爆弾図鑑(さ〜そ)
は最新追加)




【居酒屋】 新橋やきとん
日付 2017年2月10日
解説 すずきさんがよく行く蒲田の居酒屋。

「やきとん」なので焼鳥ではなく、豚串です。
最近増えたもつ焼きの串がメインです!

すずきさんが通っててクラくんにも紹介してくれて、
2人で会う時はこの店が多い。

緑茶ハイのメガジョッキがお得で、4杯分も入ってます♪
いつもメガジョッキを2杯飲んで帰ります(笑)


【競走馬】 ジャスタウェイ
日付 2014年6月15日
解説 クラくんが応援していた競走馬。

2009年度ハーツクライ産駒。
主な勝ち鞍には天皇賞・秋、ドバイDF、安田記念。

3歳〜4歳時には重賞レースで勝ちきれない事が続き、
昔好きだったエアシェイディを彷彿とさせた(笑)

ベストレースはやはり2013年の天皇賞・秋。
ジェンティルドンナやエイシンフラッシュを圧勝で退けた!

古馬POGでは2014年に応援馬枠で指名し、
3走8Pで引退を見届けた。


【資格】 食品衛生責任者
日付 2014年5月27日
解説 飲食店を開業するのに必要な資格。
受講すれば誰でも取れる。

1日拘束の講義で覚えているのは食中毒の話くらい(笑)


【ユニット】 善意の第三者
日付 2013年11月23日
解説 クラくんGohの音楽ユニット。
法律用語からの引用。

結成したキッカケはクラくんがアコースティックギターを
Gohに教えてもらい、いつか一緒に演奏を夢見るが、
クラくんのアコギ練習中断により、幻に終わった。

その後、うたスキ動画を利用して録画・録音。
これが初仕事となった。

その後も密かに活動中。


【必要書類】 職務経歴書
日付 2013年10月8日
解説 求人募集に応募する際に必要な書類。
必ず必要ではない。

履歴書の職歴欄をさらに詳しく書いたもので、
決まった書き方はなくフォーマットはネット上にたくさんある。

書類選考する求人で必要な事が多く、
面接しないでとりあえずコレを見て選別する。
応募が多い会社では面接する人を絞るために必須でしょう。

基本はPCで作成。
カンタンなPC操作ができるのを確認するためでもあると思われる。

クラくんはワードで作成し、保存しておけば使いまわしができて便利♪
飲食業向け、倉庫業向けの2種類を作ってある。


【役所仕事】 失業手当
日付 2013年8月26日
解説 退職してハローワークに申請するとお金が貰えるシステム(笑)
前職で雇用保険を納めてる必要がある。

お金を貰うにはいろんな条件があり、
自己都合で退職した場合は、早くて3か月後から貰え、
その間に失業手当の申請や求人活動をしないと貰えない。

会社都合や病気が理由で退職した場合などは
申請してから1ヶ月以内に1回目の支給が貰える。
理由にもよるが、4ヶ月以上貰える場合もアリ。

支給中に仕事が決まった場合は、
残りの支給額の何割かを貰えるのでムダでは無い。

なお、支給額は前職の給料の何割かで、
最大額も決まってるので、早めに仕事を探した方が良い。

一度支給されて、再び申請するにも条件があるので
無限に使えるわけではない(笑)


【飲食店】 シャンティ
日付 2012年8月4日
解説 蓮沼にあるインド料理店。
おつまみやインドカレーの種類が豊富!

クラくんが初めて行った時に品切れだった
ネパールのビール「エベレスト」がその後入荷する事は無かった(泣)
残念。

クラくん師匠は辛いのが苦手なので、
インドカレーを頼む時はなるべく辛くなくします。
水は有料で1杯1000円だとか(笑)

Mr.X総帥は一番辛いインドカレーを毎回注文(笑)
自分との闘いですな(笑)

つまみも辛いのが多いので、
辛いもの好きな人には良い店かも。

クラくんはライスよりナンが好みで、
特に「チーズナン」や「ベジタブルナン」が大好き!
どちらも単体で食べれるほど美味しい♪

総帥宅のすぐ近くにあり、たびたび使った。


【趣味】 ジョギング
日付 2010年1月31日
解説 倉庫TSU時代にジョギングを始めた。

最初は家の周りをわずか10分も走るだけでヘトヘト(泣)
だが、毎日走り続ける事で少しずつ体力が付いてきた!

その後、10分コースを2周走れる体力が付いた。
雨の日は休みにします。

走った距離ではなく、「走り続ける」事を優先した。
止まらないで走り続け、その時間を計測する。

倉庫TSUがあった平和島の倉庫群からスタートし、
徒歩25分かかる最寄り駅を経由して、2つ離れた駅まで走った事もある。
疲れてそこで止めたのではなく、初めてだったので止めた。

その後も倉庫TSUの仕事が終わると、倉庫群から走り続ける毎日。
仕事で疲れた身体で走るので、なかなかシンドイけど
止まらないで走り続けた!!

ジョギングが楽しくなり始めた頃に、
倉庫TSUが川崎に移転し、忙しくなり始めたので
ジョギングはやむなく中止してしまったのが惜しい!

またいつか再開したいと思ってます。

ジョギングを始めたキッカケの一つに、
ツンドラ氏がフルマラソンを走ったと聞いて、
自分も体力アップと健康維持のためにやろうと思った!


【PC関連】 外付けHD
日付 2010年1月2日
解説 PCのデータを外部に逃がす必需品。

年末年始にPCが起ち上がらない現象が起き、
放電したら起ち上がったので急いで外付けHDを買いに行った。

あまり大事なデータが無いのでとりあえず1TBを購入。
充分な容量で必要なデータを逃がす事ができた。

万が一に備えてその後も定期的にデータを逃がし、
それでも1TBが埋まる事は無いだろう(笑)


【バンド】 スタジオ
日付 2009年9月30日
解説 クラくんが人生初めて行ったのは蒲田のスタジオ。

バンドメンバーのポールと、付き添いで来たガジと入った。
スタジオ常備のキーボードをテキトーに弾いてみた。

ポールも自分のギター(布袋モデル)をかき鳴らして、
あっという間の1時間が過ぎた。

その後のバンド練習で本格的にスタジオ入りする事となる。

バンドを始めてからはスタジオ練習を最優先に
土日の予定を組むので少しストレスが溜まったのは内緒(笑)

ライブに出演してからバンドマンとの交流を経て、
いろんなスタジオで練習する機会が増えたのは嬉しかった♪


【ラーメン店】 さつまっ子ラーメン
日付 2009年7月1日
解説 クラくんが初めてハマったラーメン店。
スープは豚骨醤油。

ラーメンも美味しいが、「豚めし」が絶品!
途中でラーメンのスープを掛けて食べるとなお良し!

一時期は仕事帰りによく行ってました♪

年末に発売する店オリジナルのチャーシューを買った事も。
当然美味しかった!


【歌い手】 佐倉紗織
日付 2007年12月29日
解説 クラくんがハマった音楽制作集団「ave;new」のボーカル。

もの凄いハイトーンボイスが魅力♪
昔ニコ動で流行った「きしめん」を歌っているのが有名!

コミケでave;newのCDを買いに行っては、
何度も本人に会っては感動しました♪
一般人とは違ったオーラがあった!


【アイドル】 しょこたん
日付 2007年7月1日
解説 クラくんが敬愛するアイドル歌手。

初めて知ったキッカケはテレビ番組「考えるヒトコマ」。

4コママンガを書く番組で、異様に絵が巧い女の子がいた。
それがしょこたん。
この番組で、松ちゃんやケンコバも絵が巧いのが分かった(笑)

この番組でしょこたんをチェックし始めた。
この頃は「王様のブランチ」でリポーターなどを担当したり、
ヤンマガのグラビアで出るくらいだった。

まだ全然売れてないので、追いかけるのはカンタンだった。

ブランチのリポーターを卒業して、ドラマにチョイ役で出たり、
少しずつ露出が増えてきた。

ブログが大人気になってブログの女王と呼ばれたり、
ついに歌手デビューして人気が少しずつ出始めた。

ファンクラブができて、クラくんは人生初のFC加入!
その後も継続して入ってます♪

その後のしょこたんの活躍や、
しょこたんの思い出は数え切れないので
詳しくは爆弾日記を読んでください!


【病気】 喘息(ぜんそく)
日付 2007年5月21日
解説 クラくんが昔から抱えている病気。
正確には「気管支喘息」。

のどの気管支が閉まって、息ができなくなる(泣)
その場合は病院で気管支を広げる薬をもらわないとダメ。

小さい頃はしょっちゅう喘息に掛かってた記憶があり、
大人になってからは一時期落ち着いていました。

タバコを吸い始めてから喘息が復活し、
特に季節の変わり目である6月や9月頃が一番怖い(泣)

何の前兆も無く、急に息が吸えなくなります(泣)
それが土曜の深夜だと寝れないし、病院やってないし、
月曜の朝まで死にそうです(泣)

この頃、病院の先生に禁酒か禁煙を勧められて、
クラくんは禁煙を選びました。
酒は付き合いで飲むけど、タバコは自分だけの問題だからね。

タバコをやめてからは喘息もさほど掛からなくなり、
病院に行かなくても自力で症状を抑える事ができるようになった(笑)


【アニメ】 涼宮ハルヒの憂鬱
日付 2007年5月3日
解説 2006年に大ヒットし、社会現象にもなったアニメ。
ライトノベルが原作でこちらも特大ヒット!

倉庫YC仲間のヨシコシさんに教えてもらい、即ハマった!
ヨシコシさんには以前エヴァも教えてもらった!!

ワケの分からない第0話から始まり、
最終話を観る頃には感動しか無かったほど。

その後、ライトノベルはもちろん買い揃えて読み、
関連CDも集めるほど、影響を与えてくれたアニメ!!

このアニメを観たおかげで制作会社「京都アニメーション」や、
平野綾、杉田智和、茅原実里、後藤邑子、小野大輔、
白石稔などの声優陣を知るキッカケにもなった!


【場所】 逗子マリーナ
日付 2006年5月7日
解説 鎌倉ツアーでお馴染みの場所。

おそらく私有地で勝手に入ってはいけない気がする(笑)

よくある別荘みたいな感じで、常に住む場所ではない!

そんなところで売れるはずもないセールスマンが、
ハナモゲラ先生卍〇に物件を勧めてどうする(笑)
よほど人すら通らない場所なんだろうと察知(笑)

ハナモゲラ先生がトンビに襲われて、
あわや目を負傷するギリギリだった事を残しておこう(笑)


【場所】 銭洗弁天
日付 2005年5月7日
解説 鎌倉ツアー初期によく行った神社。

ここでお金を洗うとお金が増えるらしい。
ホントか!?(笑)

初期は休憩ポイントで、
売店で売っているラムネを飲むのがお約束。

裏道から出ようとするとムササビと遭遇する事も。
その先には、一部で有名な佐助神社がある(笑)

なんだかんだ言って銭洗弁天で気を付ける事は、
洞窟みたいな入口の道は滑りやすい!(笑)


【地名】 下北沢
日付 2004年4月18日
解説 世間的にはオシャレが集まる街のイメージ。
古着屋さんが多い!

クラくんの思い出では、パチンコ店NPで働いている時に
遅番後に徹マンしたり、のちにレコードを買いに行ったり。

村Kちゃんがよく出没する街でもあり、
美味しい飲食店がたくさんあるみたいだが、
潰れたりして入れ替わりが激しいとか。


【趣味】 スノボー
日付 2004年2月5日
解説 クラくんがハマった趣味の一つ。

初めて行ったのはクラくん兄に連れていってもらった。

その後、総帥とは何度も行く事になった。
うまくはならないけど、それほどハマった(笑)

それからは師匠ミホちゃん
その他いろんな人と滑りに行ったなぁ〜。

途中からターンができるようになって大満足♪

スノボーに行くと温泉に入るのがワンセットです♪
サウナ⇔水風呂が最高です!

しばらくして行かなくなったけど、
たくさんの楽しい思い出をありがとう!

お尻をよく打って痛かったのも良い思い出(笑)


【飲食店】 SWEET FOREST
日付 2004年1月22日
解説 自由が丘にあるスイーツのテーマパーク。

クラくんヤヨイちゃんとデートした
数ある思い出の場所のうちの一つでもある。

平日昼間にも関わらずたくさんの女性客で、
中にはカップルが少しいるくらいで
男性であるクラくんは恥ずかしかった(笑)

店の場所が分かりづらくて、仕事中の
電話してリアルタイムでナビしてもらって、
やっとたどり着いた記憶があります(笑)

緊張していたのもあって、
ケーキ2、3個食べてお腹いっぱいになった(笑)

ヤヨイちゃんが沖縄に帰る直前に
2人で行った思い出の場所です。


【地名】 三軒茶屋
日付 2003年11月19日
解説 クラくんがパチンコ店NPの寮に入って過ごした土地。

初めて実家を出て、楽しく過ごした思い出があります♪
この頃はまだ料理ができないので、基本は男メシ!(笑)

ハウスダストアレルギーのため掃除は強制で好きです(笑)
洗濯やゴミ捨ても仕事で忙しい中やってたし、
料理以外は特に問題無く、自信が付きました!!

入ってから分かったんだけど会社が怪しく、
休みが週1しか無いので残念ながらパチンコ店NPを退職。

ここで過ごした楽しかった生活と出会えた仲間たちは、
とても大切な思い出として大事にしています!


【居酒屋】 ジョビジョバ
日付 2002年9月21日
解説 池上にある居酒屋。
ホントの店名は「ちゃらんぽらん」。
響きが似てる!?(笑)

2000年代前半に使い倒した居酒屋で、
Mr.X宮ねーさんヨシミさんたちとよく行ったっけ。

他にも宮ねーさん繋がりで毎回10人以上集まって、
参加した事もありました。
クラくんは全く関係無いけど呼ばれていました(笑)

当時働いていた女の子の店員さんがお気に入りで、
その店員さんに会いたいだけで、
一度Mr.Xに付き合ってもらって、飲みに行った事も(笑)


【場所】 ザビ家
日付 2001年8月1日
解説 蓮沼にある総帥宅の事。

ここでは数々の伝説が生まれた。

クラくんMr.X総帥の3人で毎週ローソンで
3人総額1万円を使ってバカ騒ぎしたのは良い思い出♪

数え切れないほどのたくさんのゲームもやった。
天空のレストラン、タワードリーム、いたスト、アタック25、
そしてヨシオくんシリーズを忘れてはいけない(笑)

のちに師匠が年越しに風邪を引く現場になろうとは(笑)


【場所】 シーパラ
日付 2001年5月9日
解説 正式名称は「八景島シーパラダイス」。

京急の金沢八景駅からシーサイドラインに乗り換える。

水族館が入ってるし、アトラクションもあるので、
デートでも仲間内で遊びに行くのも良し!

オリジナル小説「多摩川で恋をして。」で初来訪、
2度目はクラくんコキヲ氏ヤヨイちゃんイクミちゃんと。

楽しかったなぁ〜♪


【マンガ】 さすがの猿飛
日付 2000年6月16日
解説 クラくんが昔持ってたマンガ。
細野不二彦先生の作品で全7巻。

マンガよりアニメを観ていた印象が強い。
アニメで大活躍の忍豚がマンガではほとんど出てこない(笑)

残念ながら1998年の引っ越しの時に処分したが、
その後再び集め直した。

続編の「さすがの猿飛G」も購入。


【音楽】 jayro 24
日付 1999年9月5日
解説 パチスロ店VNの仲間であるもえぞーのバンド。
もえぞーはボーカルです。
バンド名の読み方は「ジャイロ ツーフォー」。

いろんな人を誘ってはライブを観に行ったなぁ〜。
配布されたデモテープは一生の宝物!!


【店】 CISCO
日付 1999年3月26日
解説 昔からお世話になってる渋谷のレコード店。

渋谷店には日本語ラップのラッパーたちが店員をやってたり、
その界隈の関係者がよく来てて凄かった!!

おもにHipHopやR&Bを扱う店なんだけど、
気が付いたらテクノ店、ハウス店、レゲエ店ができてた(笑)

ここでしか入手できないレコードをたくさん買った思い出の店。
朝から放出セールに幾度も並んだなぁ〜。

レコードブームが終わり、渋谷店が閉店した時はショックでした(泣)

新宿アルタ内にもあって、こちらは品揃えが凄かった!!
オールジャンルで、ディスコでかかるユーロビートまであった!
ディスコ系が大好きなクラくんにはたまりませんでした(笑)

残念ながら新宿アルタ店も閉店(泣)


【選手】 ジャンボ鶴田
日付 1999年3月6日
解説 クラくんが一番好きな全日本プロレスの選手。

得意技にジャンピングニー、キチンシンク、
そして忘れてはいけないバックドロップ!

Mr.Xと日本武道館で引退セレモニーを観れて良かった(泣)
病気のため亡くなったのはショックでした(泣)


【スポーツ】 全日本プロレス
日付 1999年3月6日
解説 クラくんが昔から大好きなプロレス団体。

'80年代は鶴田、天龍、ハンセンなどが活躍し、
'90年代は三沢、小橋、川田、田上が活躍した!

鶴田が亡くなり、馬場社長も亡くなった後、
多くの選手が新団体NOAHの移籍してしまった。

それからプロレスは冬の時代を迎えて、
あまり観なくなってしまった。

Mr.Xと観に行った日本武道館は良い思い出です!


【店】 シルクハット
日付 1999年2月10日
解説 蒲田西口に2店舗あったゲーセン。
通称「縦長(たてなが)」と「モアイ」。

「縦長」は高校生の時によく行ってました。
土曜夜に中学の同級生たちとメダルゲームしたり、
鉄拳、KOFなど格闘ゲームブームだった記憶アリ。

「モアイ」には中学の時から通ってました。
昔はシューティングやパズル、脱衣麻雀、クイズなど何でもあった。
その後は鉄拳3で再び通い始めた。

気が付いたら閉店していたので残念(泣)
たくさん思い出のあるゲーセンです。


【居酒屋】 すずめのおやど
日付 1999年2月2日(居酒屋O)
解説 蒲田東口にある居酒屋。
クラくんシマくんがよく使っていた居酒屋の一つ。

シマくんとは数えきれないくらい飲みに行ったので、
行く店もいくつかローテーションで用意してました。

この店に特に思い入れは無く(笑)、近くにはよく通ったゲーセンや
DAMのカラオケ店「(通称)ババァの店」があったり、
ケイちゃんが働いていたキャバクラがあった。


【飲食店】 SUBWAY
日付 1999年1月30日
解説 蒲田西口のアーケード内にOPENしたファーストフード店。
いろんなトッピングやボリュームのあるサンドウィッチが魅力♪

だいぶ後に簿記の勉強をする場所として使わせて頂きました!


【アニメ】 スレイヤーズ
日付 1999年1月2日
解説 1990年代を代表するラノベ作品。
Gohが小説を持っているので借りた分は全部読むほどハマった!
小説は本編と外伝の2つに分れていて、どちらも面白い♪

アニメも死ぬほどハマりました!
残念ながら劇場版は観に行きませんでした(泣)
アニメを観て奥井雅美と林原めぐみも好きになった!


【店】 JOY
日付 1998年12月24日
解説 Gohの仲間が働いていた伝説のゲーセン(笑)
師匠と週末に会う時はここで待ち合わせしてました。

小さいゲーセンなので置いてあるゲームも多くなく、
いつも同じゲームばかりプレイしてました(笑)
特に「上海」は毎回プレイするほど、良いヒマ潰しでした!

閉店後も「元JOY裏」に、集合場所としてよく使った。

そういえば「クソパンチ」がいた事も書き残しておこう(笑)


【伝説】 3択問題で4番
日付 1998年12月4日
解説 深夜に総帥宅にて、みんなでクイズゲーム。
「子育てクイズ マイエンジェル」だったかな!?

クイズに参加してないクラくんGohが「4番!」と答えると、
まさかの3択問題でした(笑)


【イベント】 しし座流星群
日付 1998年11月17日
解説 ケイちゃんと羽田空港近くの多摩川に観に行った。
カズエちゃんナミコちゃんとも合流して、みんなで観た良い思い出。


【店】 シャノアール
日付 1998年11月10日(某喫茶店)
解説 蒲田西口アーケード内にある喫茶店。
1階にはラオックスがあり、横の階段を地下に降りて行く。

クラくんケイちゃんがよく行った喫茶店で、
のちにケイちゃんが学校に通いながら働く店でもある。
モーニングセットが安くて美味しかった♪

ケイちゃんと別れてからは2度と行くまいと決めていたが、
数年後、Gohツンドラ氏などとお茶する店として活用。
何か因縁があるのか。


【居酒屋】 白木屋
日付 1998年10月29日(居酒屋S)
解説 蒲田西口にある居酒屋。
同じビルにカラオケ館が入ってる。

和民と並んで爆弾日記初期を支えた居酒屋。
行った回数は数知れず!

あの伝説の内川事件の発端ともなった居酒屋で有名だとか(笑)


【食べ物】 寿司
日付 1998年10月25日
解説 昔から生の魚が苦手です。
食べられなくはないけど、自分から好んで食べようとはしません。

大人になってから少しずつ刺身や寿司を食べるようになったが、
今でも好んで食べようとはしません(笑)
つぶつぶしたモノが苦手なので、寿司だとイクラは論外!(笑)

煮魚や焼き魚は好きでも嫌いでもありません、普通です。
好んで食べようとはしませんが(笑)


【持ち物】 自転車
日付 1998年9月10日
解説 クラくんケイちゃんから借りた自転車。
この時ケイちゃんは原付に乗っていたので、
クラくんはこの自転車を半永久的に借りました。

この借りてた自転車が撤去されて大問題に発展したり、
ツンドラ氏から貰った自転車も即撤去されたり(笑)

クラくんは1万円前後の安いママチャリに乗ってます。
タイヤがボロボロになり、数千円で交換するくらいならと
そのタイミングで新しい自転車に買い替える事が多い。

歳を取ってからは健康のため歩く事が多くなり、
持ってはいるが自転車にはあまり乗らなくなった。


【店】 ジョナサン
日付 1998年8月20日
解説 蒲田東口にあるファミレス。
オープン当初は7〜26時営業だったかな。

ケイちゃんとはもちろん、いろんな人と来た思い出の場所。
その後、古馬POGドラフト会議で使われる事になるとは。
感慨深いものです。


【携帯電話】 シティフォン
日付 1998年5月1日
解説 人生初めて購入した携帯電話。
今までは首都圏くらいしか使えないPHSを使ってた。
PHSは料金は安いけどアンテナが少ないせいか、電波が悪かった(泣)

携帯電話でも使用エリアが限られているシティフォンで充分。
こちらも首都圏でしか使えないけど、PHSより電波が入る!

PHSとあまり変わらないくらい料金が安くて助かった。
普通の携帯は料金が高過ぎて手が出ませんでした(泣)

この頃1強だったドコモにした。
その後、一度も電話番号を変える事無く、ずっとドコモと契約してます。

ショートメールを送ると一回5円とか掛かったっけ!?
着メロも自分で手打ちで入力する方式だったなぁ〜。
着メロ本を買って、見ながら入力したのは良い思い出。