爆弾図鑑(や・ら・わ)
は最新追加)




【アニメ】 リゼロ
日付 2016年10月21日
解説 ライトノベル原作の、話題となった転生モノのアニメ。
正式タイトルは「Re:ゼロから始める異世界生活」。

居酒屋MMのバイトの女の子に教えてもらい、
第1期途中からリアルタイムで視聴してハマった!
見逃していた話はどうにか探して全話鑑賞♪

ダークな話や魅力的なキャラなど、ハマる要素が多い!
特に「レム」にハマり、ゲーセンのフィギュアを買い漁るほど(笑)
第2期では残念ながらレムの出番はほとんど無かった(泣)

劇場版も観に行くほど大好きなアニメの一つです♪


【イベント】 レコードストアデイ
日付 2014年4月19日
解説 数年前から世界的に始まったアナログレコードのイベント。
日本では2012年からスタート。

世界同時開催で、毎年4月の第3土曜に開催。
レコード店等に直接足を運んで買ってもらうのが目的。
なので、予約や取り置き不可。

このイベントのためにリリースするレコードだらけで、
毎年どんなレコードが出るのか楽しみ♪
多い年は100アイテム以上もリリース!

もちろん買い逃したらアウト!
そのためイベント当日には朝からどの店にも長蛇の列!

どの店にどのアイテムが入荷するかは事前に発表され、
1つの店に全てのアイテムが入荷する事はまず無い。
欲しいアイテムが入荷する店が散らばると大変(泣)

入荷数が少ないレコードは秒殺で完売する事も多い!
そうなったら中古で出回るのを待つしかありません。

なるべく毎年参加したいが、欲しいアイテムが無い年は不参加。

多くの店ではDJがレコードを掛けてイベントを盛り上げます!


【飲食店】 やすべえ
日付 2013年5月11日
解説 クラくんがハマったつけ麺店の一つ。
ラーメン通の村Kちゃんに教えてもらった。

よく行くのは秋葉原店で駅からすぐの立地です。
少し目を離すと行列ができるので、空いてたらすぐ行くべし!

つけ汁も美味しいが、スープ割が好みの味でグッド♪
卓上にある削り節や玉ねぎを入れると味変できます。
玉ねぎは入れすぎると、つけ汁の温度が下がるので注意。

並〜大盛まで同一料金だが物足りないので、
いつも追加で特盛にして食べて大満足♪

味噌つけ麺もあるが、味噌味のつけ汁が麺と合わなかった。
個人的な感想です。


【観光地】 大和ミュージアム
日付 2010年8月12日
解説 広島県呉市にある歴史科学館。
正式名称は「呉市海事歴史科学館」である。

倉庫TSUの職場仲間ポールに連れられて初来訪。
あまり歴史に興味の無いクラくんですが、
実際に足を運んで思いきりハマった!!

オープン以降ただでさえ人気なのに
2005年に公開された映画「男たちの大和」で
さらなる人気となった。

入口で売ってる「塩ラムネ」は飲むべし!(笑)


【大不況】 リーマンショック
日付 2008年12月12日
解説 詳しくはググってください(笑)

クラくんは12月1日から派遣から倉庫TSの社員に昇格!
その直後の12月初旬から倉庫の仕事が激減し、
まさか所属していた派遣会社ごと切られる事になるとは!

倉庫TSにはたくさんの派遣会社が入っていて、
翌年1月末でほとんどの派遣会社が切られました。
社員昇格しなければ職を失っていたので、ホント奇跡!

今まで一緒に働いていた派遣の仲間たちには申し訳ないが、
長年派遣の居心地が良いからと社員の道を選ばなかった人、
特に倉庫TSにこだわってなくて辞めるキッカケができた人、
などなどそれぞれの人生の分岐点の一つになったでしょう。

残った多くの社員も必要無いほどの仕事量しか無いので、
クラくんを含む約10名が異動を勧められた。
断る事はできたが、心機一転で異動を受け入れた。

この異動で悪かった事は4月から正式に正社員の話が流れ、
契約社員での契約となった。

良かった事は倉庫TSの所長が気を利かせてくれて、
せめてものとの事で給料10%アップで異動先と契約してくれた!
2〜3万円も給料アップなんで異動して正解!?


【生活】 ヤフオク
日付 2008年2月12日
解説 クラくんが売買をするために選んだ方法の一つ。
おもにライブチケを取り扱う事が多い。

ヤフオクを始めるのにネットバンキングが必須のため、
まずは申し込んでからヤフオクを開始。

すでにヤフオクをしていたISAさんから詳しく聞き、
やり方や取引の仕方を教わった。
あとはやりながら覚えて行けば良し!

最初の頃はライブチケを売ったり買ったりしてたけど、
その後はレコードを買うのがメインとなった。
ヤフオクのおかげで手に入れたレコード多し!!


【声優】 矢薙直樹
日付 2007年12月29日
解説 GohとドハマりしたF.E.A.R.と、深い関りを持つ声優。

F.E.A.R.の数多くのTRPGリプレイに出演しては、
主役キャラを演じる事が多い。

良い声をしてるが、面白いネタをブッ込んでくる(笑)

フリーになってからはHappytimerを起ち上げ、
数多くのCDやTRPGリプレイ本を自費出版で出した。


【店】 LUSH
日付 2007年9月18日
解説 クラくんミホちゃんにプレゼントしたモノ。

いろんな種類のボディソープやハンドソープが売ってる店で、
様々な匂いのするモノが置いてあります!
定番の柑橘系やクールなミント系、甘いスイーツ系などなど。

恋愛に困ったら親友のクボちゃんに聞けばいろいろ教えてくれます!
もちろんこの店もクボちゃんから教えてもらった♪
ありがとう♪


【店】 レンタカー屋
日付 2007年8月11日
解説 クラくんミホちゃんと仲良くなるために必須だった店。

運転しないクラくんの代わりに師匠にお願いして、
車を借りてもらった!

翌週の一大イベントであるディズニーシーに
行きは師匠に、帰りはミホちゃんに運転してもらった♪

帰りにレンタカー屋に車を返しに行くと閉店時間を過ぎていると
言われたけど、もう一日分のレンタカー料金を取られたくないので
ムリヤリ返却したっけ(笑)


【曲】 レッツゴー!陰陽師
日付 2007年7月7日
解説 「矢部野彦麿&琴姫 With 坊主ダンサーズ」の曲。

元は2003年のアーケード格闘ゲーム「新豪血寺一族」のBGM。
クラくんは1993年の「豪血寺一族」はプレイしていた記憶アリ。

2007年にニコ動でPVが発表されてから大人気に!
GohMr.X師匠をも巻き込んで、仲間内でも流行った♪
みんなでカラオケに行くと必ず踊りながら歌います(笑)

アニサマで生で観れたのは一生の思い出です!!


【アーティスト】 山本正之
日付 2007年2月12日
解説 クラくんが敬愛するシンガーソングライター。
数多くのアニソンや「燃えよドラゴンズ」など、代表曲多数。
また他アーティストへの提供曲も多い。

クラくんが幼少の頃に好きだった「タイムボカン」シリーズの
主題歌にハマったのが最初。

その後、高校の頃に中古CD屋でオリジナルアルバムを発見し、
購入してからますます好きになった♪

まだその頃のオリジナルアルバムは4枚しか出ておらず、
その後ずっと追い続けて数十枚と買い続ける事になるとは(笑)

アルバムCDでは編曲やキーボードで藤原いくろう氏が参加したり、
コーラスで甲本ヒロトも参加する事が多い。

また「ピンクピッギーズ」というコーラスグループも
アルバムに参加している。
このグループには川上とも子も在籍していた。


【ゲーム】 Remember11
日付 2006年11月16日
解説 KIDから発売のサスペンスアドベンチャー。
infinityシリーズとして「Ever17」の次に発売された。

クラくんが死ぬほどハマったゲーム。

好きな理由として、グッドエンドを迎えても
最後まで謎が明かされない。

が、このゲームの素晴らしい所として
数多くのバッドエンドを見る事で断片的な情報が複数手に入り、
それらを組み合わせると真実が推測できる!

謎が謎のまま終わる事で賛否両論があったけど、
与えられた正解より、自分で推測する正解の方が
クラくんは好きです♪

ミステリーやサスペンス、謎解き好きにはオススメ!


【居酒屋】 笑笑
日付 2006年11月12日(居酒屋WW)
解説 蒲田西口にある居酒屋。
パチンコ店「楽園」のあるビルの上に入ってます。

駅前で立地は良いのに、なぜか空いている不思議な店(笑)
どこも混んでいて入れなかったり、店を探すのが面倒だったり、
困った時の居酒屋として重宝した(笑)

よくMr.Xと、0時過ぎに飲みに行く事が多かったイメージ(笑)

店内は広いのに、ホール店員の数が圧倒的に少なく、
注文してから来るまで異様に待たされます!

その後、閉店した(笑)


【居酒屋】 ロックアップ
日付 2006年1月9日(某居酒屋L)
解説 公式の呼称は「監獄レストラン」。

個室というか、檻の中に閉じ込められたり、
カクテルがビーカーやフラスコ、試験管で出てきたり、
時間でイベントがあったりと、いろいろ面白い♪

コロナの影響で閉店ラッシュにあい、
2022年7月で最後の新宿店までも閉店した(泣)

楽しかった思い出をありがとう♪


【場所】 安方神社
日付 2004年12月31日(Y神社)
解説 矢口渡駅の近くにある神社。

小学生の頃は、仲間たちと野球した記憶アリ。

大人になってからは初詣の場所。
お賽銭をして、甘酒やお神酒を飲んだり。


【教習所】 ラヴィ
日付 2001年6月13日(LA・VIE)
解説 クラくんが2001年6月から通った教習所。
家から近いので、仕事帰りでも通えたのが強み。

路上教習はおもに環八を走ったっけ。
今となっては懐かしいなぁ〜。

教習所代はこの頃絶好調だったパチスロの
大花火とアステカで稼ぎました♪

確かこの頃は月曜が休みだったが、
のちに水曜休みになったようだ。


【店】 レコファン
日付 1999年1月21日(某所)
解説 大森にあったCDチェーン店。
新譜CDだけでなく、中古CDや中古レコードも扱ってました。

すぐに潰れたけど蒲田にも出店したり、渋谷に3店舗あったり、
全盛期はいろんな場所にあった!

クラくんはCDをレンタルしない派なので、
昔欲しかったCDは中古で探して買うスタイル。

この頃は大森店にサンプルCDが数多く出回っていて、
普通の中古CDがアルバム1500円、シングル500円だとすると
サンプルCDだとアルバム500円、シングル300円とかで売ってた!

サンプルCDはその名の通りサンプル盤で、
レコード店やラジオ局、テレビ局、音楽雑誌などに配布されるもの。
なぜか出回っていて、格安で売ってたので買ってました♪

メジャーアーティストしか扱わないけど新譜でも10%引きなのが嬉しかった!
タワレコやHMVだと定価なので、新譜はなるべくレコファンで買ってた。

一番お世話になったのは渋谷店。
月に何回も渋谷に行ってた時は渋谷店に必ず寄り、
中古CDや中古レコードをチェックするだけで数時間必要でした!

渋谷店ではお宝CDやレコードをいくつもゲットしたりと、
放出セールは激アツでした!!

お金が無い時はCDをよく売りに行ってたし、
この頃はまだCDをなかなか良い値段で買い取ってくれました♪

他にCDを買い取る店が、個人でやってそうな古本屋がCDも扱ってたくらい。
そう、ブックオフが暴れ始めるまでは(笑)

だいぶ後にアナログレコードを大森店に売りに行った事も。
その時はMr.Xにはお世話になりました!

その後、店舗が閉店していき、大森店も潰れた。
次にアナログレコードを売りに行ったのが横浜店。
10回以上もかけてアナログレコード大処分できた!

横浜店も潰れ、一番大きかった渋谷店も潰れた。
いろいろお世話になったし、思い出のある中古CD屋です。


【居酒屋】 養老乃瀧
日付 1998年8月22日(居酒屋Y)
解説 蒲田東口にある居酒屋。
クラくんケイちゃんカズエちゃんタケシくんの4人で
飲む時によく使ってました。


【居酒屋】 和民
日付 1998年6月26日(蒲田西口W)
日付 かつて蒲田西口の目蒲線ガード下すぐ近くにあった居酒屋。
昔は和民、白木屋の2強と言っても過言では無かった!

どんなに混んでても並んで待って行くほどの店でした。
安くて美味しくていろんなメニューがあって使いやすい!

週末に飲みに行くのはここ!っていうくらい使い倒しました。
いろんな人と飲みに行ったし、数え切れない思い出があります。

和民の後はわたみん家と名前を変えたが、長続きしなかった(泣)
爆弾日記初期を支えた居酒屋として語り継がれるであろう。