子の海へ。
霧雨のため、海には出なかった。
マシンガン商店に行くと・・・開いてる!
おばあちゃんも元気そうだし、良かった♪
酒を飲みながら歩いていき、初めて行く知らない道へ!!
まだまだ知らない道があったんだね(笑)
目的地は蜂蜜屋プさん。
だいぶ歩いてヤバいと感じ、軌道修正すると知ってる道に出た!
もう少し進んでいたら卍〇曰く、
「申し上げます!!ハナモゲラ先生、卍〇、両名、討ち死に!」
だったのに、残念(笑)
その後、プさんに到着。
久し振りだったので絶対に買う!
ハナモゲラ先生は、初めてコーヒーの蜂蜜を購入。
すぐにいただいて翌日には無くなってました(笑)
八幡宮に行くと、遠足や修学旅行生が多い!
ここで卍〇がおみくじを引くと、
おそらく初めてマトモな事を書かれてる!(笑)
今年の卍〇はひと味違う!?(笑)
不忍池で世界選手権開催!
今回は一般大会で雨のため参加者が少ない。
お、鯉のエサ売り場が拡大してる!!
おそらく参加者が増えたに違いない♪
だがしかし、一人の少年が鯉にエサをやっていると
その少年にハトが数羽まとわりつくが、その少年は微動だにしない。
そう、それが鳩匠への第一歩!(笑)
すでに匠の域に達している卍〇が
見込みアリと認めているので本物だ!
今日の収穫と言って良いだろう。
この後、他の場所に行く体力が無くなったのでお土産を買って帰ろう。
いつもの煎餅屋で買い物をし、他の店に入るも何も無し。
今回の鎌倉ツアーはこれにて終了!!
そして前回のソロツアーのリベンジ大成功!!!
急遽付き合ってくれた卍〇に感謝!
かれこれ10年以上鎌倉ツアーを続けているけど、まだ知らない道があったとは。
あやうく討ち死にするところだったので、知らない道を通る時は気を付けよう(笑)
【34】2018年2月20日(火)
鎌倉ツアー初となるハナモゲラ先生の単独開催!
時系列順に書いていこう。
<10:00>
今回はツアー史上初めて(たぶん)の平日開催!
卍〇とでにーろはおそらく仕事なので、
ハナモゲラ先生の単独となった。
今回の目的はやはり「ゆうき食堂」!
前回、しばらくメインでは行かないとか書いたけど、
やっぱり食べたい気持ちが強い(笑)
それではさっそく出発!
<11:00>
京急の新逗子駅に到着。
天気も良く、散歩日和♪
ゆうき食堂に向かって歩こう!
<12:00>
途中のせせらぎに癒されながらゆっくり歩く。
特にイベントも発生せずにゆうき食堂に到着。
あれ、まさか!?
シャッターが閉まってる〜!(泣)
すぐにスマホで調べると、火曜日が定休日!!(泣)
マジか〜(涙)
やってないものはしょうがない。
気持ちを切り替えて、先に進もう。
<12:30>
ゆうき食堂に寄らなかったので、早く進む。
逗子マリーナを横切って逗子の海へ。
サーファー達が頑張ってるのを見届ける(笑)
さて、次の目的地であるいつものマシンガン商店に到着だ。
あれ?
シャッターが閉まってる〜!(2度目)
平日は閉まってる事もあるのか〜。
おばあちゃんに会えなかったのと、
ここでツマミと酒を買う予定が強制変更(泣)
スルーして先に進もう(泣)
<13:00>
若宮大路に入り、ゆっくり歩く。
以前焼き鳥を買った事のある「秀吉」も
シャッターが閉まってる〜!(3度目)
すぐ近くにある鎌倉野菜の即売所に寄って物色。
何も買わずに出て、八幡宮に向かおう。
昼ご飯を食べ損ねてるので、八幡宮の前にある「連」で食べるか。
店に向かうと・・・シャッターが閉まってる〜!(4度目)
どうやらピンポイントで臨時休業だった(泣)
しかたなく、コンビニで買って鶴岡八幡宮に到着。
平日なのに人が多い!
鎌倉は旅行客に大人気だね。
不忍池に行き、ベンチに座って昼休憩。
今日は世界選手権は開催しなかったが、一般参加者が多く見られた。
日頃の普及活動が実を結んだに違いない(笑)
せっかくだからシンドイ階段を登り、
八幡宮の上でお賽銭を入れた。
すぐ近くにあるおみくじを引くと結果は「末吉」。
微妙〜(笑)
おみくじの内容は当たると少し信じてるので、覚えておこう。
<13:30>
さっさと八幡宮を後にしてお土産を買いに行こう。
お土産通りは人が多過ぎ!
せっかく一人なんで、
どんな店があるのか見ながらゆっくり歩いた。
スイーツを扱う店が増えた気がする。
いつもの煎餅屋で自分のお土産を購入。
夜に卍〇と会う予定があるので、お土産を買っていくか。
卍〇が煎餅好きなのは知ってるが、
煎餅は自分で買ってもらおう(笑)
久し振りにすぐ近くの漬物屋に寄ろうとしたが大混雑(泣)
また今度にしよう。
半月屋に寄って新作をチェック。
「半月カステラ」が売ってたけど、
興味をそそられないのでパス(笑)
半月屋の隣にある和菓子屋「源 吉兆庵」に入った。
以前もここでお土産を買った事があり、
半月屋とはまた違った品揃えが良い。
ここで和菓子セットを卍〇へのお土産に購入。
よし、これで今日の全ての任務完了!
<14:00>
他にどこにも寄らずに、早々と鎌倉を撤収!
帰りはJR鎌倉駅から帰りました。
自分にお疲れ様でした!!
今回は時間があったけど銭洗弁天や長谷寺、蜂蜜屋プさんに寄らなかった。
4度のシャッターチャンスには驚いたが、いつもと違ったソロツアーも楽しかった(笑)
【33】2017年5月1日(月)
急遽、鎌倉ツアーを開催!
なんだかんだで続いてるな(笑)
今回はハナモゲラ先生と卍〇の2人だけで、
でにーろは欠席です。
カンタンに書いていこう♪
<10:00>
今回の目的も前回同様、ゆうき食堂でアレを食べる事!
京急蒲田駅でハナモゲラ先生と卍〇が合流。
さっそく電車に乗ろう。
<10:30>
なんなく新逗子駅に到着。
天気は良さそうだし、そんなに暑くない!
あとはGWが読めないだけ(笑)
目的のゆうき食堂に向かう途中にある「披露山公園」。
過去に何回か行った事があり、なんと動物園がある公園!
ただし、歩いていくには大変な道のりで基本は車で行く場所か!?(笑)
その披露山公園に向かうための道
(通称「ウホポイント」)に引っかかったら負け(笑)
たまに行きたくなるんだよなぁ〜(笑)
今日もウホポイントに引っかからずに済んで良かった(笑)
<11:30>
ゆうき食堂に到着。
開店前には数人しか並んでおらず、座れそうで良かった。
店前にある当日のメニューを見ると、またもやアレが無い(泣)
目的のメニュー「若どりの特製ソースカツ丼」も
「マグロの特製ソースカツ丼」も両方無い!
これで3連続ミッション失敗!!(泣)
っていうか、メニューに復活する日は来るのか!?
仕方が無いので、ハナモゲラ先生は
「カツオのレアカツと天然ブリの刺身定食」、
卍〇は「カツオの土佐丼」を注文。
せっかくだから旬なカツオを食べたかった!
レアカツはホントにレアなカツで、
おろしポンズで食べて美味しかった♪
もちろんブリの刺身も美味しかったよ♪
土佐丼は見た目ではどこが土佐なのかは分かりませんでした(笑)
<12:00>
すぐに店内が混んできたので、食べ終わって外に出た。
近くにあるベンチで休憩。
昨日の仕事の疲れが残ってるのか、
食べ終わったら眠くなってきた。
ここで寝ると起きれないから(笑)、早めに出発!
<12:30>
逗子の海を歩いてると、今日はサーファーが少ない。
そのまま、おばあちゃんに会いに通称「マシンガン商店」へ。
アイスとお酒を買って歩きながら鎌倉駅に向かおう。
<13:00>
鶴岡八幡宮に到着。
雲ってきたので、先に世界選手権開催!
今回はほとんどコイなので通常大会です。
しばらくコイと戯れてると、雨が降ってきた!
すぐに雨が強くなり、さすがに世界大会も一旦中止。
隣接されてる茶屋に入って休憩しよう。
他の客も茶屋に入り、いつもは空いてるのに混んでます(笑)
この茶屋を「不忍池休憩所」と名付けよう(笑)
ここで急に眠くなり、少し仮眠した。
訂正しよう、仮眠ではなく爆睡だ!(笑)
<14:00>
急に起きた(笑)
外を見ると雨が上がってる!
茶屋の中にはほとんど客がいない。
もうみんな移動したんだね〜。
その後少しだけハトやコイと遊んで我々も移動しよう。
<14:30>
鎌倉駅近くのお土産通りで買い物。
いつもの煎餅屋、漬物屋、半月屋をスルーして、
今日は半月屋の隣にある「源 吉兆庵」でお土産を買った。
店内にはおやき、煎餅、桜餅などいろんな物が売っている。
次に鎌倉に来たらこの店でまたお土産を買ってもイイかな〜。
<15:00>
何事も無く、JR鎌倉駅から電車に乗って帰宅しよう。
ゆうき食堂にリベンジするためだけのツアー!
今回で3連続ミッション失敗してるから、さすがにあきらめるかも(泣)
不忍池休憩所で爆睡するほど身体が疲れていたのか〜(泣)
ストレスも溜めたくないし、休みの日の使い方って難しいね(泣)
【32】2016年12月11日(日)
毎年大晦日に行う鎌倉ツアーを
今日に変更して行ってきました!
居酒屋で働いているハナモゲラ先生が大晦日は
仕事の可能性が高いので、行けるうちに行く事にした。
カンタンにレポ掲載♪
<9:30>
いつものメンバーのハナモゲラ先生、卍〇、でにーろが
集合時間前に京急蒲田駅で合流。
調べたら予定の電車より1本早く乗れそうだ。
それでは出発!
<10:30>
京急蒲田→金沢文庫→新逗子と乗り継いで到着。
今日は少し寒いけど、防寒対策はバッチリ!のはず。
だがしかし、朝から寒さにヤラれてお腹が痛い!(泣)
今度腹巻きを買ってお腹も温めよう。
<11:00>
少し早めに「ゆうき食堂」に到着。
確か11時半から開店だから、少し待つ事になりそうだ。
???
外のテーブルにお客さんが座ってる!?
開店前に場所取りをしてるのか!?
と、思ったら、食べているではないか!!
すでにオープンしていて店の中にもお客さんがいる!
行列が多くて早めに店を開けたのかも。
すぐに我々も並ぶ事にしよう。
<11:30>
今回の鎌倉ツアーの目的は前回も食べられなかった
「若どりの特製ソースカツ丼」「マグロの特製ソースカツ丼」を
食べる事だったが、どちらも無い!(泣)
ハナモゲラ先生は前回と同じく
「薄切りロースカツと刺身1点付き定食」を注文した。
刺身は「クジラ」にした。
運ばれてきてはデカいロースカツを思い出しながら食べて満足♪
クジラも美味しかった♪♪
<12:00>
近くのベンチで小休憩。
ホットのミルクコーヒーを飲んでお腹を温めた。
今日は時間短縮ですぐに動いた。
<12:30>
逗子の海沿いを歩かずに、
最短距離で通称「マシンガン商店」に到着。
おばあちゃんの元気な姿を確認できて良かった♪
いつもなら「あずきバー」か「スイカバー」を買うんだけど無い!!
あったのは「あずきバー」の6本入りの箱だけ(泣)
さすがに6本も食べられないので泣く泣く断念(泣)
結局「ギネスビール」とツマミを買った。
卍〇は最近見ない「スーパーカップ チョコミント」を発見して購入!
<13:00>
ビールを飲んだり、アイスを食べながら、
最短距離で次の目的地に向かう。
卍〇がカチカチに凍ってるアイスと格闘しながら
食べているのが面白い(笑)
口の中が冷たいよりも、手が冷たくなる方がツラいとか(笑)
卍〇の三種の神器(スイートプール、むぎふぁ〜、マミー)について
3人で熱く語りながら歩いていたら目的地の近くのコンビニに到着。
さっき買わなかったアイスが食べたくなって、何があるのか確認。
特に食べたいモノが無かったけど、無理矢理チョコアイスを購入。
そして目的地に到着。
<13:30>
鎌倉駅からすぐ近くにある「鶴岡八幡宮」の中に入り、
すぐに不忍池に向かった。
恒例の世界選手権に参加です!
池の周りにはギャラリーがたくさんいるけど、
参加者は少なさそう。
すぐにエサを買って参加だ!
今日は水鳥が結構いて、カルガモや鯉が高得点!!
途中でカラスがやってきては
水鳥が一斉に逃げ出したところでチャンスタイム!!
カルガモや鯉にエサを投げまくって高得点ゲット!
周りを見渡したらいつのまにか参加者が増えていて、
エサが完売したので終了。
今日も満足のいく大会でした♪
<14:00>
鎌倉駅方面に向かって歩き、途中にあるお土産屋に寄る。
いつも行く煎餅屋に寄るが、何も買わなかった。
大晦日ならお正月用に煎餅を多めに買うだけど、
今日は自分用だけだしな〜。
隣にある漬物屋も最近行ってないから、忘れた頃にまた寄ろう。
半月屋に寄って、限定の栗きんとん味の半月を購入。
ここは季節ごとに新作が出るから毎回寄らないとネ!
最後に鳩サブレー屋に寄った。
店内が縮小されていて、ハナモゲラ先生が好きだった
羊羹が無くなっていた(泣)
鳩サブレー屋に寄る理由がこれで無くなったかも(泣)
残念!!
<14:30>
特に他に周る予定も無かったので、
すぐに鎌倉駅から電車に乗った。
「ゆうき食堂」で食べるためだけの今回のツアーでした(笑)
<15:30>
蒲田駅に到着。
ここで一旦解散した。
ハナモゲラ先生は時間潰しでパチンコ屋へ(笑)
<17:30>
蒲田で再び集合。
蒲田西口にある刺身の美味い店「月とすっぽん」に行った。
いつもなら年末に3人で忘年会をするんだけど、
ハナモゲラ先生の仕事の都合で
集まれないと判断して、今日軽く飲む事になりました。
メニューを見るとメニュー表が変わっていたり、
ドリンクメニューにも変化があった。
以前はいろんな種類の焼酎を置いていたのに、
凄い少なくなっていて残念(泣)
ここでしか飲んだ事のない「くじら」が飲みたかったのに〜(泣)
刺身や天ぷら、串カツなどを頼んでは、どれも美味い!!
料理は安くて美味しいので大満足でした♪
今では3人ともスマホになったので、
いかにスマホを使いこなせていないか話したり(笑)、
今後の鎌倉ツアーの方向性を少し模索したり、
リゼロのレムが可愛いか話したりした(笑)
<19:00>
疲れていたハナモゲラ先生が眠くなってしまい、飲みも終了(泣)
美味しいモノが食べれて満足だったので、今回は良しとしよう♪
お疲れ様でした!!
次回の鎌倉ツアーは春頃にできたらイイなぁ〜。
ゆうき食堂であの2大名物丼を食べられたのは、ホント自慢できるかも!
次また食べられるように心の準備と、食べるチャンスが来るまで何回も通います!!
【31】2016年7月3日(日)
急遽開催が決まった鎌倉ツアー!
さっそくレポ。
<9:30>
いつもの卍〇、でにーろと京急蒲田駅で合流。
今日はいつもより早く集まった。
それでは電車に乗ってレツゴー!
<10:30>
京急新逗子駅に到着。
駅を降りると暑い!
まだ午前中でこの厚さはヤバいなぁ〜。
<11:00>
今日の一番の目的である「ゆうき食堂」に到着。
過去に何回も訪れている定食屋で、とにかく量が多い!
いっぱい食べたい人には大満足な店なのでオススメ♪
開店は11:30からなのに、すでに10人位の客がいた!
美味しい食材は早めに行かないと品切れする事もあるのが怖い(泣)
暑い中、並ぶ事にした。
<11:30>
時間通りに開店。
今日は目的の「若どりの特製ソースカツ丼」、
「マグロの特製ソースカツ丼」の両方が無い!
どちらかでイイから食べたかったのに〜(泣)
しょうがないので、ハナモゲラ先生は
「薄切りロースカツと刺身1点付き定食」を注文。
刺身はサーモンをチョイス。
定食が運ばれてくると、美味しそう♪
サーモンの刺身は普通なので良しとしよう。
ロースカツが全然薄くないじゃん!(笑)
しかも大きいし(笑)
いや、食べごたえがあって嬉しいんだけどネ♪
2大ソースカツ丼を食べるつもりで来たので、
今日の定食は腹7分目くらいで、ちょうど良かったかも。
当然美味しかったよ♪
<12:00>
店内の席は全て埋まり、
行列が絶えないので食べ終わったら店を出た。
近くにあるベンチで少し休憩。
座ってるだけで暑い〜(泣)
<12:30>
逗子マリーナを横切り、逗子の海沿いを歩いた。
たまたまサンダルを履いてた卍〇が、
砂に足を取られると「暑い!」と叫んだ(笑)
そうか、砂も高温だよな〜。
海沿いを歩いて海の家の前を通って、
いつものおばあちゃんの店に到着。
今日はガリガリくんのスイカ味と、スミノフのレモネードを購入。
相変わらず、おばあちゃんは元気そうで何より。
次はいつ来れるか分からないから、店に寄れて良かった♪
<13:00>
ひたすらまっすぐ歩いて、
一回だけ左に曲がると鶴岡八幡宮に到着。
恒例の世界選手権が開催です!!!
今日のステージは蓮の葉が池をおおっていて、鯉がメインターゲット。
そしてノンビリ屋の亀が高得点、数少ないカルガモにも注目!
今日の一番の敵はカルガモでも、鯉でもなく、なんとハトだった!
いつもは世界選手権とは全く関係の無いハトだが、今日は違った。
エントリーしている人に群がっては、世界選手権のジャマをする!
具体的には、投げるエサを横取りしたり、
腕や肩、頭など体中にしがみついてくるので
エサを投げることすらままならない!
だがしかし、百戦錬磨の卍〇は違う。
さすが「鳩神様」に愛されているだけあって、
ハトが襲いかかって来ても全く動じない。
最大11羽のハトを操る姿はマサに圧巻!
ハナモゲラ先生もハトに襲われ、早々にエサが無くなってリタイヤ。
まともに参加できなかったのが悔しい〜(泣)
今日も初心者お断りの難易度の高いステージでした。
<14:00>
ハナモゲラ先生、卍○、でにーろの3人はすでに暑さにやられていて、
これ以上行く場所も無いので、あとはお土産を買って帰る事にした。
久し振りに短い滞在時間だったかな。
いつも行くお土産屋の漬物屋、煎餅屋、
半月屋、鳩サブレー屋に寄って終了。
<14:30>
帰りはJR鎌倉駅から横須賀線→京浜東北線で蒲田駅まで。
電車の中は涼しくて助かる〜♪
もう体力が無いです(泣)
<15:30>
無事、蒲田駅に到着。
これにて解散!
お疲れ様でした!!
<18:00>
余力のあったハナモゲラ先生、卍○が再び合流。
でにーろは倒れそうなくらい体力を消耗してたように
見えたので不参加。
蓮沼にあるハンバーグ屋「テリーマン」へ。
開店前から並んで正解!
すぐに店内はたくさんのお客さんでいっぱい!
2人でお酒を飲みながらツマミを食べて、マッタリした。
しばらくしてからメインのハンバーグ600gを注文。
ここで店員が聞き間違えたのか、ステーキ600gが運ばれてきた!
ハナモゲラ先生はステーキが苦手なので頼む事は絶対に無いから、
おそらく注文の聞き間違えでしょう。
たしかに注文時に「焼き方はどうしますか?」と聞かれて「?」と思った。
結局、でかいステーキ600gは破棄され、
新たにハンバーグ600gがやってきた。
注文時に店員が聞き直してくれれば絶対に防げるミスなのにネ。
以前にもオーダーミスがあって、
数百グラムのステーキを破棄させたっけ。
ちなみにステーキ600gは4700円でした(笑)
<20:00>
何とかハンバーグ600gを完食。
結構お腹いっぱいで苦しい〜(泣)
店を出てホントに解散。
今日はお疲れ様でした!
またいつか鎌倉ツアーができる事を願ってます♪
急遽開催にもかかわらず、卍○とでにーろも参加してくれて楽しかった♪
年々世界選手権の参加者が増え、レベルも上がってきているのが嬉しい♪
【30】2016年4月24日(日)
行ってきた鎌倉ツアーを自分のためにレポ!
時系列で書いていこう♪
<10:00>
前日の天気予報で雨は午前中にやむらしい。
これを信じてハナモゲラ先生は傘を持っていかなかった。
時間通りに蒲田駅で同行者である卍〇、でにーろと合流。
卍〇は普通の傘を、でにーろは折りたたみ傘を持っていた。
雨がやむなら折りたたみ傘でも良かったかな。
では出発!
<11:00>
横浜駅で東海道線に乗り換えて北鎌倉で下車。
まだGWじゃないので人もまばらだ。
駅から少し歩くとあった酒屋が無くなり、別の店に変わってた。
北鎌倉からスタートする時は必ずここで酒を買ってたのに、残念。
酒屋の跡地からすぐのところにあるコンビニで酒とツマミを購入。
ハナモゲラ先生と卍〇は日本酒を購入。
見た目はコーヒーのボトル缶みたいで、
日本酒らしくないところに惹かれた(笑)
酒を飲みながらの鎌倉探索は恒例というかお約束(笑)
コンビニの入り口で酒を飲みながら、いきなり休憩(笑)
もうジジイの年齢なので休憩はこまめにね。
店から少し離れて卍〇が一服していて、ふと気が付いた。
卍〇は傘を持っていないと。
コンビニの傘立てに入れっぱなしだった。
うん、よく気付いた(笑)
去年の大晦日の鎌倉ツアーで、
でにーろが購入したバームクーヘンの感想は
「パサパサしていて、そんなに美味しくなかった。」
みたいだ(笑)
バームクーヘン屋を見つけた事に意義があったのだろう。
でにーろは毘沙門様に愛されてるんだなぁ〜(笑)
一服したところで再び出発!
<11:30>
いつもなら源氏山ハイキングコースから
大仏方面か銭新弁天に向かうんだけど、
雨が降った後で山道は危ないと判断し、
いつもの道をさらに先に進んでみた。
舗装された道だけで北鎌倉から鎌倉方面に出るのが
一番の理想で、そんな道がありました!(笑)
行ってみるもんだね〜(笑)
いつもの道を右折して舗装された道を歩いて鎌倉方面へ。
普段見ないような小さな菩薩が並んでいたりと新発見。
山の涼しげな自然に癒されつつ、先を進んだ。
<12:00>
舗装された道を進み続けると分岐点があった。
左は鎌倉駅、右は銭洗弁天。
えぇ、右に曲がりましたよ(笑)
久し振りに銭洗弁天に行ってみたかった。
途中に短い急な山道があって、良い運動になった(笑)
銭洗弁天に到着。
久し振りだったのでいろんな変化があった。
休憩所が移動したり、
スタンド灰皿が無くなって禁煙になってた。
せっかく来たし、今年初めてのおみくじを引いてみた。
ハナモゲラ先生は「大吉」、卍〇は「末吉」でした。
大吉は嬉しいけど、内容を見ると開業延期は良さそうな感じ。
・願望(ねがいごと)「初めは思はしからねど後は必ずよし」
・商法(あきない)「あせりては、わるし」
他の事もなるほどと思う事ばかり書かれてた。
「まずは居酒屋に就職を目指して頑張ろう!」
と、ますます思った。
<12:30>
おみくじを引くだけで休憩しないで、
少し歩いたところにある佐助神社へ。
小さい神社なんだけど、なぜだか寄りたくなる(笑)
佐助神社の直前にある階段がシンドくなってきた(泣)
無事に神社に着いてお賽銭を入れて願った。
神社の周りを見渡すと、気付かなかった景色が目に入った。
これだけでも来たかいがあったかな。
<13:30>
鎌倉方面に歩いた。
まずはいつものコンビニで昼ご飯を買いに行こう。
鶴岡八幡宮の目の前にある大きな通り、
若宮大路の工事が終わってた。
真ん中を舗装して散歩道になってた。
車や信号を気にしないで歩けるから使えそう♪
いつものコンビニに到着して昼ご飯探し。
酒とツマミは買うとして、お腹に溜まるモノも欲しい。
弁当にするか考えたけど、
ハナモゲラ先生はパンとカップラーメン、
卍〇はおにぎりとカップラーメンをチョイス。
2人ともメーカーの違う天ぷらソバでした(笑)
ハナモゲラ先生は中居くんの、
卍〇は武田鉄矢のソバです(笑)
2人ともコンビニでお湯を入れて店を出た。
ハナモゲラ先生はソバが傾かないように袋に入れた。
卍〇は片手にはツマミ類、
もう片手にはソバを持ちながら歩いた。
でにーろはカップラーメンは買ってません。
不安定な荷物を持ちながら鶴岡八幡宮に到着。
不忍池(偽)の側にあるベンチに座って昼休憩。
すでに結構歩いていて、足が疲れてます(泣)
ハナモゲラ先生はお湯の入ったカップラーメンを
袋から取り出そうとしたら見事に袋の中でカップラーメンが傾き、
半分くらいのスープが無くなりました(泣)
アマチュア芸人的にはOKでしょう(笑)
昼ご飯を食べた後は恒例の世界選手権に参加です。
今日はそこそこ参加者がいて、なかなか楽しめそう。
池には鯉、カルガモ、亀、陸にはハトと、
初心者向けのステージかな。
参加者が増えて選手権が盛り上がるのは非常に良い!
いつものように高得点の亀を目掛けて
エサを投げては鯉に取られる(笑)
ここで前回、「ハト匠」の称号を手に入れた
卍〇が今回もやってくれた!
一度にハトを5、6羽を手なずける姿はマサに圧巻!!
さすがの一言に尽きます(笑)
<14:30>
世界選手権も堪能し、鶴岡八幡宮をあとにした。
あとはお土産を買って、海に向かおう。
鎌倉駅近くにあるお土産通りを歩きながら、
入った事の無い店を見たりした。
ここには書けないけど、
でにーろのボケやツッコミが今日は良かった!(笑)
きっとでにーろは毘沙門様に愛されてるんだなぁ〜(笑)
たぶん毘沙門様は笑いの神なのかな!?(笑)
以前よく寄ってた漬物屋に入ると、
外で待ってるはずの卍〇がいない。
でにーろに話を聞くと、
どうやらコンビニに傘を忘れたらしい(笑)
今日2回目!(笑)
っていうか、よくこのタイミングで思い出したな(笑)
約1時間放置していた傘は
そのままの場所にあったそうです(笑)
漬物屋のあと、すぐ近くの煎餅屋でいろいろ買う。
その後も恒例の半月屋に入り、
美味しそうな期間限定の抹茶の菓子があった。
3人とも買おうとしたが、結局誰も買わず(笑)
特にでにーろは、
「今日は自分のお土産は買わない。
頼まれた鳩サブレーだけ買っていく。」
と言ってたので、よくぞ誘惑に打ち勝った!(笑)
でにーろが買う鳩サブレーは鎌倉駅前にもあるけど、
ゴール地点の逗子にも売ってるので
無理にここで買う必要は無い。
荷物になるしネ。
さて海に向かって歩こう。
<15:00>
若宮大路に出てノンビリ歩いていると、
目の前に私服の学生10数人と
引率の先生らしい集団がいた。
1クラスの人数にしては少ないし、部活っぽくない。
何の集団なのか分からないまま、
途中で別れてしまったので残念(笑)
若宮大路の途中に鎌倉野菜を売ってる市場があるんだけど、
その隣にある焼き鳥屋「秀吉」に初めて寄ってみた。
店の前にはイスがあって座って食べれるみたい。
3人とも焼き鳥を頼み、
卍〇はさらに「ちょい飲みビールS」も注文。
Sは何の略なのか考えながら、焼き鳥を食べた。
まぁ、特に美味しくはなく、普通の味でした(笑)
他にも「ビールM」も売っていて、
M=マーベラスの略だと判明!?
マーベラス=素晴らしいビール、なるほど(笑)
<15:30>
焼き鳥屋「秀吉」をあとにし、海に向かって歩いた。
海には出ずに道を進んでいき、
いつものおばあちゃんの酒屋に到着。
相変わらずの元気そうな姿を確認できて良かった。
酔い覚ましにアイスが食べたくなったので
3人ともアイスを買った。
ハナモゲラ先生と卍〇は「あずきバー」を、
でにーろは「ジャンボもなか」を食べながら海辺で休憩。
あずきバーは相変わらずの固さで、
「前歯が欠けるんじゃねーか!?」
と、不安になりながら奥歯で食べた(笑)
海辺で寝るには少し寒いので、
アイスを食べ終わったら海を離れた。
さて、あとは帰るだけだ。
<16:30>
帰りは京急の新逗子駅まで歩くのがお約束。
海辺からすぐ近くにある逗子マリーナを横切り、
ホントは行きたかった「ゆうき食堂」の目の前を通った。
まだやってそうだけど、
ピークの時間は昼なので客はいなさそう。
次回鎌倉ツアーがあったら必ず来るからネ!
マニアな動物園でおなじみ(?)の披露山を横目で見ながら、
「こんなところに2回も行った事があるのか〜」
と懐かしんだ(笑)
ひたすら駅までの道を歩いていくと、
逗子では有名(?)な八百屋「ウララ」がやってない。
日曜は閉まってるのかな!?
その先を進み、最後の目的である鳩サブレー屋に寄った。
すると、張り紙がしてあり、どうやら閉店したようだ(笑)
結局でにーろは頼まれていた鳩サブレーを
買う事は出来なかった。
やっぱりでにーろは毘沙門様に愛されてるんだなぁ〜(笑)
その後は何事もなく駅に到着。
急行に乗って電車の中で仮眠して、京急川崎駅で解散。
お疲れ様でした(笑)
長年、鎌倉ツアーをしていると、なんとなく街の変化に気付く事も。
知っている店が閉店すると、鎌倉といえど何だか寂しい気持ちになります(泣)
【29】2015年12月31日(木)
大晦日に1年振りの鎌倉ツアー開催!
メンバーはいつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人。
ハナモゲラ先生が開業に向けて動いていた2015年。
希望の物件が見つからなかったので、急遽ツアーを開催!
久し振りのツアーで、恒例の時系列順に書いていこう♪
<10:00>
今回は京急蒲田駅から出発します。
なんと時間前に3人集合!
さっそく出発しよう♪
<11:00>
京急新逗子駅に到着。
さっそく目的地に向かって歩いていこう。
歩いていると、セブンイレブンが新しくできてた。
ただ、外から中が見えにくくなってて、何だか怪しい(笑)
元は何があったのか思い出せない。
<11:30>
目的地の「ゆうき食堂」に到着!
前回ラストで大晦日にやってるのを確認した。
前も書いたけど、昔は大晦日は閉まってたんだよ!
店前にある本日のメニューを見て、
「マグロの特製ソースカツ丼」を確認!!
以前からずっと食べたくて、
一度だけメニューで見てからずっと無かった。
やっと今回あったからホント嬉しい♪
過去に何回か食べた「若鶏の特製ソースカツ丼」は
死ぬほどボリュームがあった。
よほどお腹を空かせていないと完食は厳しい(泣)
<12:00>
ハナモゲラ先生と卍〇は
「マグロの特製ソースカツ丼」を無事に注文!
でにーろは「ネギトロ丼」を注文。
「ゆうき食堂」はその日の仕入れによってメニューが変わり、
数が少ないメニューもあって、早いと昼過ぎには終了もある。
なので、本当に食べたいなら開店直後を狙うべし!
「マグロの特製ソースカツ丼」を食べてる時は、
「これなら腹八分目かな。」なんて思ってたら、
食べ終わる頃には結構ギリギリでした(泣)
でも美味しかった♪
他にも食べたいメニューがあるんで、また来よう!!
<13:00>
3人とも店を出て、近くのベンチで小休憩。
すぐ近くには逗子マリーナがあり、
セールスマンに物件を勧められたのは良い思い出(笑)
休憩後、海沿いを歩いておばあちゃんの酒屋に到着。
相変わらず元気そうで、3人ともお酒を買って少し会話した。
また来るネ♪
<14:00>
ひたすら鎌倉方面に向かって歩いていき、
次の目的地である鶴岡八幡宮に到着。
ここでは当然、世界選手権にエントリー!
(※何の事だが分からない人は過去の日記を読むべし。)
去年無くなったトイレはやっぱり無かった。
スタンド灰皿が復活していて、喫煙者が集まってました。
コイのエサ売り場に行くと、今回は大量に用意してある!
お店のヤル気が伝わってくるね!(笑)
去年はエサが売り切れだったので、安心しました。
会場に行くと、多くの参加者がすでに始めています。
3人ともすぐさまエサを買って開始!
なんだアレは?
いつもの冬なら亀 0:コイ 1:カルガモ 9の状況だが、
よく分からない白い鳥が大量に会場を陣取ってる!!
これにはさすがのカルガモもなす術が無く、苦戦してる!
白い鳥の圧倒的な数と力により、
場を支配してるのは一目瞭然!
カルガモを凌ぐ素早さ、跳躍力!
なんとエサを空中でキャッチしてしまうという
離れ業をやってしまうのだ!
カルガモにエサをやろうとすると、
白い鳥がカルガモを踏みつけて襲い掛かってくる!
コイなんて論外の戦力。
今までと比較にならないくらいの難易度で、
多くの参加者は驚きを隠せなかった。
こんな難しいステージを用意した主催者に感謝だ!(笑)
そういえば、場外には大量のハトがいたんだけど、
卍〇がハトを操っていたかのように見えた(笑)
卍〇の体にハトが寄ってきては次第に数が多くなり、
最終的には4羽のハトを操る事に成功!!
卍〇には「ハト匠(はとじょう)」の称号を与えよう!(笑)
<15:00>
惜しくも世界選手権の会場を後にして次の目的地へ。
確か大晦日は長谷寺に入れる時刻が早いので急ごう。
でにーろが去年買い逃したバームクーヘンの話になった。
地図で調べようとすると偶然、店を発見!
でにーろは念願のバームクーヘンを買えて嬉しそうだ(笑)
店の名前をちゃんと確認しなかったけど
ホントにこの店で大丈夫だったのかな!?(笑)
卍〇が「毘沙門印」のバームクーヘンを作ってくれるかも(笑)
<16:00>
でにーろがバームクーヘンを買えた事により、
長谷寺に行く意味も薄れて結局行かなかった。
帰りは江ノ電に乗って鎌倉駅へ。
あとは各自お土産を買うだけ。
ハナモゲラ先生は以前よく買ってた漬物屋には
今回も行かなかった。
美味しそうなのは一通り買って味を知ってるので、
忘れた頃にまた買おう。
必ず行く煎餅屋で忘れずに「ぬれ煎餅」を買って、
半月→鳩サブレー屋に寄った。
これで今回の鎌倉ツアーは終了!!
お疲れさまでした!!!
また行けたら行こう♪
1年振りに開催した鎌倉ツアーだが、すでに懐かしい気がしていた(笑)
来年以降も全く読めないから、でにーろもバームクーヘンを買えて満足だろう(笑)
【28】2014年12月31日(水)
大晦日に開催した恒例の鎌倉ツアー。
形式的に行われるのは今回が最後となった。
今までは年3回(春・夏・冬)を定期的に開催してきたが、
ハナモゲラ先生の諸事情により、
継続が難しくなったので一応終了。
時間が作れればまた行きたいので
無くなったわけではありません。
さて、今回はなかなかの波乱ツアーだったので、
記録しておく事にした。
時系列順に振り返っていこう。
<10:00>
いつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が蒲田駅に集合。
春はJR鎌倉駅、夏は京急新逗子、冬はJR北鎌倉駅から開始するのが恒例。
さっそく電車に乗って出発!
<11:00>
横浜駅で横須賀線に乗り換えて、北鎌倉駅に到着。
毎年大晦日は人が多い。
駅を出て、線路沿いを歩きながら、いつもの酒屋に向かう。
・・・アレ、通り過ぎたかな?
いや、違う、店が閉まってる!!
いつも大晦日でもやってるのに、なんで!?
すぐ近くに見慣れないコンビニができていて、
お酒も扱ってるのでおそらくお客を取られたのか。
仕方無く、そちらのコンビニでお酒を買って飲む。
<11:30>
最初の目的地に向かうため、ハイキングコースに進む。
山の中に入るので、アップダウンがなかなかキツイ。
普段運動をしないせいか、太ももがパンパン(泣)
<12:00>
ハイキングコースの終了地点に座る場所があるので、少し休憩。
汗をかいたが、さすがに寒いので乾くのが早い。
あ、お酒を飲んでハイキングはオススメしません(笑)
<13:00>
目的地である長谷寺に向かうため、先に進もう。
すると標識があって、長谷寺行きのハイキングコースがある。
やってやろうじゃねぇか!(笑)
再びハイキングコースを進む(笑)
さっきのハイキングコースと比べると楽勝でした。
順調に長谷寺に到着。
<13:30>
特に何をするわけでもなく、ただ長谷寺に寄りたかっただけ。
相変わらず外人さんが多いね〜。
ここで少し休憩してから、長谷駅に向かって歩く。
でにーろが探しているバームクーヘン屋さんが
途中にあるはずだけど、見当たらずに長谷駅に到着。
駅で調べてみると、一つ道を中に入るみたいだった(泣)
また機会があったら寄ってみよう。
江ノ電に乗って鎌倉駅へ。
<14:00>
鎌倉駅に到着。
いつもならコンビニで昼飯を買って鶴岡八幡宮に向かうんだけど、
過去に一度しか行った事の無い、ラーメン屋「連」に行く事にした。
ここの名物「カレーラーメン」を再び食べたくなったんだよね。
3人ともカレーラーメンを注文して食べた。
あれ、普通に美味しい!?
昔の記憶だともう少し、味が薄くてダメな印象だったんで
それよりも美味しくなったのかな!?
カレーを全部飲んで完食。
印象が良くなった♪
<14:30>
カレーラーメンだけでは少し足りなかったので、
コンビニで買い物してから鶴岡八幡宮へ。
昼から多くの屋台がやっていて、人も多くて賑わってます。
我らの目的は不忍池で行われる世界選手権!!
池に向かうと、なんだか雰囲気が違う。
トイレの建物が無くなった!?
さらにスタンド灰皿もなくなってたし、何があったんだろう。
気を取り直して、池にいるカルガモやコイにあげる
エサを買おうとすると、お店がやってない!!
マジか!?
ツアーファイナルにして2度目の世界選手権中止!(泣)
ほんとショックでした(涙)
しばらく池を眺めていると、
卍〇が食べようとしているパンにハトが寄ってきて
つまんで食べていくではないか(笑)
卍〇の肩や手に乗って、パンのほとんどを食べていくハト数匹。
見てる方は面白かったけど、
卍〇はパンを食べれなくて良かったのか(笑)
<15:30>
鎌倉駅すぐの所にある通りで、各自お土産を購入。
あとは帰るだけなので、
まずは通称「おばあちゃんの店」(マシンガン商店)に向かう。
海に向かって歩き、そのまま逗子方面に行く途中にある酒屋で、
ほぼ必ず寄ってはお酒を買っていくお店として認定されてます。
年3回通ってはそこのおばあちゃんと何回目からか、
ほんの少しの会話をするようになったのは良い思い出かな。
もちろん今回も少しだけ会話しました。
<16:00>
3人で数々のツアーの思い出を振り返りながら新逗子駅に向かう。
すると、閉まってるはずの「ゆうき食堂」がやってるではないか!!
毎年大晦日は必ず閉まってるのを確認してたし、
やってるのが分かってたら昼間に来たかったな〜。
マジで残念です(泣)
<16:30>
京急新逗子駅に到着。
これで一応、鎌倉ツアー終了です!
約10年も続いたツアーで、思い出もたくさんあります。
またいつか復活すると思うので、その時を楽しみにします♪
今まで参加してくれた皆様、ありがとうございました!!
2005年から続いた鎌倉ツアーも、一応これにて終了です。
数々の思い出が蘇ります、おもに最初の頃の印象が強かった気がするけど(笑)
【27】2014年7月20日(日)
こないだ春に行ったばかりだが、鎌倉ツアー夏、開催です!
メンバーはいつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人。
京急新逗子駅からスタート!
ゆうき食堂では、またもや
「若どりの特製ソースカツ丼」があったので食べた!
苦しいが何とか完食(泣)
いつもビールを飲んで若どりの特製ソースカツ丼を食べて、
なお余力を残している卍〇が凄すぎる!(笑)
食べたあとはすぐ近くのベンチで休憩は必須だ!(笑)
その後、逗子の海→おばあちゃんの店→鶴岡八幡宮に到着。
目的はモチロン世界選手権だ!!
だがここでサプライズなアクシデントが起こる!
なんと世界選手権を行ううえで必須アイテムの
「鯉のエサ」が売り切れ!!!
まさかこんな事が起こるとは・・・(笑)
当然、世界選手権は中止です(泣)
いや、きっと世界選手権のプレイヤー人口が増えて
エサが完売したんだろう!
そう前向きにとらえて会場を後にしたのであった。
若どりの特製ソースカツ丼は、ゆうき食堂に行けばいつでも食べられると思ってた。
食べられなく時期が来る前に食べておいて正解と気付くのは、そう遠くなかった・・・。
【26】2014年4月12日(土)
今日は春恒例の鎌倉ツアー。
メンバーはいつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人。
今日はJR鎌倉駅からスタート。
土曜なので、ひょっとしたらプさんがやってるかもしれない!?
さっそく行ってみよう♪
おそるおそる向かってみると・・・やってる!!!
店の中に入り、たくさんある種類の蜂蜜の中から
テキトーに選んで購入。
蜂蜜は体にイイのでこーゆー機会が無い限りは
買わないから、寄ったら必ず買います!!
その後はいつもの鶴岡八幡宮で
世界選手権が開催されたり、
海方面を歩いて、おばあちゃんの店に寄った。
そのまま京急新逗子駅から帰宅。
夕方だと、ゆうき食堂には寄りません。
たまには寄ってみてもイイんだけどね(笑)
鎌倉ツアーに参加するようになったでにーろも、プさんに寄ったら蜂蜜を買います!
プさん信者を増やし、大通りの蜂蜜屋に負けてたまるか、という気持ちがある(笑)
【25】2013年12月31日(火)
大晦日恒例となった鎌倉ツアー。
今回は卍〇が不参加となり、
ハナモゲラ先生、でにーろの2人だけで開催!
年末恒例のJR北鎌倉駅からスタート。
いつものシンドいハイキングコースを歩いて
汗だくになって、休憩所で少し休憩。
その後、銭洗弁天〜鶴岡八幡宮(世界選手権は無事開催)と周り、
お土産を買ってJR鎌倉駅から早めの撤退。
いつもなら海方面に歩いていき、
おばあちゃんの店やゆうき食堂を横切るんだけど
たまには行かない事もあってもイイでしょう!?
ハナモゲラ先生とでにーろの付き合いは超古く、
今回のツアー開催中は2人でしか語れない
懐かしい話で盛り上がり、これはこれで楽しかった♪
解散した後、夜からはいつもの年越し忘年会。
ゴリポン、師匠、Mr.X、総帥と蓮沼にある
「たのしみ屋」で年越し♪
こっちも毎年変わらないなぁ〜(笑)
良いお年を!!
でにーろは大晦日が仕事の時があって、鎌倉ツアーの時は休みを取ってくれます!
ハナモゲラ先生もいつまで参加できるか分からないから、行けるメンバーで行こう!
【24】2013年8月25日(日)
恒例の鎌倉ツアー開催。
真夏にやるのは体がシンドイ(泣)
メンバーはいつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人。
今日は京急の新逗子駅からスタート。
昼過ぎに到着して、約30分歩くと「ゆうき食堂」に到着。
すでに行列ができていて、
後ろに並びながら今日のメニューを確認する。
以前から気になっていた
「若どりの特製ソースカツ丼」があるではないか!!
いつも刺身の定食では飽きてしまうので、
こーゆー変わったものも食べてみたい。
とりあえず頼んでみよう。
順番がやってきて中に入り、
「若どりの特製ソースカツ丼」を注文した。
時間が少し掛かり、しばらく待つとテーブルにやって来た!
まず初見で「丼じゃなくて、でっかい皿じゃん!(笑)」と、
目の前のソースカツ丼にア然とした。
見た目は確かにソースカツ丼なのだが、
いかんせんデカ過ぎる!!
軽く3人前はあるんじゃないだろうか(笑)
ご飯たっぷり、美味しそうなソースカツもたっぷり、
味変でカラシとマヨネーズが添えてあります。
よし、食べるか!
ソースカツは大好きなので
初めの方は余裕で食べてましたよ、えぇ。
だが途中から苦しくなってきたのでマヨネーズを付けて
味を変えたりしながら何とか終盤まできた。
ここからは自分との戦い!
休憩しながら食べるのではなく、
一気に食べなくては終わらない!
勝負を賭けたが敵は強く、少し残してしまった(泣)
完敗だ!!
「いつかリベンジしてやる!」
そう心に決めた。
お腹いっぱいで店を出て近くのベンチで休憩。
しばらく動けませんでした(泣)
その後はおばあちゃんの店で酒を買って
飲みながら歩いて鶴岡八幡宮を目指した。
世界選手権が開催してるので参加したり、
お土産を買ったりしてJR鎌倉駅から帰宅。
何か悔しい〜!!
刺身が美味い店のはずなのに、ラーメンや丼ものまで揃ってて、しかも美味い!!
卍〇はビールを飲みながらソースカツ丼を食べてまだ余裕があるとか、恐るべし!
【23】2013年4月28日(日)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
いつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が集合。
今回はJR蒲田駅から出発!
JR鎌倉駅に到着→鶴岡八幡宮→海→披露山公園
→京急新逗子駅から帰宅。
披露山公園、別名「ウポポ動物園」。
この動物園を知らないで鎌倉を語るな!(笑)
と言わんばかりの素晴らしいスポットです♪
まず、辿り着くまでの道のりが素晴らしい!
普通は車で行くであろう坂道を歩いていこう♪(笑)
なかなかの急坂だが、約15分も登れば辿り着く!
苦労して辿り着くと、公園の中に様々な動物がいます!
クジャク、サル、ウサギ、カメなどなど。
展望台から見る景色は心を落ち着かせてくれます♪
【22】2012年12月31日(月)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
ハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が集まり、
京急蒲田駅から出発。
京急新逗子駅→マシンガン商店→鶴岡八幡宮
→ダイブツラー→JR鎌倉駅から帰宅。
今回のトピックは、
逗子マリーナの物件相場を調べて、3人で検討した(笑)
【21】2012年9月29日(土)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
朝からハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が
JR蒲田駅に集まった。
JR鎌倉駅に到着。
鶴岡八幡宮では不忍池で行われる世界選手権の
秋季大会が開催され、大盛況となった!
鶴岡八幡宮→プさんの店→マシンガン商店
→海でマッタリした。
帰りは京急新逗子駅から。
【20】2012年4月14日(土)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
JR蒲田駅でハナモゲラ先生、卍〇、でにーろが集合。
JR逗子駅に到着。
ゆうき食堂〜マシンガン商店〜プさんの店と周り、
最後に鶴岡八幡宮に行った。
帰りもJR鎌倉駅→JR蒲田駅に戻ったのはレア!?
【19】2011年12月31日(土)
大晦日。
恒例となった鎌倉ツアーはハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの
いつもの3人で北鎌倉からスタート!
北鎌倉→銭洗弁天→鶴岡八幡宮→
マシンガン商店→逗子の海のコース。
途中でお土産を買ったり、
世界選手権があったりと間違いなく楽しい♪
大晦日は店が早く閉まる傾向があって、
「もう今年も終わりかぁ」
と、いつも思う。
夕方に蒲田に戻って解散。
一旦帰宅して、夜からハナモゲラ先生、卍〇、師匠、総帥の
4人で蓮沼にあるカレー屋Sへ。
真冬なのに汗だくになりながら
食べる激辛カレーに水は必須!!(笑)
お腹いっぱいになったところで、いつものたのしみ屋へ。
紅白を見ながら文句を言ったりして、
年越しの瞬間を迎えました!
さて、来年はどんな年になるのやら!?
年越しの恒例行事といえば、100円ローソンでスイートプールを買い占める!(笑)
あとは師匠の変顔写メを撮るとか、神社でお賽銭を入れてお願いしまくるとか(笑)
【18】2011年9月25日(日)
今日は予定通り、朝から鎌倉ツアーに行ってきました。
メンバーいつものハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人。
ハナモゲラ先生の寝坊により予定より遅くなって、
鎌倉駅に着くと人が多い!!
行く予定だった銭洗い弁天をパスして、いきなり早めの昼休憩。
弁天には何回も行ってるけど、たまに行きたくなるんだよね〜。
いつものコンビニでお酒等の買い出しをして鶴岡八幡宮へ。
池にいる鯉や亀にエサやり(通称「世界大会」または「世界選手権」)。
自分はやってませんが(笑)
亀にエサをやってても鯉やカルガモが急に来て
亀より先に食べちゃうんだよね。
全く関係無いエサをやってる他人とまさかのコンビを組んで、
何とかエサやり成功!
そんな光景を見て、自分も次回参加したくなった♪
駅からすぐの通りまで戻ってお土産を購入。
いつもの「煎餅」「漬物」「和菓子」の3点を購入。
煎餅は「ぬれ煎餅」などをいくつか、漬物はおツマミ用で2点、
和菓子は有名な「半月」のお店で
季節限定の「おはぎ」と「抹茶ぜんざい」を購入。
和菓子は基本的に賞味期限が短いので要注意!!
おはぎは今日中でした!(爆笑)
いつもなら弁天や大仏やプさんを周ったりするんだけど、
今回は何となくでブラブラ歩くだけにしました。
なので早くも帰り道に向かいながら、海方面へ。
途中にある進藤商店(※通称「マシンガン商店」)に寄ってお酒を購入。
いつも店番をしているおばあちゃんがいるんだけど、ホント元気!
推定70歳以上なのに会話も聴きとりもしっかりできるし、
お会計も間違えないし、ずっと元気でいてください!!
お酒を飲みながら海に出ると、サーファー多過ぎ!!!
海の観光客はいないのにネ。
早くも満ち潮状態でいつもいる堤防まで波が来るよ!
でもやっぱり秋っぽく涼しいし、夏とは違ってたまにはイイかも。
でも夏の海で汗ダラダラで寝るのも好きだしなぁ〜(笑)
秋の海を満喫してホントに帰り道一直線。
いつもJRで来ると帰りは京急逗子駅へ。
海からだいたい1時間も歩けば着く距離です。
夕方になるといっそう涼しくなって、
京急逗子駅に着く頃にはお酒も抜けてます。
逗子駅近くには気になる飲食店が何軒かあるんで今度行ってみよう!
いつもよりだいぶ早い時間に電車に乗ってアッサリ帰宅。
今回は「秋」を感じたツアーでした♪
今後の鎌倉ツアーのメイン行事となる世界大会は、初めは競技人口も少なかった。
こんなマイナーな競技なのに、参加する人が増えて大変な事になるのは先のお話。
【17】2011年5月22日(日)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
昼前にハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が集合。
今回は京急蒲田から出発!
京急新逗子駅で降りて、まずは定食屋「ゆうき食堂」へ。
刺身などの海鮮が美味しい!
しかもボリュームがあるので大満足♪
海を経由して鶴岡八幡宮まで歩く途中にある
大きな通り「若宮大路」で妙な歌声が聴こえた!
力強い歌声で
「原発いらない雛祭り!」
と聴こえたが、はたして真相は闇の中(笑)
最後に鶴岡八幡宮に寄って、今回は終了!
また次回!!
【16】2010年12月31日(木)
大晦日。
毎年恒例行事となった鎌倉ツアーも当然開催。
ハナモゲラ先生、卍〇、途中から正規メンバーに加わった
でにーろの3人で今回は新逗子駅からスタート。
真冬の寒さは尋常ではなく、
海沿いを歩くと冷たい海風がヤバい!!
毎度おなじみのおばあちゃんの酒屋に寄ってから、
あえて海辺でお酒を飲む!(笑)
寒いので、しばらくして退散。
そのまま鎌倉方面に歩いて、鶴岡八幡宮に到着。
ちなみに普通の人は、逗子から鎌倉に行く時はバスを利用します。
我らはプライド(あるのか?)にかけて絶対に乗らない!
JR鎌倉駅⇔京急新逗子駅を寄り道しながら歩くと、
だいたい1時間半くらいかな。
鶴岡八幡宮に着くと、恒例行事となった世界選手権が開催!
蓮の池にいる亀・鯉・カルガモに向かってエサを投げる!!
これが楽しいんだ♪
冬は亀がほとんど池に出てこないので難易度が高い(何が?)。
春は3種類がバランス良くいるので、一番初心者向きかも(何が?)。
世界中から挑戦者が集う夏の大会は、池には蓮の葉っぱだらけだし、
鯉が大量に出現するので難易度が一番高いかも(何が?)。
エサは1袋(100円)に大量に入ってて、
ハナモゲラ先生は一度に一粒ずつ投げる単発投げ。
卍〇は一度に数粒ずつ投げては、
敵を散らしながら得点を挙げるスタイル。
でにーろはハンターのような的確なスローイングで、
得点を挙げていくスタイル。
何の事だかさっぱり分からない方は、
大晦日に八幡宮に来て参加してください(笑)
無事に今大会が終了し、八幡宮を後にして長谷寺に移動。
鎌倉からは標識も出ていて歩いて行けます。
気分によっては江ノ電を使ってもイイでしょう!
我らは当然歩いて行った。
ちなみに行きは必ず歩きで、
帰りは気分によって江ノ電に乗る事もあります。
長谷寺に到着。
あの有名なダイブツラーがいる場所なのは言うまでもない。
ちなみに大晦日だと閉館時間が早いので要注意!!
滞在時間が少なかったけど、来る事に意義がある!
そんなこんなで、朝から始まった鎌倉ツアーもこれにて終了♪
鎌倉ツアーを何回も続けてると、いくつかパターンが出来てきました。
春は鎌倉スタート、夏は逗子スタート、冬は北鎌倉スタートが多いかな。
【15】2010年8月14日(土)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
前日、ハナモゲラ先生が広島旅行から帰宅して
疲れていたため、今回の集合時間は遅めにしてもらった。
昼12時にハナモゲラ先生、卍〇、でにーろの3人が
JR蒲田駅に集合した。
JR鎌倉駅に到着し、鶴岡八幡宮に向かった。
不忍池(偽)での世界選手権がついに恒例化となる!
その後は海に行ってから、京急新逗子駅でゴール。
ハナモゲラ先生が疲れていたので、あまり周らなかった。
【14】2010年5月9日(日)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
ハナモゲラ先生、卍〇、そしてでにーろが初参加で
朝からJR蒲田駅で合流。
蒲田→北鎌倉→源氏山ハイキングコース→銭洗弁天
→鶴岡八幡宮→おばあちゃんの酒屋→海→京急新逗子駅。
でにーろが加わり、更なる化学反応に期待!?
【13】2009年12月31日(木)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
朝11時にハナモゲラ先生と卍〇がJR蒲田で合流。
珍しくJR逗子駅からスタート!
が、すぐに見慣れた光景に出くわす。
おばあちゃんの酒屋→海→八雲神社→ハイキングコース
→宝戒寺→鶴岡八幡宮→ダイブツラー。
八雲神社から入れるハイキングコースがキツイ!
【12】2009年8月14日(金)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
朝10時にハナモゲラ先生と卍〇がJR蒲田駅で合流。
電車に乗ってJR北鎌倉駅で下車。
銭洗弁天→佐助神社→鶴岡八幡宮→海→京急新逗子駅。
佐助神社に寄るのが恒例となりました(笑)
【11】2009年4月11日(土)
いつからか年3回の恒例行事となった鎌倉ツアー。
春(4〜5月)、夏(7〜9月)、冬(12月31日)の3回行われます。
ハナモゲラ先生と卍〇の2人による軍事演習として
今では定着しています(笑)
この日は京急新逗子駅からスタート。
見慣れた道を海に向かって歩き、気になっていたお店に入る。
「ゆうき食堂」という食堂で、鎌倉名物「生しらす丼」を食べた。
美味しいのはモチロンで、店内に貼ってあるたくさんのメニューが気になり、
また来たいと思ったのは言うまでもない。
その後は逗子の海で少したそがれ、
通称「おばあちゃんのお店」(進藤商店)で
酒を買って飲みながら鎌倉駅の方に向かって歩いた。
鎌倉駅からすぐ近くにある「鶴岡八幡宮」で休憩。
もう若くないんだから、休憩はこまめに取らないとね(笑)
ここで突然某Y嬢からメールが来た。
「今日会えない?」
といった内容で、モチロンOK(笑)
ただし、現在行われてる鎌倉ツアーが最優先なので某Y嬢を待たせます。
卍〇にも事情を軽く説明して、しばらくして帰る事にしました。
帰る途中、恒例のお土産を買ってJR鎌倉駅から電車に乗った。
某Y嬢との待ち合わせ場所が新宿なので、
途中で湘南新宿ラインに乗り換えて卍〇とはお別れ。
これで乗り換え無しで、しかも早く新宿に着くはず!
いや〜、ラクですね♪
夜に無事某Y嬢と新宿で合流して、時間もそんなに無いので
某Y嬢の提案でカラオケで歌いながら、お酒を飲んで楽しかった〜♪
どうやら某Y嬢はストレスが溜まっていたみたい。
今回はカラオケだけで解散。
結構疲れた一日でした。
その後ゆうき食堂に何度か足を運び、いろんなメニューを頼んでみました。
全ての料理が美味しいんだけど、驚愕の食べ物が出てきたのはもう少し先のお話。
【10】2008年12月31日(水)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
昼過ぎから卍〇、総帥とJR蒲田駅で合流。
総帥がまさかの大晦日2年連続参戦!!
鎌倉駅→プさんの店(休業)→銭洗弁天→鎌倉駅に戻り、
商店街でお土産を買った。
その後は鶴岡八幡宮→マシンガン商店→京急新逗子駅へ。
お疲れ様でした!!
【9】2008年8月15日(金)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
昼から卍〇とJR蒲田駅で合流し、
JR鎌倉駅で下車した。
鶴岡八幡宮から海を歩き、
帰りに新逗子にあるアジア料理店「Aroi」に寄った。
何となくです(笑)
タイやベトナム料理っぽいメニューがたくさんあり、
少し辛いのが基本みたい。
2人ともこーゆーのは好きなのでOK♪
せっかくなのでゆっくり飲もう♪
気付いたら夜になってた!
たまにはこーゆーのも良いもんだ。
【8】2008年4月13日(日)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
昼から卍〇と京急蒲田駅で合流し、
昼過ぎに京急新逗子駅で下車した。
逗子の海を歩いていると、
ハナモゲラ先生が手に持っている総菜パンめがけて
トンビが襲ってきた!!
パンを食べようとしてたので顔の近くに持ってて、
トンビが目の近くをスレスレで通ってセーフ!
もう少しで目をヤラれるところでした、危なかった!
鶴岡八幡宮に寄った。
スタートが遅かったので、今回はこれで終了。
【7】2007年12月31日(月)
大晦日。
昼間に卍〇、総帥と鎌倉へ。
鎌倉遠足とも言えない、酒を飲みながら軍事演習を行う3人。
真冬なのに汗だくだぜぃ!
通り過ぎる人たちが変な目で見るのは慣れたものだ。
コースを順に辿ると、JR北鎌倉駅→ハイキングコース→
ダイブツラー→プさん(店休)→鎌倉駅。
いろんなツッコミがあるのを無視して(笑)、すでに夕方。
大晦日の店は閉まるのが極端に早い!!
せっかくなのでソバ屋に入って、早い年越しソバを食べた。
お土産も買ったし、この後どうする?
そんな流れで喫茶店で時間を潰してるうちに夜になり、ノリで和民へ。
鎌倉に来てまで居酒屋に入る事になろうとは(笑)
3人でゆっくり飲んでると師匠から連絡が。
冗談半分で、
「こっちに来る?」
と聞くと、
「了解!」
と返事が来た、マジか!?(笑)
その後2時間足らずで鎌倉駅まで来た師匠を含め、4人で飲み会♪
もうここまできたら時間的に鎌倉で年を越すのが確定。
うぉ〜、初めてだ!
夜11時くらいに和民を出ると外には結構な人がいた。
すでに鶴岡八幡宮の階段から長蛇の列ができていて、
とりあえず並んでみた。
日付が変わる頃には中に入れて、
屋台がたくさん並んでてにぎやかだね♪
列に連なって上までたどり着き、お賽銭を投入。
毎年恒例の願い事はモチロン忘れない!(笑)
巫女さんにつられておみくじを購入し、結果は「末吉」。
その後は人ごみの中をゆっくり周って、雰囲気を楽しむ4人。
せっかくだという事で勇気を振り絞り、
噂のカレーとラーメンでお馴染みの店「蓮」に入った。
ハナモゲラ先生は超目玉商品「カレーラーメン」を頼むと、
カレーが薄すぎて微妙でした(泣)
そんな残念な食事で今回の鎌倉ツアーは終了(泣)
まさか師匠が鎌倉までホントに来るとは思わなかった!
そして総帥の日頃の運動不足が露呈されたのは当然の事だな(笑)
【6】2007年8月12日(日)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
前日、というか今日の朝まで師匠、ミホちゃんと
新木場のクラブイベントで遊んでました(笑)
朝7時に帰宅し、2時間だけ寝て起きれたのが奇跡!
11:00に卍〇と京急蒲田で合流。
新逗子駅に到着し、逗子マリーナまで歩いた。
そのまま海に出て、寝っ転がって日焼けした!
今回は他にどこも寄らず、これだけ!
新逗子駅に戻り、京急で帰りました。
【5】2007年5月5日(土)
GW真っ最中!
卍〇と通算5回目となる鎌倉ツアーに行ってきました♪
お決まりのJR鎌倉駅から出発してまずは「銭洗弁天」へ。
鎌倉駅からそんなに遠くないし、
有名な場所なので初心者はまずはここへ(笑)
「銭洗弁天」でお約束の休憩をして、
裏道からすぐの所にある「佐助稲荷神社」へ。
「SASUKE」に出たい人はゼヒここへ!(笑)
ひとまず鎌倉駅方面に戻るんだけど、ここで大事件勃発!!
鎌倉駅から少し離れた静かな通りにポツンとある蜂蜜屋が
あるんだけど、いつもシャッターが降りてて入れません!(泣)
そこで何と、この日も諦めムードでお店に向かうと・・・開いてる!?
シャッターが開いてるし、おぉ!!
この蜂蜜屋を「プさんの店」と命名してます(笑)
「プさんの店」は大型連休はモチロン、
毎週水曜・日曜が定休日なんで
日曜や連休に多い鎌倉ツアーでは一度も入れませんでした。
だけど、GW中にも関わらず今日開いてたのはラッキー♪♪
初めての品揃えを見ると蜂蜜を扱った商品がたくさんあって、
何を買ったらイイか分かりません!
そこでお徳用の小さな蜂蜜の3本セットに決定。
最初だからまずは味を見てからネ♪
今日はもう大満足!!
そんな買い物をして、次に「鶴岡八幡宮」へ。
ここも大切な休憩ポイントです。
最後にゆっくり時間を掛けて逗子の海へ。
通称「おばあちゃんの酒屋」でお酒を購入して、
海で飲むお酒は美味しいネ♪
たっぷり春の海を満喫してから蒲田に戻りました。
プさんに逢えて良かった一日でした♪
いろんな味の蜂蜜があるので興味のある方はゼヒ購入してみてネ♪
そのままでも良し、何かに付けたり紅茶に入れたりと健康にもイイしネ♪
【4】2006年12月31日(日)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
のちに恒例となる大晦日の鎌倉ツアー初開催!
11:00にハナモゲラ先生と卍〇が京急蒲田で合流。
12:00に京急新逗子駅に到着。
酒を飲みながら逗子マリーナ→海→鶴岡八幡宮
→長谷寺で大仏を鑑賞して、JR鎌倉駅から帰宅!
お疲れ様でした!
一度帰宅してから、ハナモゲラ先生、卍〇、師匠と
たのしみ屋で乾杯♪
途中からGohも来て、4人で年を越しました♪
【3】2006年8月14日(月)
※爆弾日記未掲載のため、魔の手帳より抜粋。
9:00にハナモゲラ先生、卍〇が蒲田駅で合流した。
11:00に鎌倉駅に到着。
晴れ予報の中、局地的大雨に遭うが
ハナモゲラ先生は麦わら帽子で、
卍〇はサングラスで大雨を乗り切る。
歩いて銭洗弁天→鶴岡八幡宮→逗子の海→京急逗子駅。
19:00、京急蒲田駅に戻ってきた。
てっぴでお疲れ様!
【2】2006年5月7日(日)
久し振りの鎌倉ツアー!
ちょうど1年振り、第2回目です。
卍〇と今回は京急新逗子駅で下車して、
海に向かって歩いて行けば何とかなるだろうと
安易な考えで決行!
初めて辿り着いた「逗子マリーナ」という場所。
「アレ、入ったらマズい??」
と、思いつつも構内をブラブラ散歩。
とにかく広く、構内を歩いていると
目の前からセールスマンがやって来た。
「あの〜、こちらの物件はいかかでしょうか〜?」
「はぁ?結構です!」
と、どう見ても観光気分で来てる
ハナモゲラ先生と卍〇に物件に勧めてくるとは!!
よく考えるとセールスマンもこんな人が
ほとんど通らない所で可能性が無いとはいえ、
話す人もいなくて寂しかったんでしょう(笑)
いや〜、鎌倉とは違って逗子は楽しい所だなぁ(笑)
そのまま海沿いを歩いて、前回通った道に合流。
その後は鶴岡八幡宮→銭洗弁天と周って今回のツアーは終了!
蒲田に戻って2人で伝説のハンバーグ屋「ブロンコ」でマッタリ。
今日もお疲れ様でした!
目の前に広がる海は今回もキレイでした!!
そしてあのセールスマンの事は(ネタとして)忘れないでしょう!(笑)
【1】2005年5月7日(土)
この日は卍〇と初めての鎌倉ツアー!!!
まだ「鎌倉ツアー」と名前はなく、実は今回だけの特別企画だったのは内緒(笑)
だって衝動的な企画だったんだも〜ん。
キッカケは卍〇が神奈川にある親戚の家に寄った時に
たまに鎌倉にも寄る事があったとか。
そんな話が2人で飲んだ時に出たのでノリで、
「じゃあ今度行って見る?」
「あぁイイよ。」
そんな勢いの企画です。
当日の流れを順に追ってみよう♪
朝9時過ぎにJR蒲田駅に集合。
まずは横浜方面の電車に乗ったはイイが、
どこで何に乗り換えたら良いのか分からん。
途中、金沢文庫辺りで切り離しの電車に戸惑ったのは内緒(笑)
そんな事もあったけど10時半にやっとJR鎌倉駅に到着。
ハナモゲラ先生的には小学生だか中学生だか
忘れたけど遠足で来たくらい?
昔の事なのでほとんど初めてと言ってイイくらいの土地勘です。
まずは駅からすぐの所にあるお土産屋の通りをブラブラして、
一番近い有名な「鶴岡八幡宮」へ。
中をグルっと回りながら昔話をした。
ハナモゲラ先生も卍〇もこーゆーほのぼのした所が好きだったり、
風情のある観光地が好きだったりするのである。
ここで鎌倉にせっかく来たのでいろいろ行ってみたいと思い、
鶴岡八幡宮の中にあった大雑把な鎌倉の地図を見て
次の目的地を探す事にした。
地図の縮尺を考えながら、
「ねぇ、これって海近くない?」
「う〜ん、どうだろう?」
一発勝負で海に向かいました!(笑)
方向的には八幡宮からひたすら真っ直ぐ!
たぶん数kmで着くだろうと思って向かった。
途中のコンビニでお酒を買って飲みながら海へ向かう2人。
1時間もしないうちに海に到着。
まだ夏には早いけど海に出て少しマッタリ。
行きとは違う道を歩きながら鎌倉駅に戻りました。
現在午後1時くらい。
まだ時間があるので、たぶん近くにある「銭洗弁天」へ。
鎌倉駅付近から「→」の看板があるから迷うことなく到着。
同じ方向に人の流れもあったしネ。
その名の通り「銭を洗うとお金持ちになれる?」とテキトーな考えで
小銭を洗ってビショビショのまま財布へ(笑)
ここでも少し休憩。
現在3時くらい。
ここで帰るかもう少し違う場所に行ってみるか相談。
次にいつ来るか分からないとの事で、
これまた有名な「長谷寺」へ。
ダイブツラーで有名なお寺なので知ってる人も多いでしょう(笑)
歩いて行ったんだけど結構遠いので時間が掛かってしまい、
閉園までもう少しでした。
せっかくなので中に入ってまたまた休憩。
帰りもダラダラ歩きながら鎌倉駅へ。
お土産を買って疲れた体で蒲田に戻りました。
そのまま蓮沼の居酒屋で今日の出来事をツマミに盛り上がった2人でした♪
今回の小旅行(?)でまた鎌倉に行きたいネと意気投合。
そんな些細なキッカケで始まった鎌倉ツアーがまだまだ続くとは・・・。