爆弾図鑑(は〜ほ)
(★は最新追加)
【趣味】 | ★ブラックメリーポピンズ |
日付 | 2016年5月28日 |
解説 | クラくんが人生で初めて観たミュージカル。 原作は2012年に韓国で上演された作品。 それを日本版で2014年に続いて2回目の再上演。 しょこたんが出演するというので村Kちゃんと観に行ったら、 内容が重くて暗すぎてゴリポン好み♪(笑) 一度観ただけでは理解できなかったので、 その後発売したDVDを購入したほど! たまに観たくなるほど好きな内容です♪ |
【人物】 | 藤田菜七子 |
日付 | 2016年3月26日 |
解説 | この頃デビューしたばかりの女性騎手。 久し振りの女性騎手デビューで大注目された! 幼い顔立ちから競馬界でアイドル扱いされ、 ちょっとした菜七子ちゃん大ブームが起きた(笑) もちろんクラくんもデビュー前から菜七子ちゃんをチェックし、 菜七子ちゃんが騎乗するレースは全てレース映像を観るし、 初勝利を願って応援馬券も購入していたほど! クラくんに限らず、おじさんキラーとなった菜七子ちゃんの 騎乗する馬やレースの馬券は売れて経済効果も大きかった。 この日、師匠に付き合ってもらって中山競馬場で 菜七子ちゃんをパドックで生で観れて大感激!(泣) もちろん激写(連写)したのは言うまでもない(笑) JRA初勝利は4月10日福島競馬場第9Rサニーデイズ号。 2024年7月10日、JRA職員とめでたく結婚♪ |
【神様】 | 毘沙門 |
日付 | 2015年12月31日 |
解説 | 鎌倉ツアーにて、でにーろがバームクーヘンを買う際に 毘沙門印のバームクーヘンが存在するとかしないとか(笑) 元は七福神の一人である毘沙門天。 金運や商売繁盛の神様のはずだが、 鎌倉ツアーでは「笑いの神様」として、たびたび降臨する(笑) 終盤の鎌倉ツアーでは「毘沙門様」として崇められる(笑) |
【職業】 | ハト匠 |
日付 | 2015年12月31日 |
解説 | 鎌倉探検隊のメンバーである卍〇の別名。 不忍池(偽)において多数のハトを一度に操る姿は マサに圧巻で、「ハト匠(はとじょう)」の称号を手に入れた。 コイのエサを持っている事が多く、 そのエサをコイにあげる前にハトに食べられる事も多い。 最大で一度に10羽以上も操る事ができる! |
【趣味】 | バーテンダースクール |
日付 | 2015年4月8日 |
解説 | クラくんが約1ヶ月間通ったスクール。 もちろんバーテンダーに必要な技術を学びました! さまざまな酒の種類を学び、 自分で作ったカクテルも多く、実践的に学べて良かった♪ 技術や知識だけでなく必要な器具や、 開店する時に必要な手続きや資格なども教えてもらった。 働く気があればバーを紹介してくれて、 実際に一緒に学んでた仲間が働きました! バーテンダースクールに通いはしたが バーで働く事は考えていなく、 カクテルを作れるようになるのが目的でした。 |
【趣味】 | 平和島競艇 |
日付 | 2015年3月8日 |
解説 | クラくんが中村じいちゃんに連れていってもらった。 その後何度か行っては毎回楽しめました♪ もとは中村じいちゃんが競艇好きで休みのたびに 平和島競艇の劇場に行くのを聞いてて、 一度行ってみたかったので連れてってもらった♪ 劇場は競馬でいうWINSでいろんな会場の舟券を買えます! ただし、クラくんは平和島で開催している時は 劇場ではなく競艇場に行って生で観戦したい派! 目の前で見る迫力に圧倒されたり、 予想屋の予想を聞くだけで面白ったり、 舟券を買わなくても食べたり飲んだりしたり♪ 倉庫RKを辞めてから行かなくなったので、 またいつか行きたいものです。 |
【機材】 | ハンディレコーダー |
日付 | 2014年3月25日 |
解説 | クラくんがバンドで使っていた録音機材。 手のひらサイズで持ち運びやすい。 音だけでなく動画も録画できる。 録音したデータはPCに取り込めるのが便利。 バンド時代にライブ会場で配布したMIX CDもこれで録音した。 蒲田大戦争すてぃんぐれい10周年記念の WEB座談会(仮)と、その予告編もこれで録音した。 |
【マンガ】 | はだしのゲン |
日付 | 2013年8月27日 |
解説 | 中沢啓治先生の被爆体験を元に描かれたマンガ。 少年ジャンプで連載。 広島原爆を題材にしたマンガで、 学校の図書に置かれるなど、教材扱いされていた。 時代にそぐわない内容が描かれているとされ、 教材として禁止となり、波紋が広がった。 広島平和記念資料館に保存され、2013年に原画展を開催した。 みんなで行った広島旅行で寄った際、見る事ができたのは貴重。 |
【資格】 | 簿記 |
日付 | 2013年8月15日 |
解説 | クラくんが取った資格。 少し前に倉庫TSUを辞め、 飲食店開業に向けて何をしたら良いのか分からず、 とりあえず始めた勉強。 「簿記をやっておけば役に立つだろう」と思って勉強開始! しっかり勉強をして、1発で日商簿記3級に合格! その後すぐに2級の勉強スタート! 商業簿記と工業簿記に分かれ、2科目を勉強する必要がある。 しばらくして2級の試験を受けるが、わずか数点足りなかった(泣) 2級の資格を取るのが目標では無かったので、 それ以降の勉強はしなかった。 |
【役所】 | ハローワーク |
日付 | 2013年7月25日 |
解説 | 蒲田や大森にある職業斡旋所。 クラくんがよく使ったのは蒲田店で、 こちらは求人検索のみ。 大森店では求人検索の他に失業手当の申請で 何度もお世話になった(笑) 働かないでお金が貰えるのが好きです♪ |
【衣類】 | ヒートテック |
日付 | 2012年11月19日 |
解説 | 倉庫TSUで出会った衣類。 暖かい下着で、Tシャツの下に着る事も可能♪ これがあると無いとでは段違い! クラくんの担当している場所が冬は鬼寒く、 職場の仲間に教えてもらい、ユニクロで即購入! その後、毎冬には必ず着るほど冬の必需品! 夏はエアリズム、冬はヒートテックを手放せません!! |
【SNS】 | |
日付 | 2012年6月29日 |
解説 | クラくんがmixiに続いて始めたSNS。 元は倉庫TSU仲間のまっちゃんに勧められて。 Facebookは実名で登録が基本です。 良い所は、疎遠になった友人や知り合いと出会えるかも。 悪い所は、実名なので面接関連で検索されたりなど。 クラくんも数少ない高校や大学の友人と出会えたし、 その後も続くバンド関連の方たちとの連絡手段となった。 次のSNSを始めてからはFacebookから疎遠になってしまった。 ログインはしてるので、たまに覗いてます(笑) |
【ゲーム】 | PSP |
日付 | 2012年4月29日 |
解説 | クラくんが衝動的に買った携帯ゲーム機。 購入のキッカケはモンハンをやってみたくて! パチスロで大人気のモンハンにハマって、 その影響でゲームもやってみたくなった。 どうせならとこれを機にPSP本体とモンハンを購入♪ 本体は付属品完品の中古で数千円安く、 買ったモンハン3は数百円でした♪ モンハンはチュートリアルの肉焼きにハマって、 通常プレイまで辿り着かなかった(笑) その後モンハンは手放してしまったが、 PSPのソフトは数本購入してプレイしました♪ 「街」みたいな「428」もいつかやりたい! |
【番組】 | バカソウル |
日付 | 2012年2月25日 |
解説 | クラくんと姫が大好きな音楽番組。 お笑い芸人がマジメに音楽をやる番組です(笑) バンド演奏はほとんど無く、ピンやグループで歌ったり、 ラップしたり、結構ちゃんとやってるのが多かった! 中には大人気になるとCDデビューした人も。 番組開始前にはダイノジがDJで盛り上げてくれます! 姫と何回かライブハウスに公開収録を 観に行ったのは良い思い出♪ |
【歴史】 | 東日本大震災 |
日付 | 2011年3月11日 |
解説 | クラくんが体験した大地震。 体感的には、長い地震程度だったけど、 テレビを通して観た震災地の映像は まるで映画のシーンを観ているかのようだった。 それほど現実的ではない映像のような事が リアルに起きているのが信じられなかった。 クラくんの働いている職場の近くでは、 信号機が故障して道路では車が止まらないで走っている。 歩行者は道路を渡る事ができないほど危なかった。 道路の一部が陥没して水道が破裂したのか、 水が湧き出ているところもあった。 他にもいろいろ起きたり、仕事や生活にも影響が出たが、 生きている事が幸せなのだろう。 間違いなく忘れる事は無い出来事だった。 |
【民族舞踊】 | ベリーダンス |
日付 | 2010年12月5日 |
解説 | この頃からヤヨイちゃんが習い始めたダンス。 勝手なイメージは妖艶な衣装と踊りと アジア系の民族的な音楽。 ヤヨイちゃんがベリーダンスを始めたキッカケは 美容のためだとか。 およそ2年後の2012年10月13日。 ヤヨイちゃんのベリーダンスの発表会が西日暮里で あるというので、クラくんとMr.Xで観に行った! 正確にはヤヨイちゃんが習ってるスクールの発表会で ヤヨイちゃんも初めてベリーダンスを披露した! 残念ながらヤヨイちゃんの衣装は露出少なめでした(泣) 飽きやすいヤヨイちゃんがベリーダンスを2年も 続いてた事にも驚いた(笑) ベリーダンスの発表を終えたヤヨイちゃんは着替えてから、 クラくんとMr.Xのテーブル席にやって来て、3人で乾杯♪ なお、この時がヤヨイちゃんとMr.Xが初めて会った瞬間である! |
【資格】 | フォークリフト |
日付 | 2009年11月24日 |
解説 | クラくんが倉庫TSUで取った資格。 倉庫TSUでは必須の資格で、 フォークリフトに乗れないと当番や夜勤、 土曜出勤、日曜出勤ができません。 会社負担で取らせてくれたのでラッキー♪ ただし、一番カンタンな資格です。 この上にいくつか難しい資格があります。 それでも倉庫TSUではこの一番カンタンな資格で充分! 大活躍しました! ほぼ全員が資格を持ってると思います。 っていうか強制的に取りに行かされます(笑) 倉庫TSUを退職してからは、 一度もフォークリフトに乗ってません。 その後もいくつか倉庫で働いたけど、 その上の難しい資格が必要な倉庫ばかりで 役に立たなかった(笑) |
【イベント】 | ビアガーデン |
日付 | 2009年6月12日 |
解説 | クラくんが倉庫TSU仲間たちと初体験したビアガーデン! ビールが苦手だけどビール以外の酒もあるし、 食べ物は脂っこくてお腹に溜まるモノが多いのかな。 外で飲む酒は雰囲気が好き♪ 夏しか開催しないからこそレア感があるよね! フェスや屋外の球場で飲むのも大好きです♪ |
【病名】 | 白内障 |
日付 | 2009年1月17日 |
解説 | クラくんが初めて手術した目の病気。 おもに60歳以上に発症しやすいと言われている。 水晶体に白いモヤが掛かり、見えなくなる。 新しいレンズ(水晶体)に取り替える手術をすれば治る。 2008年7月:発症 2009年1月:眼科で正式に診断される 2009年3月:左目を手術して治る(1泊) 2009年5月:右目を手術して治る(1泊) 2023年6月:左目のレンズが取れたので取り除いて新しいレンズを付ける(2泊) |
【観光地】 | 平和記念公園 |
日付 | 2008年9月7日 |
解説 | 広島にある戦争を忘れないための公園。 敷地内には広島平和記念資料館や原爆死没者慰霊碑がある。 |
【旅行】 | 広島旅行 |
日付 | 2008年9月6日 |
解説 | クラくんが広島に初めて旅行したのは2008年。 それから8年連続8回も広島旅行に行く事ができた! ここでは8年間で一緒に旅をした仲間と 広島カープの試合観戦成績を書いておこう。 2008年:無し(1勝1敗) 2009年:無し(1勝1敗) 2010年:ポール(1敗) 2011年:ポール(1敗) 2012年:ポール(2敗) 2013年:師匠、Mr.X、総帥、姫(1勝) 2014年:師匠、Mr.X、総帥、姫(1勝) 2015年:師匠、Mr.X、姫(1勝) 2023年:両親(2勝) 以上、9年観戦での通算成績は7勝6敗! |
【野球】 | 広島市民球場 |
日付 | 2008年9月6日 |
解説 | 2008年度をもって最後となった広島カープの球場。 ラストイヤーは全日程が当然完売し、当日券無し! クラくんは自由席を購入できて、最初で最後の現地観戦! 球場に行くためには路面電車に乗ったり、 初めて行く広島に緊張と興奮です! 1泊2日による広島市民球場観戦旅行は 2試合観戦して1勝1敗でした! 2度と観る事ができないから、ホント行って良かった♪ |
【舞台】 | Please,get the moon |
日付 | 2008年8月2日 |
解説 | クラくんが所属していた劇団「ひこうき舞台」の第6回公演の演目。 クラくん、師匠、姫と3人で阿佐ヶ谷シアターシャインに観に行った。 内容は忘れたけど、笑いアリ感動アリの得意の芝居だったと思います! クラくんが劇団を辞めてからもキリヤマさんとは連絡を取り続け、 毎回舞台があると誘われては、機会があれば観に行ってました♪ 観に付き合ってくれた師匠と姫に感謝です!! |
【レーベル】 | Happytimer |
日付 | 2007年12月29日 |
解説 | 声優の矢薙直樹さんが手掛けるレーベル。 Gohと共にドハマりしたTRPGを手掛ける「F.E.A.R.」が 毎月配信していたネットラジオにも出ていた矢薙さん。 矢薙さんはプロダクションに所属していたが、 フリーになってこの自主レーベルを起ち上げた。 コミケではCDやTRPGリプレイ本などを自費出版し、 それらを毎回買いに行ってたのが懐かしい♪ |
【店】 | プさんの店 |
日付 | 2007年5月5日 |
解説 | 鎌倉ツアーで巡り会えた蜂蜜店。 鎌倉には他にも蜂蜜店があり、 そのほとんどが人が多く通るところにある。 だがしかし、プさんの店だけは違った!(笑) 人から離れるかのように通りの少ない場所にあり、 気付かない人も多いであろう(笑) いろんな種類の蜂蜜が売っていて、 ハナモゲラ先生はよくコーヒー味の蜂蜜を買ってました♪ 蜂蜜は喘息にも効くし、そのまま舐めるだけも美味しい♪ 鎌倉ツアー初期は日曜が定休日だったので、 いつもシャッターが閉まっていて買えなかったのがほとんど。 しかもGWや年末などの大型連休は当然休み!(笑) これは推測だが、おそらく店主が次の代に継いだと思われ、 日曜も営業するようになったのは嬉しかった! それからは行けば必ず買えるようになったのも嬉しい♪ そして、長く続いた鎌倉ツアーに合わせるかのように ツアー終盤にはまさかの閉店には悲しかった(泣) |
【菓子】 | ビックリマン |
日付 | 2005年12月5日 |
解説 | クラくんが小学生まで集めていたシール。 当時は一人3個までの制限があったほど大人気でした! 最初は何となく買ってたけど、 第6弾のブラックゼウスのホログラムが あまりにもカッコ良くて、ここから正式に集め始めた! 実際に集めていたのは2〜3年だと思います。 ちゃんと集めていたのは第13弾までかな。 クラくんは悪魔シールが大好きで、よく友達とトレードしていました♪ 天使1枚=悪魔3枚とかで、どんどん増えていきました(笑) そのおかげで悪魔だけで1000枚以上も持ってた! 一番好きなシールは第4弾「聖フェニックス(大人ver.)」と、 第9弾「ヘッドロココ(ホログラムver.)」です♪ |
【場所】 | 長谷寺 |
日付 | 2005年5月7日 |
解説 | 鎌倉ツアーでたまに行くイベント場所。 ダイブツラーが座っているので有名な観光スポット。 寺内は広くないので、すぐに周り終わる(笑) 鎌倉探索のプロになると、鎌倉駅から歩いて行ったり、 北鎌倉のハイキングコース方面から行ったり、 鎌倉駅から江ノ電で行ったりして楽しみます♪ |
【特技】 | 一人コント |
日付 | 2003年10月12日 |
解説 | Mr.Xの最強にして最大の奥義!(笑) その名の通り、一人でコントをするんだけど Mr.Xは決してその姿を他人に見られてはならない!(笑) もちろん、恥ずかしいからだ!(笑) クラくんは一度だけMr.Xの一人コントを見た事がある(笑) Mr.Xに付き合ってもらってレコードを売りに行った時に、 行きの運転をMr.Xにお願いしたその時! おそらく無意識でやったんでしょう(笑) |
【ゲーム機】 | プレステ2 |
日付 | 2002年11月22日(PS2) |
解説 | ゲーム機をそんなに買わないクラくんが買ったゲーム機。 スーファミ版の頃から「かまいたちの夜」が大好きで、 PS版リメイクも極めたほどハマった! その続編「かまいたちの夜2」がPS2出るというので、 どうしてもやりたいから、PS2本体を中古で購入!! 今まで観れなかったDVDを観れるようになったのも大きい! これを機にVHS→DVDにシフトチェンジ! VHSを少しずつ処分するキッカケにもなった。 プレステ1のゲームもできるし、買って正解でした! 総帥と出会ってからプレステ1、2のギャルゲーを 大量に借りてクリアしたのは、誤算だったか(笑) 総帥と仲良くなるキッカケにも繋がったから良しとしよう(笑) ギャルゲーが無かったら、総帥とはそれほど仲良くならなかったかも。 もし「かまいたちの夜2」が出なかったら、 本体を買わなかったでしょう! |
【劇団】 | ひこうき舞台 |
日付 | 2002年4月10日 |
解説 | パチスロ店VNで一緒に働いていたキリヤマ(ノグチ)さんが起ち上げた劇団。 縁あってクラくんも旗揚げから音響として参加しました。 初期は役者数名、照明、音響、舞台監督、演出家と 必要な人材は全て揃ってスタートできたのが幸いです。 旗揚げからわずか2ヶ月後に初公演を発表! 劇団を始める前から稽古していたとはいえ、無事にできて良かった! 残念ながらクラくんは第2回公演後に脱退。 その後、役者やスタッフを入れ替えながら公演を続けていく。 クラくん、師匠、姫と阿佐ヶ谷シアターシャインに観に行った! その時観た公演は「Prease get the moon」。 |
【居酒屋】 | べったこ |
日付 | 2000年12月24日(居酒屋B) |
解説 | 蒲田西口に2店舗、東口に1店舗ある居酒屋。 よくMr.Xや総帥、宮ねーさんたちと飲みに行きました♪ 「豚の角煮」が美味しくて、必ず頼んでました! この店はホントよく行ってて、メニューを見なかったほどです(笑) メニューを見てなかったので、「豚の角煮」が表メニューなのか 本日のメニューなのか、そこまでチェックしてません(笑) この店で焼酎のコーヒー割を初めて飲んだ! サッパリしてて飲みやすく、なんで他の店には無いんでしょう!? 自分の店を持ったら絶対に置くメニュー! いろいろ思い出がある居酒屋です(笑) |
【遊び】 | ボウリング |
日付 | 2000年12月1日(ボーリング) |
解説 | みんなとやると面白いスポーツ。 ちなみにクラくんはその日のコンディションで 球が真っすぐ行ったり、曲がったりするので スコアが安定しない(笑) なぜかいつも100前後に収束するのは不思議。 |
【場所】 | 府中競馬場 |
日付 | 2000年6月18日 |
解説 | 府中にある競馬場で、別名「東京競馬場」。 競馬で東京開催といえば、この府中競馬場を指す。 Goh主催の競馬ツアーが開催される場所であり、 何度も競馬ツアーに参加できたのは楽しい思い出♪ 東京巧者の馬が好きで、「エアシェイディ」「ジャスタウェイ」 「ストレイトガール」「エイシンヒカリ」など、応援馬多数。 競馬博物館に寄ったり、いろんなグルメを楽しんだり、 内芝で寝転がったり、競馬をしなくても楽しめます♪ |
【イベント】 | 舞台 |
日付 | 1999年12月19日 |
解説 | パチスロ店VN仲間のノグチ(キリヤマ)さん主催の舞台を観た。 大森にあるカフェを貸し切って、4人による劇でした。 ちゃんと意識して劇を観たのは、これが初めて。 この時クラくんは劇(舞台)の素晴らしさを感じました! 一発勝負の生モノ、緊張感、楽しさ、悲しさ、などなど。 同じものを絶対に観れないと思った。 同じ公演でも、間違いなく違った空気感になるし、 立ち位置やセリフの言い出すタイミングとか微妙に違うだろうしネ。 その後、キリヤマさんの劇団で音響の手伝いをしたり、 辞めた後もキリヤマさんの劇団の舞台を観に行ったり、 横浜に別の舞台を観に行ったり、 しょこたんのミュージカルを観に行ったり、 劇団「黒雪構想」の舞台を観に行ったりした。 |
【店】 | VUENOS |
日付 | 1999年11月13日 |
解説 | クラくんが師匠とコキヲ氏を初めて連れて行った渋谷のCLUB。 その後クラくんと師匠がCLUB通いするキッカケとなった。 ジャンルはHipHopやR&B系。 すぐ近くに姉妹店の「club asia」がある。 残念ながらVUENOSはすでに閉店しています(泣) |
【声優】 | 林原めぐみ |
日付 | 1999年7月19日 |
解説 | クラくんがスレイヤーズでハマった声優。 全盛期はCDTVに毎週のようにランクインするくらい凄かった! シングルCDは出せば売れてたよね♪ Gohに秋葉原を案内してもらって、林原さんのCDを集めた!! シングルはもちろんアルバムも出てるのは全て買った♪ 初めて好きになった声優さんだと思います。 ラジオ「林原めぐみのTokyo Boogie Night」、「佐竹雅昭の覇王塾」を 毎週欠かさず聴いてたのは良い思い出です♪ |
【店】 | プレイランド |
日付 | 1999年2月10日 |
解説 | 蒲田西口にあるゲーセン。 2階建てで、1階には最新ゲームや体感ゲーム機があった。 2階には懐かしいレトロゲームがたくさんあった! 2階にはよく行って、「ドルアーガの塔」や「カダッシュ」、「殿様の野望」、 他にもたくさんのレトロゲームをプレイしました。 師匠と行ってた時は「イーアルカンフー」や「ロードファイター」をプレイ♪ 貴重なレトロゲーセンだったので閉店が悔やまれます(泣) |
【音楽】 | B'z |
日付 | 1998年11月19日 |
解説 | 1988年から活動開始、いまだ現役。 最初はTMファミリーとしてデジタル路線だったけど、 途中からロック寄りになったり、タイアップ連発で特大ヒット連発! 高校の時に「ZERO/恋心」が大ヒットして、とにかく流行った♪ 特に「恋心」の人気が高かったっけ。 初期からCDは買っていて、途中からリアルタイムで追っていた。 2007年シングル「SUPER LOVE SONG」までの 全てのシングル、アルバムを持っていました!! CDが増えすぎて置ききれなくなり、やむなく全て処分(泣) その後はレンタルで借りて聴いてます♪ カラオケ店UH仲間のシマくんも大ファンで、カラオケで必ず歌います! パチスロ店VN仲間のコジマさんも女の子だけど、歌うほどマニア!(笑) 居酒屋MM仲間のたなくんもまだ若いのにB'zファン! いまのB'zをいろいろ教えてくれました♪ |
【イベント】 | 文化祭 |
日付 | 1998年11月3日 |
解説 | ケイちゃんの学校の文化祭を観に行ったのは恥ずかしかった(笑) みんな高校生ばかりで、クラくんだけが浮いてます(笑) ケイちゃんに案内されて、いろんな教室の催しを見て周った。 同じ学校のチーちゃんやカズエちゃん、タケシくん、ナミコちゃん もいるし、カラオケ店UHに客で見た事ある奴らもたくさんいた(笑) 定時制だからなのか分からないけど、女子の数が少ない感じ。 なのでケイちゃんも学校では結構人気あるみたいに見えた(笑) クラくんがケイちゃんの彼氏だという事は知れ渡っていて、 学校の奴らもクラくんを見ると、「あ、彼氏だ」みたいな目で見る(笑) ケイちゃんと学校中を歩いてデート気分♪ そういえばカズエちゃんやタケシくん、ナミコちゃんからは 普段から「お兄ちゃん」と呼ばれてます(笑) 他の学校の奴らからも「お兄ちゃん」と呼ばれて、一躍有名人(笑) おまえらのお兄ちゃんじゃねぇ!(笑) 文化祭の思い出は、大学の時に人気絶頂のSHAZNAを大学に呼んで 学園祭ライブを観ました!! 「Melty Love」「すみれ September Love」を出した後だから凄い! よく呼べたよね(笑) 学園祭実行委員会に友達がいたのでチケを確保してもらい、 確かおきつね酒店のすぐ近くの知り合いと観に行った♪ 直接の知り合いではなく、おきつね酒店を通して知り合った人でした。 |
【転機】 | 引っ越し |
日付 | 1998年10月25日 |
解説 | クラくんが引っ越したのは全部で3回。 育った場所は葛飾で、小学2年生の時に 大田区東矢口に引っ越してきた。 中学2年生の時に蓮沼に引っ越した。 それから8年後の22歳の時に六郷に引っ越した。 |
【居酒屋】 | 八百八町 |
日付 | 1998年8月31日(居酒屋H) |
解説 | 糀谷にあった居酒屋。 クラくん、ケイちゃん、カズエちゃん、タケシくんの4人で よく飲んだ居酒屋の一つ。 クラくんがまだ蓮沼に住んでいた頃に 蓮沼にあった八百八町にはよく行ってました。 確か8の付く日に小さな植木鉢を貰えた記憶アリ(笑) 約20年後に働く事になる居酒屋DEの社長が、 八百八町の蓮沼店の元店長! クラくんが働いた居酒屋DE蒲田店の店長が 八百八町の蓮沼店で、居酒屋DEの社長と一緒に働いていたそうです(笑) 忘れた頃に不思議な縁があるものですね!(笑) |
【趣味】 | パチスロ |
日付 | 1998年6月26日(スロット) |
解説 | クラくんのかつての最大の趣味であったギャンブル遊技機。 キッカケは爆弾日記より前、おきつね酒店で働いていた時に連れてってもらった。 当時よく行ったのは六郷にあったヘリオスや、矢口渡にあったダイコクホール。 「ニューパルサー」が流行ってた4号機初期の時代で、まだ3号機や2号機もあった。 最初の頃に好きになった機種は「ピンクパンサー」と「アドベンチャー」。 勝ち負けは別にして「ブルーマリーンU」や「ニュービッグパルサー」も初期によく打ちました。 2020年8月にパチスロを辞めるまで、相当な時間とお金を費やしました(笑) その代わり、パチスロを通してたくさんの人と仲良くなったり、交流を持てた! シマくんや総帥、でにーろなど、いろんな人と打ってはたくさん思い出があります。 パチスロの思い出は語り尽くせないので、心の中にしまっておきます。 |