2015年度の伝説
(★は最新追加)
2015年度を振り返って…
マジメに必死に毎日通ったバーテンダースクール!
間違いなくゴリポンの人生に影響を与えてくれました!
自分を追い込んで、ホント良かった♪
村Kちゃんや師匠に付き合ってもらって行ったレコードバー。
実際に自分のやりたい店の雰囲気をつかめたのは大きい!
8年連続8回目の広島旅行。
しばらくは行けなくなるので、行けるうちに行ってホント良かった!
姫の結婚式はホント心からおめでとう!
姫と知り合って16年、お互いにいろんな恋愛したね(笑)
いろんな街を下見したのは絶対にムダにならない!
街だけじゃなく、いろんな店も下見してリサーチしたい!
スマホに機種変は良いタイミングだったと思います!
その後の生活にもスマホは欠かせないし、むしろ無いと不便!
一番大好きなパンクバンド「BRAHMAN」の20周年ライブに参戦!
メロコアブームの時のバンドが生で観れたのは嬉しかった♪
師匠と東京競馬場に1回、中山競馬場に2回行った!
いつもの週末にはウインズ川崎で、よく一緒に馬券を買ったなぁ〜。
内装や外装の話をキッカケにゴリポン兄に相談して正解でした!
まさか開業を延期する決意が固まるとは、自分でも驚いてます(笑)
2016年度は初の飲食業で働き始める奮闘が描かれるでしょう。
それでは直列編でお会いしましょう〜♪♪
2016年3月27日(日)【現役意見】
夕方から三軒茶屋へ。
ゴリポン兄と合流して、ゴリポン兄の知り合いがやってる焼き鳥屋へ。
ゴリポン兄にはいろんな職種の知り合いがいるみたいで、
この焼き鳥屋をやっている人の話をしてくれた。
さらには、店主と直接話もできていろいろ聞けた!
やっぱりというか、売り上げが軌道に乗るまでは大変みたい!
最初から黒字になる店なんて、そうそう無いしね。
ここの店主は軌道に乗るまでは、昼間は別でバイトしてたって。
あと、どうやったら売り上げが上がるかも考えなくてはいけない。
ただ黙ってるだけじゃ、お客は来ないよね。
働くだけじゃなくて、経営するって本気で大変そう(泣)
ちょっと現実を思い知らされました。
実際に働いている知り合いを紹介してくれたゴリポン兄に感謝!!
本気でいきなり開業しないで良かったと、心の底から思いました(笑)
軌道に乗るまでは昼はバイト、夜は自分の店、ちょっと視野に入れておこう。
2016年3月26日(土)【長い一日の始まり】
師匠と出かけた一日を書いておこう。
まず決まっていたのは2度目の中山競馬場参戦!
2月の競馬ツアーが中止になったので、久し振りの競馬場でした。
今が旬の競馬界のアイドル、菜七子ちゃんが今週はどこの競馬場に来るのか分からず、
木曜の出走馬が発表になった時に中山競馬場に来ると判明。
「やった〜!」と心の中で舞い踊りながら(笑)、今回の中山競馬場を楽しみにしました♪
師匠に朝から付き合ってもらい、まだ1Rのパドック周回が始まる前に中山競馬場に到着。
菜七子ちゃんが出るのは2Rなので全然時間はあるけど、
少しでも空いてる朝のレース前に菜七子ちゃんを生で観たかったので、
朝一番でパドック最前列を陣取り、そのまま2Rのパドック周回まで待機。
2Rのパドック周回が始まる頃には人がだいぶ増えて、
パドックで騎手が騎乗する時には凄いギャラリーの数!!
2Rの馬「ネイチャーポイント」の撮影から始まり、菜七子ちゃんがパドックに現れると
撮影会がいっせいに始まり(笑)、どうせ後で選別するからイイやと思って、
最初の菜七子ちゃん登場ですでに100枚以上の連写に成功!(笑)
パドックから菜七子ちゃんが退場すると撮影会も終了。
記念にネイチャーポイントの単勝を買うと、菜七子ちゃんの名前が印字されなかった(泣)
地方競馬だと印字されるのに、JRAつかえねぇ〜。
あとオマケでネイチャーポイントから馬連を少し流した。
2Rのスタート前にネイチャーポイントがゲートをくぐってやり直し!
あまり走らずにすぐに再ゲート入りできて無事スタート。
結果伸び切れずに5着でした。
いや〜、勝てるかもしれなかったのに運が無いな〜。
今回のゴリポンの目的は菜七子ちゃんの撮影が最優先であり(笑)、馬券は二の次!
2Rが終わると、師匠にグランプリロードを教えてもらい、すぐに移動!
ここに馬が戻ってくるので、レース後の菜七子ちゃんに会えるチャンス♪
すでにカメラ小僧が多くて良い場所が取れなかった(泣)
でも撮影はできたので満足です♪
ここからしばらくゴリポンはレースを予想するけど、馬券購入はしませんでした。
師匠は2R以降の中山の全レースと中京、阪神のメインレースを購入。
中山3R。
師匠の読みがズバリで、馬連7,510円的中!
これで負けは無くなって良かったね♪
3Rはたまたまグランプリロードの近くで見ていたら、
勝利騎手の津村くんがすぐ近くにあるウィナーズサークルで
勝利の記念撮影をしたので見ました。
赤い服を来た女性がプラカードを持っていて、撮影が終わると退場。
その後に津村くんの300勝達成のインタビューが始まり、
なんと「300勝達成」と書かれたプラカードを菜七子ちゃんが持ってるではないか!!
急いで連写し(笑)、貴重な菜七子ちゃんを撮影できました♪
レースに出なくてもファンサービスだったのかな!?
4Rが終わると昼休憩。
前回中山競馬場に来た時に大失敗したソバ屋を回避し(笑)、中華料理屋で昼飯。
ついでに寄ったターフィーショップで欲しかったラブリーデイとストレイトガールの
ぬいぐるみを探しても見つからなかった(泣)
5月の競馬ツアーで東京競馬場で買おう♪
次の菜七子ちゃんの騎乗は5R。
もうパドックでの菜七子ちゃんはいっぱい撮ったので、
今回はグランプリロードで最初からスタンバイ!
まだ誰も来てないので、最高のポジションを押さえる事に成功!!
レースはシャララが先行して良い位置に付け、そのまましぶとく4着を確保!
ハッキリ言って強くない馬なので馬券は買えないけど、まさかの4着に驚いた!
菜七子ちゃんを乗せたシャララがグランプリロードに戻ってくると、撮影会が開始!
またもや連写して、菜七子ちゃんの姿が消えるまでカメラに収めました♪
次の菜七子ちゃんの騎乗は7R。
再びパドックで撮影会です(笑)
騎乗する「ケモノタイプ」は勝ち目は全く無し。
パドックで連写して満足なので良いです(笑)
次の8R「ペガサスジャンプS」。
よく分からない「ドリームハヤテ」が謎の一番人気(最終的には2番人気)で、
自分の予想に入れるか迷って、馬券購入を見送った。
結果、軸にした「アシュヴィン」も「ドリームハヤテ」も飛んで、買わなくて正解!(笑)
外が寒くなってきたので中に入って観戦。
ずっと立ちっぱなしで疲れてきたので、大画面で見れるメディアホールに移動。
ゆっくり座れるので、あとはここで観戦しよう。
師匠がメイン3レース(名鉄杯、毎日杯、日経賞)を全て的中!!
そして的中した3レースのトータルでマイナスという奇跡を見せてくれた!(笑)
ゴリポンは日経賞を極限まで予想を絞って購入し、ハズレ。
最後の中山12Rに菜七子ちゃんが騎乗。
騎乗する「キングクリチャン」も勝ち目無しの馬だが、
好スタートでそのまま後続を引き離して単騎逃げ!!
これにはどよめきが起きて、まさかの一発を期待したが9着でした、残念(泣)
これにて今日の中山競馬場は終了!
ゴリポンは中山2、11Rしか買わなかった(笑)
撮影した枚数は菜七子ちゃん、師匠(笑)を含む約370枚!!!
スマホにして良かった〜♪
帰りの電車に乗り、船橋法典駅→東京駅→品川駅と乗り換えて、京急で平和島駅へ。
師匠のリクエストでクアハウスに行こう♪
その前に博多ラーメン屋「由丸製麺所」で晩ご飯。
細麺でいかにも博多ラーメンって感じで美味しかった♪
替え玉も量が多いので嬉しい!
実はこの店、以前ゴリポンが働いていたコンビニの跡地にできた店。
今となっては懐かしい思い出です。
久し振りのクアハウスに到着。
土曜の夜に行くのは初めてです。
中に入るとそこそこ人がいる感じ。
恒例のサウナ⇔水風呂を4セットやって、他の風呂にも入ったりして温まった♪
身体がすごい疲れてるので癒された〜♪
月1回くらい来ないと疲れが取れなさそう。
風呂を出て、少しマッタリして退店。
これにて今日の予定は全て終了!
長い一日、お疲れ様でした!!
朝から菜七子ちゃんの撮影に付き合ってくれた師匠に感謝!!!
ウインズ川崎では、菜七子ちゃんの騎乗するレースをみんなで応援して観てます!
人気だけでなく、実力で数々の女性騎手の記録を塗り替えるのはもう少し先のお話・・・。
2016年3月19日(土)【相場と実価格】
昼から蒲田でスーツ探し。
開業を延期して、飲食店で一度働いてみる意思は固まってます。
飲食店では社員でやりたいので、就職活動用のスーツが欲しい!
事前にネットでスーツの相場を調べてあります。
安いのだと、上下セットで約15,000円とか。
あとは店でやってるセール等は、実店舗に行って確かめたかった。
例えば2着目は安くなるとか、この棚のスーツは50%オフとか。
ゴリポンは体型が大きいので(笑)、既製品よりオーダーメイドの方が良さそう。
既製品は型落ちが安いとかあるけど、オーダーメイドは安くなりづらい。
せっかくだから、スーツはお金掛けても良いかなと思ってます。
10万円もするスーツを買うわけじゃないからね(笑)
買う前にまたゴリポン兄に相談してみよう。
とりあえずスーツ作っておけば、就活以外にも使えるから欲しい!
あとはまた少し痩せたいから、ジョギングシューズも欲しいなぁ〜!
2016年3月18日(金)【突然の出会い】
昨日、でにーろの働いている店に行った。
ちょっと前に「北斗のマンチョコ」の取り置きをしてもらって、
今回は「肉リマンチョコ」を取り置きしてもらった(笑)
でにーろから肉リマンチョコ1箱を受け取り、今回も感謝です!
肉リマンチョコもその後、無事にコンプリートしたのは言うまでもない(笑)
あ、肉リマンチョコはもちろん、キン肉マンとのコラボです!
今日は仕事帰りに、ほぼ毎日寄ってるスーパーへ。
ジュースやパンなどいつも職場で食べる昼飯を買ってるんだけど、
たまに総菜コーナーやお菓子コーナーにも寄ります。
今年に入って、ふと探していた商品が見つかった。
その名も「ツナピコ」。
商品説明はググってもらうとして、2ヶ月探してやっと見つかったか!
発見した時は、「マジか!」と心の声が出そうになった(笑)
もしレコードバーをやるなら、料理ができないから何かツマミを探していた。
チョコや乾きモノが定番だけど、具体的なモノでツナピコが浮上した。
昔は酒屋やスーパーならどこでも売ってたのに、最近は見かけない。
よくスーパーに行くGohにも、見かけたら教えてもらうように頼んだ。
(気になる人はGohの日記の2016年1月31日を参照)
まさかGohより先に発見するとは、自分でも驚いた(笑)
久しぶりに見つけたので、少し多めに買って堪能しました(笑)
お酒のツマミにイイね、ツナピコ!(笑)
ツナピコという商品名ではなく、似たようなモノならネットで購入できるみたい。
味が同じならツナピコにこだわらないので、ツナピコは入手困難と覚えておこう(笑)
2016年3月12日(土)【相談承ります】
夜にゴリポン兄がうちにやって来た。
先週の開業相談の事を詳しく聞きに来てくれました!
まずゴリポン兄は、飲食店の開業には何の問題も無く賛成でした。
「自分のやりたい事があるならやってみればイイ」と。
ゴリポン兄は独自でいろいろ調べてくれたみたいで、
参考資料や参考動画を教えてくれて感謝です。
ここからがゴリポン兄の相談に乗ってくれた内容。
まず、本気でやりたいなら
@もう少し資金を溜めた方が、もっと内装にお金を掛けられる。
具体的に言うと、居抜きでやるよりスケルトンからやった方が
自分の本当にやりたい店を作れる。
A夜のお酒の仕事をやるなら、絶対に一度は経験しておいた方が良い。
お酒が入ると普通の接客業とは違った接客を求められる。
バーでなくてもいいから居酒屋で働いた方が良い。
B個人の店を出すなら、顧客の作り方を学んだ方が良い。
顧客の作り方とは、分かりやすくいうと客に気にいられる事。
これはどの接客業でも当てはまる事で、
「あの人がいるなら今日はあの店に行こうかな」と思わせる。
バーや居酒屋だけでなく、パチンコ屋の店員やコンビニの店員にも当てはまる。
顧客を作る事が売り上げには一番大事だったりする。
具体的にはバーや居酒屋で働いて、どうしたら客に気にいられるか
自分なりの顧客の作り方を探した方が良い。
C自分で店を出すなら、店の金の流れを把握できた方が良い。
バーや居酒屋で働いて店長まで昇りつめて、
従業員の扱いやお金の管理までできるようになったら最高。
D特別な店のウリを出す、ターゲットを絞る。
今の時代、なるべくコアな層まで絞っても問題無いらしい。
他とは違った店のカラーを出さないと客が来ない。
これはよく聞く話です。
Eその他。
料理は出来た方が良い。
実はこれは難しい問題(笑)
あと、女の子を雇うと集客力に差が出る。
これは実際に極端なガールズバーが証明しているので分かりやすかった。
ガールズバーなんてお酒を作れなくても、
女の子というだけで店が成り立ってるところが多い。
以上、他にもあったかもしれないけど、大まかにこんな感じ。
結論から言うと、一度飲食店で働いた方が良いと思った。
ちゃんと社員で入って店長まで昇りつめたら一番最高。
しかも社員ならある程度稼げるので、@も満たせる。
@ABCまでフォローできる事を考えると、真剣に考えます。
ゴリポン兄に言われて一番説得のある言葉だったのは、
「店をやるなら死ぬまでやりたいでしょ?売り上げもあった方がいいでしょ?
今から数年間他の店で働いてでも そのあと充分に時間はあるし、
リスクもだいぶ減るはずだよ。飲食店なら今からでも全然間に合うよ。」
と、言われて心にゆとりが出来たのが大きい。
こうやって具体的に何をした方が良いと教えてくれる人がいるのは心強い。
物件とか内装とかはまだ先の話で、またその時になったら相談に乗ってくれるし、
地域によっては条例で風営法が変わるので、店が出せないとか深夜営業ができないとか、
そーゆーのも全部その時になったら考えればいいと、ゴリポン兄に言われて安心した。
最終的な結論、ゴリポン兄にもっと早く相談しておけば良かった!(笑)
飲食店の開業は延期となりました、以上!!
飲食店をやりたい理由は、普通の仕事で定年を迎えた後もまだ働きたいから。
働きたいというより、何もしないと年金だけじゃ生活できないし、ボケそう(笑)
2016年3月6日(日)【1本の電話から始まった】
ゴリポン兄に開業の相談をしたく、電話してみた。
あ、ゴリポン兄にゴリポンが開業したい話をするのは初めてです!
確かゴリポン兄が現場関係の仕事をしてるような事を聞いて、
内装や外装関係の知り合いがいるかどうか尋ねた。
聞いてみると、ゴリポン兄は外装関係の仕事をしてるみたい。
飲食店の内装や外装関係の直接の知り合いもいないので、
ゴリポン兄経由で探すより、工務店で直接頼む方が早いし安いらしい。
詳しく聞くと、ゴリポン兄は普通の住居の外装関係の仕事で、
飲食店などの店の内装や外装は、また別の専門らしい。
本職が言ってるんだから、そうなんでしょう(笑)
電話だったんで、ゴリポンのやりたい事をカンタンに伝えた。
ゴリポン兄に相談すれば、何か協力してくれそうな気がしたからだ。
また今度ゆっくり話を聞いてくれる約束をして、電話を切った。
さて、どうなるかな〜。
物件は探していたけど、内装や外装に関しては全く手付かずでした。
どうしてもの最後の手段で、スクールで紹介してもらった業者に頼るかも。
2016年2月27日(土)【密かな楽しみ】
朝から電車でウインズ川崎へ。
予想はするがいまいち買いたいレースが無く、買わずに撤退(笑)
古馬POGを辞めてからは、たびたびある事です(笑)
川崎駅の方に約15分歩いて戻り、喫茶店で休憩。
お腹が空いたので、近くにあるつけ麺屋「三田製麺所」へ。
限定の「生姜つけ麺」を食べた♪
これが美味しい!!
生姜だから体の中から温まります♪
これはまた食べたい!
約1時間のんびり歩いて、多摩川大橋の近くにあるブックオフへ。
ここのブックオフはたまにしか来ないから、品変えが楽しみ♪
店を出て、ここからさらに約1時間歩いて蒲田のブックオフへ(笑)
今日は一日中歩いて、だいぶ良い運動になりました!!
生姜つけ麺は冬限定みたいだが、数年後には食べられなくなるとは・・・(泣)
そういえば、北斗のマンチョコは無事にコンプリートできた〜♪
2016年2月13日(土)【馬と舟】
今日は朝からウインズ川崎へ。
少し馬券を買って遊んでから、今度は五反田に移動。
目的は取材です♪
(詳しくは裏爆弾日記LV.50を参照)
気持ち良くなって(笑)、今度は平和島に移動。
去年からハマってる競艇を買いに来た!
一人で買いに来る事もあります。
少し遊んでから蒲田に移動。
夜から師匠、Mr.Xとしゃぶしゃぶ!
しゃぶしゃぶにはいつもいる総帥は欠席だが、楽しく食べて飲んだ♪
モチロン、女の子の店員を妄想でイジるのも忘れません!(笑)
今日は一日動いて遊んでストレス発散!!
競艇は劇場(場外舟券売り場)ではなく、目の前で平和島競艇を見たい!
平和島競艇場の中にいる、予想屋の予想を聞いてるだけでも楽しい♪
2016年2月12日(金)【今年は違う】
2年連続T沢さんからバレンタインチョコを貰いました♪
いや、嬉しいんだけど、今年はちょっと意味合いが違う。
去年はT沢さんの事を少し意識してたのもあったけど、
あれから1年が経って何も無いただの職場仲間となりました(笑)
なので今は全く意識してません(笑)
T沢さんから貰ったのは純粋に嬉しいけど、
少しでもこっちを意識させたくないのと、今は開業に向けて頑張りたいので
お返しをする気はありません(笑)
気持ちだけ受け取ります!
ちゃんとしたチョコを貰うと、返す方もプレッシャー掛かるよね(笑)
3月のホワイトデーはT沢さんには用意もしないし、何も返さなかった(笑)
2016年1月28日(木)【売上貢献】
今日はもちろん定時上がり。
家には帰らずに、鎌倉ツアーでおなじみのでにーろが働いている店へ。
取り置きしてもらっていた「北斗のマンチョコ」を買いに来た♪
ビックリマンと北斗の拳のコラボシール!
注文したのは1箱30個入りです。
取り置きしなくても他の店で買えるけど、でにーろの店の売り上げに貢献です♪
でにーろの働いている時間を聞いていたので、そこに合わせて受け取りに来ました。
また欲しいコラボのビックリマンの時は、取り置きお願いします!(笑)
経験上だけど、1箱買っただけじゃコンプリートできない気がします。
なので他の店であとバラ10個くらい買えば、集まるかな〜って感じです。
2016年1月17日(日)【庶民と遊び人の街】
午前中から桜木町に下見!
いや〜、桜木町はデートスポットだね(笑)
夜というより昼間に活動しそうな街のイメージ。
カップルや家族連れが多く、オシャレな感じの店ならアリ。
桜木町の家賃の相場は、もちろん高いです(泣)
電車に乗って関内に移動。
すぐ近くに横浜スタジアムがあるし、中華街も歩いて行ける。
大きな商店街の伊勢佐木モールは魅力です!
検索したら関内は意外にバーが少なかった。
伊勢佐木モールは買い物に来るか、パチンコ屋に行くか、
たくさんある風俗店にイクか、昼間に活動しそうだもんね(笑)
横浜からも近いし、音楽を聴く人はそこそこいると思う。
人は多そうだけど、バーが流行るかは別問題。
良さそうな街だけど、もう少しリサーチが必要かも。
保留です!
関内からは京急の日ノ出町駅も近いので、交通は便利♪
日ノ出町にはウインズもあって競馬帰りの人も多いから、居酒屋が良いかも!?
2016年1月8日(金)【今年からの変化】
今年から仕事を定時上がりにしてもらった。
今までは仕事が終わる最後まで残ってたけど、
これから本格的に物件探しをするために上司に許可を得ました。
すでに一週間、定時上がりをしてみたけど全然ラク!
基本的に定時で終わらない仕事なので、「途中まで手伝う」感覚です。
現場では数少ないバイトなんで、契約社員以上の人たちが頑張れ!(笑)
定時までと言えど、キチンと一日分の拘束なんで仕事をしていないわけではない。
今まで残業が当たり前だったから、定時で上がると、
@決まった時間に上がれるので、決まった時間に帰れる。
A今までより早い時間に帰れるので、その分自分の時間が増える。
B肉体的にはラクになり、精神的にもストレスが減る。
C残業が無くなったので、収入がだいぶ減る(笑)
以上のメリット、デメリットがあります。
今までだと遅く帰ってきて、疲れてるから何もしないで寝てしまい、
その日が終わる事が多かった。
今年になってからは、帰宅してもまだ余力が残ってるので起きてられるし、
自分の時間を作っていろいろできる!
これってストレスにも直結する事だし、物件を探す時間も増える♪
今まではストレスが溜まるとパチンコやパチスロ、競馬などで散財してたけど、
これからは収入が減るけど、ストレスも減るのでギャンブルをする事も減る。
良い循環になりそう。
もっと早く定時上がりを申請しておけば良かったと思う。
ギャンブルをしなくてもストレス発散はいくらでもできるし、
最近はプレイしてなかったゲームをする時間が増えて、ヒマ潰しも完璧(笑)
あとはあんまり買い物をしない人なので、収入が減っても何とかやっていけるはず。
会社には開業するまでは残れるように交渉してあるから、
特に急いで物件を決めるような事はしません。
よく失敗するのが、ただ出したいから街だけで決めて開業するパターン。
そんな事は絶対にしません。
出したい物件の条件があって、その条件をクリアできる物件が見つかったら即行動!
今年中にオープンできたらイイなぁ〜。
今まで下見してきた街だと、家賃を抑えるなら鶴見や菊名が良さそう。
家賃が高くても勝負するなら新横浜、川崎、横浜が有力です!!
2016年1月2日(土)【新たなる道へ】
正月休み。
午後からGohとMr.X宅へ。
正月の恒例行事です(笑)
Mr.X宅に行く前に、コンビニで珍しく売っていた白霧島を差し入れ。
黒霧島や赤霧島は有名だけど、白霧島は初めて見たので衝動買いです(笑)
いつものようにグダグダしゃべったり、競馬の話で盛り上がったり、
話が尽きないのはいつもの事(笑)
そして毎年恒例のあいうえお作文!
去年でカツカレー作文を完結させたので、新シリーズに突入か!?(笑)
Gohの日記から拝借して掲載しておこう。
Mr.X→ゴリポンの順です。
ダブルスコアの
イゴ(囲碁)優勝者が絶賛
ブリーフ片手にハイタッチして
ツルッといただく味噌ラーメン
作者談、総評
思ってた以上にハイタッチが決まったほど美味しい味噌ラーメン。
何故片手にブリーフを持っていたのかは触れてはいけない永遠の謎。
カツカレーに代わる何かを模索、味噌ラーメンが定着なるか!?(笑)
そして2つ目のお題も掲載。
Goh→Goh→ゴリポン→Mr.X→Gohの特別順。
カマタ(鎌田)にて
ツキノワグマと
カレー屋へ
レベッカ聴きに
ー転、寿司屋
作者談、総評
わざわざ寿司屋を選んだという事は、その店では常にレベッカが流れているのであろう。
果たしてこの寿司屋は、カツカレー作文にも出てきた大将がやる寿司屋なのか?
真相は次の機会に判明するかもしれない。しないかもしれない。
Gohが入るとキレイにまとまる感じ!?(笑)
Mr.Xとゴリポンの2人だと、予想の斜め上に行くストーリーだからなぁ〜(笑)
そんなわけで、今年もよろしくお願いします(笑)
どこかで好評かもしれないカツカレー作文を、何かカタチに残したいネ(笑)
Gohの許可を得て、カツカレー作文をこちらのHPにまとめたいなぁ〜。
2015年12月31日(木)【帰ってきた鎌倉ツアー2015】
大晦日に1年振りの鎌倉ツアー開催!
メンバーはいつものゴリポン、Mr.X、でにーろの3人。
ずっとバー開業に向けて動いていた2015年。
理想で希望の物件が見つからなかったので、急遽ツアーを開催しました。
久し振りのツアーだったので、恒例の時系列順に書いていこう♪
<10:00>
今回は京急蒲田駅から出発します。
なんと時間前に3人集合!
さっそく出発しよう♪
<11:00>
京急新逗子駅に到着。
さっそく目的地に向かって歩いていこう。
歩いていると、セブンイレブンが新しくできてた。
ただ、外から中が見えにくくなってて、何だか怪しい(笑)
元は何があったのか思い出せない。
<11:30>
目的地の「ゆうき食堂」に到着!
前回のラストでまさか大晦日にやってるのを確認したので、行ってきました。
前も書いたけど、昔は大晦日は閉まってたんだよ!
店前にある本日のメニューを見て、「マグロの特製ソースカツ丼」を確認!!
以前からずっと食べたくて、一度だけメニューで見てからずっと無かった。
やっと今回あったからホント嬉しい〜♪
過去に何回か食べた「若鶏の特製ソースカツ丼」は死ぬほどボリュームがあって、
よほどお腹を空かせていないと完食は厳しい(泣)
ただ、今回はメニューにありませんでした。
<12:00>
Mr.Xとゴリポンは「マグロの特製ソースカツ丼」を無事に注文。
でにーろは「ネギトロ丼」を注文。
「ゆうき食堂」はその日の仕入れによってメニューが変わるのはモチロン、
数が少ないメニューもあって、早いと昼過ぎには終了なんて事もある。
なので、本当に食べたいなら開店直後を狙うべし!
「マグロの特製ソースカツ丼」を食べてる時は、
「これなら腹八分目かな。」なんて思ってたら、食べ終わる頃には結構ギリギリでした(泣)
美味しかった〜♪
他にも食べたいメニューがあるんで、また行きたい!!
<13:00>
3人とも店を出て、近くのベンチで小休憩。
すぐ近くには逗子マリーナがあり、セールスマンに別荘がてらに
物件を勧められたのは良い思い出(笑)
休憩後、海沿いを少し歩いていき、いつものおばあちゃんの酒屋に到着。
相変わらず元気そうで、3人ともお酒を買って少し会話した。
また来るネ♪
<14:00>
ひたすら鎌倉方面に向かって歩いていき、次の目的地である鶴岡八幡宮に到着。
ここでは当然、世界選手権にエントリー!
(※何の事だが分からない人は過去の日記を読むべし。)
去年無くなったトイレはやっぱり無かった。
スタンド灰皿が復活していて、喫煙者が集まってました。
大事なコイのエサ売り場に行くと、今回は大量に用意してある!
お店のヤル気が伝わってくるね!(笑)
去年はまさかのエサが売り切れという事態だったので、安心しました。
会場に行くと、多くの参加者がすでに始めています。
3人ともすぐさまエサを買って開始!
なんだアレは?
いつもの冬なら亀 0:コイ 1:カルガモ 9のある意味やりやすい状況のはずが、
よく分からない白い鳥が大量に会場を陣取ってる!!
これにはさすがのカルガモもなす術が無く、苦戦してる!
ハッキリ言って白い鳥の圧倒的な数と力により、場を支配してるのは一目瞭然!
カルガモを凌ぐ素早さ、跳躍力!
なんとエサを空中でキャッチしてしまう離れ業をやってしまうのだ!
カルガモにエサをやろうとすると、カルガモを踏みつけてまで襲い掛かってくる!
いや〜、今回はどうしようも無い。
コイなんて論外の戦力。
今までと比較にならないくらいの難易度で、多くの参加者は驚きを隠せなかった。
1年振りとはいえ、こんな難しいステージを用意した主催者に感謝だ!(笑)
そういえば、場外には大量のハトがいたんだけど、
Mr.Xがハトを操っていたかのように見えた(笑)
Mr.Xの体にはハトが寄ってきては、次第に数が多くなり、最終的には4羽のハトを操る事に成功!!
これによりMr.Xには「ハト匠」の称号を与えよう!(笑)
<15:00>
惜しくも世界選手権の会場を後にして、まだ時間があるので次の目的地へ。
確か大晦日は長谷寺に入れる時刻が早いので、少し急ごう。
途中で、でにーろが去年買い逃したバームクーヘンの話になった。
地図で調べようとする前に偶然、店を発見!
でにーろは念願のバームクーヘンを買えて嬉しそうだ。
ただ、店の名前をちゃんと確認しなかったけど大丈夫だったのかな!?(笑)
Mr.Xが「毘沙門印」のバームクーヘンを作ってくれるかも(笑)
<16:00>
でにーろがバームクーヘンを買えた事により、長谷寺に行く意味も薄れて、
途中で引き返して結局行かなかった。
帰りは江ノ電に乗って鎌倉駅へ。
あとは各自お土産を買うだけ。
ゴリポンは以前よく買ってた漬物屋には今回も行かなかった。
美味しそうなのは一通り買って味を知ってるので、忘れた頃にまた買おう。
必ず行く煎餅屋で忘れずに「ぬれ煎餅」を買って、半月→鳩サブレー屋に寄った。
これで今回の鎌倉ツアーは終了!!
お疲れさまでした!!!
また行けたら行こう♪
1年振りに開催した鎌倉ツアーだが、すでに懐かしい気がしていた(笑)
来年以降は全く読めないから、でにーろもバームクーヘンを買えて満足だろう(笑)
2015年12月12日(土)【馬船合戦】
夜から大森へ。
職場仲間のシモさん、Nじいちゃんと中華料理屋で忘年会です♪
この3人飲むのは初めてで、みんな家が近いのに不思議でした。
シモさんとは職場でお世話になったり、いろいろ話をしたりする仲。
競艇好きのNじいちゃんとは、何回も平和島競艇に一緒に行ってます♪
もうすぐ年末にある有馬記念や競艇のグランプリの話、
会社の愚痴などで盛り上がって、食べて飲んで忘れよう(笑)
中華料理屋が2時間制だったので、2軒目に移動。
すぐ近くの焼き鳥屋さんに入りました。
外のテーブルで飲んで楽しい♪
今日は誘ってくれてありがとうです!!
シモさんもNじいちゃんも家庭があるので、仕事が終わったら即帰宅です。
今日も2人は仕事帰りで、わざわざ時間を作ってくれたのでホント感謝!!
2015年12月5日(土)【いざ船橋】
朝から師匠と待ち合わせして電車で中山競馬場へ。
東京駅→(武蔵野線)→船橋法典駅で約1時間10分で到着。
駅を降りてコンビニで酒を購入。
これで準備OK!(笑)
駅から競馬場に直通の地下道があるらしいんだけど
どこにも見当たらないので、競馬場行きの標識を頼りに歩く。
のどかな道を歩いていくと、近くに警備員がいたり、歩行者が多くなってきたので
競馬場はもうすぐでしょう!
無事に中山競馬場に到着です!!
まずは酒!(笑)
入るとすぐにパドックがあって、さっそく師匠と見てみた。
馬のどこを見ればイイのか未だに知らないので、今度勉強しておこうかな!?
今日はゴリポンは午後のレースから買うので、さっそく師匠が朝から予想してます。
結果ハズレなんだけど、何レースかやってるとすぐに法則が!
「師匠の予想から切った馬が来る」(笑)
なので師匠は切るに切れない馬の選び方をしてて、見ていて面白かった(笑)
午前中のレースが終わり、昼休憩。
ターフィーショップに寄るも、まだラブリーデイとストレイトガールのぬいぐるみが無い。
2頭とも欲しいのに〜(泣)
中の飲食店はどこも混んでいて、東京競馬場と比べると店の数が少ない。
やっと見つけたソバ屋に入って行列に並んでいると、
丼モノの列と麺類の列が別だと気付き、すぐに麺類の列へ。
BBAに食券を渡して、ゴリポンも師匠も頼んだソバを受け取って席を確保。
食べると明らかにソバがのびています(泣)
おそらくBBAが麺を湯の中でずっと茹でていたんでしょう(泣)
列に並んでる間も湯の中に麺を入れた形跡や、麺を出した形跡も無い!
どんだけ茹でたんだよ!(笑)
師匠と2人して「マズい!」と苦笑しました(笑)
午後のレースが始まった。
※以下、覚えてるレースを掲載。
<中山5R>(新馬・芝1200m)
師匠のみ馬券購入。
予想してるのを見ると、唯一調教採点7点の馬を予想から外してる。
「調教なんて関係ないよ!」
と、師匠が言うので文句は言いますまい。
結果、その調教7点の馬が勝った(笑)
キンシャサ産駒だし、後で知ったけどサブちゃんの馬だったか(笑)
<中山6R>(新馬・ダート1200m)
師匠のみ馬券購入。
予想するも全く分かりません!(笑)
ゴールドアリュール、エンパイアメーカー、プリサイスエンド、サウスヴィグラス、
カジノドライブ(!)などなど、ダート血統の馬が集まって面白そうなレース。
結果、大荒れでハズレ。
<中山7R>(3歳上・500万下)
2人とも馬券購入。
今まで馬券購入を見送ってたゴリポンがここで参戦!
というか、今までの時間を使って予想し、今日の馬券をすでに全て購入した!(笑)
結果は2人ともハズレ。
勝った馬は当然予想に入っているものの、2着の馬は買えない!
いや、買わなかった!
「どうみてもガンダムファンなら買いでしょう」とか言ってたら、本当に来た(笑)
このレースの馬連を取れてれば、今日は勝ち確定だったのに〜(泣)
「アバオアクー」、お前の名前は覚えておくぜ!(笑)
<中山8R>(3歳上・障害3570m)
2人とも馬券購入。
中山大障害の前哨戦、イルミネーションJ!
ゴリポンはすでに馬券を買ってるので何も出来ません。
買った全てのレースのオッズなんぞ見ないで、完全に自分の予想で勝負してます!
難解なレースで、強いアポロマーベリックは63kg背負わされて、おそらく叩き。
結局、勝った馬が中山初めてにも関わらず、これでなんと5連勝!!
しかも5馬身差のレコード!!
本番が楽しみです♪
ゴリポンは勝った馬を軸にするも、2人ともハズレ。
<中山10R>(3歳上・1000万下)
2人とも馬券購入。
結果2人ともハズレだが、今日ずっとチェックしていたアッゼニ騎手が
ここで人気薄で2着に来やがった!!(笑)
貴様の名前は覚えておこう(笑)
<中山11R>(3歳上・重賞)
ステイヤーズS!
2人とも購入。
師匠のPOG持ち馬が1600万下から格上出走。
ハンデ戦なら買いたいが、別定なので予想から消し。
ゴリポンは軸にしたファタモルガーナが伸びずにハズレ。
勝ったアルバートが強すぎ!!
師匠はアルバートの強さを信じて的中♪
<中京11R>(3歳上・重賞)
金鯱賞!
2人とも馬券購入。
ゴリポンはディサイファを、師匠はレーヴミストラルを軸に予想。
結果、内に包まれてあわやダメかと思われたディサイファが最後に少し伸びて2着。
レーヴミストラルは全く伸びずなかったなぁ〜。
ゴリポン今日初の的中!
<阪神11R>(3歳上・1600万下)
師匠のみ馬券購入。
圧倒的1番人気ガリバルディが完勝!
師匠はキッチリ的中♪
<中山12R>(3歳上・1000万下)
2人とも馬券購入。
開幕週なのでゴリポンは逃げ馬のマルターズアポジーを軸にするも、最後に捕まりハズレ。
師匠も惜しくもハズレ。
これにて本日の競馬は全て終了!!
阪神、中京の最終レースはやらないで、帰りは駅直通の地下道で帰りました。
駅に着くと、どうやら朝出た改札口ではなかったみたい。
そりゃ、見つからないよね(笑)
今日は急遽、師匠に付き合ってもらいました、感謝です!!
開業前に行きたい所に行く計画で、中山競馬場に行けて本当に良かった♪
あとはどこに行こうか考え中で、いつ開業するのかも全くの未定です(泣)
2015年11月25日(水)【何が欲しい】
祝日に出勤した代休の日。
朝から合羽橋へ。
今の段階でゴリポンは開業したい方向で動いてます。
そのために必要なモノを探そうと思って、合羽橋にやって来た。
あとは値段のチェックもね!
今回は何気ないモノまでチェックするつもり。
看板や伝票、寸胴鍋など、使うかは別にしてとにかくチェック!
毎回来るたびに食品サンプルが欲しくなる(笑)
時間はあるので、いろんな店に入っては見るだけ(笑)
業務用は何でも高い傾向にあるのは分かりました(泣)
予算を抑えるにはいろいろ考えないとなぁ〜。
絶対に必要な製氷機やカウンターテーブルなど、なかなか置いてないのもあります。
一応いろんなサイトで中古価格をチェックしてるけど、実物が見たかった(泣)
2015年11月14日(土)【おはようからおやすみまで】
ゴリポンの一生の思い出に残るライブに行ってきた!
時系列で書いていこう♪
(◎は個人的に盛り上がった曲)
<8:00>
本日のライブ「BRAHMAN/尽未来際」を観に行くために、
同行人の姫と蒲田駅に集合。
こんなに早く集まったのは売り切れ必至のグッズをゲットするため!
いざ出発!!
<9:30>
京浜東北線で東京駅→京葉線で海浜幕張駅に到着。
駅を降りるとそこそこ人が歩いてます。
人の流れについて行き、なんなく幕張メッセに到着。
ライブに参加する証であるリストバンドをもらって、目的のグッズ売り場へ!
<11:00>
グッズ売り場に着くと・・・凄い人の数!!
特に完売必至のハイスタ専用列がヤバい事になってるので、
ハイスタを絶対にゲットしたい姫と一緒に並んだ。
雨が降ったり止んだりで嫌な天気だな〜(泣)
1時間半並んでやっとハイスタの物販ブースに到着!
姫は目的のTシャツを、買う予定の無かったゴリポンも
並んでる間にチェックしてたら欲しくなって急遽Tシャツを購入♪
その他のアーティスト物販やオフィシャルグッズもかなり並んでて、
ライブに間に合わないので後回し。
夕方に休憩時間を作って見に来よう。
<11:30>
ライブを行う会場に到着。
まずは何か食べないとネ!
ゴリポンはサワーとケバブで腹ごしらえ。
とりあえずライブホールに移動しよう♪
<12:00>
「BRAHMAN/尽未来際」@幕張メッセ 国際展示場
今回のライブステージはメインステージを左右の2つに分けて、交互にバンドが演奏するスタイル。
なので片方が演奏してる間に、もう片方が音出しやリハができるので時間短縮できる。
観る方としては、ホールの前方真ん中が柵で仕切られてるので、
観たい側に移動しなくてはならないので場所取り合戦。
ただパンク系のライブは、前の方に突っ込むと楽しい事になるので自分の体次第(笑)
まずは1発目のバンド「MONGOL800」!!(右)
ゴリポンが大好きなバンドで本当は前で観たかったけど、
今回は次のバンドを一度体験したくて、左の前方で待機。
モンパチは当然のように盛り上がり、ハッピーな気分でライブ開始♪
左にいたけど、凄い盛り上がりでした!
以下セトリ。
OP:Enjoy Yourself(It's Later Than You Think)
◎1.あなたに
2.Love Song
◎3.OKINAWA CALLING
◎4.小さな恋のうた
5.神様
6.MONSTER GOVERNMENT
7.himeyuri〜ひめゆりの詩〜
◎8.PARTY
◎9.DON'T WORRY BE HAPPY
<12:50>
2組目は今回初めて観るスカコアバンド「SCAFULL KING」!(左)
CDでは死ぬほど聴いていたけど、ライブ参戦は初めてなんでドキドキ。
ライブが始まると会場の後ろの方まで人がギッシリだったとか。
会場はとても広くて何万人も入れそう。
気が付いたら前から3番手にいてモッシュが凄い!!
さらにクラウドサーフ(頭の上に人が流れてくるアレ)が絶えず来て、
もうハンパ無い盛り上がりで序盤でかなりの体力消耗(泣)
スキャフル全盛期の知ってる曲ばかりを演奏してくれて、ずっと大合唱!
途中でクラウドサーフしてる奴に鼻を蹴られ、少し後退して楽しむ事にした。
別に鼻を蹴られたのは嫌じゃなく、ライブやフェスでは当たり前だから楽しい♪
結局ラストまで盛り上がりっぱなしでスキャフルを堪能♪
また観たい!!
以下セトリ。
◎1.SAVE YOU LOVE
◎2.BRIGHTEN UP
3.NEEDLESS MATTERS
4.LUNCH IN THE JAIL
◎5.WHISTLE
6.YOU AND I,WALK AND SMILE
◎7.WE ARE THE WORLD
8.NO TIME
9.THE SIMPLE ANGER
◎10.IRISH FARM
<13:40>
スキャフルの時は後ろに下がってライブ観戦してた姫と合流し、
3組目「BACK DROP BOMB」がスタート!(右)
姫が大好きなミクスチャーバンドで、ゴリポンも好きで聴いてました♪
本当は右で観る予定だったけど、合流に時間が掛かって結局左で観戦。
ゴリポンは初めて観るけど、知ってる曲も結構やってくれたし楽しかった♪
以下セトリ。
◎1.BACK DROP BOMB
◎2.THAT'S THE WAY WE UNITE
◎3.TURN ON THE LIGHT
4.ROAD
5.REMIND ME
6.YOU UP AROUND
7.PROGRESS
8.BOUNCE IT
9.BLAZIN'
10.CLAP
◎11.BAD NEWS COME
<14:30>
4組目「COCOBAT」が登場!(左)
これまた姫が大好きなバンドで、とにかくゴリゴリサウンド!(笑)
結構古いバンドで名前くらいは知ってるけど、観るのは初めて。
ギターとベースが上半身裸で、鍛え上げた肉体で演奏してました(笑)
ベースのテクニックが凄い!!
途中で佐藤ルミナが登場して驚いた!
あぁ、提供曲だったか〜、懐かしい♪
以下セトリ。
1.ARANA
2.HAND NUTS
3.ANTRON
4.FIRE ANT
5.DEVIL
6.GERONIMO
7.COCOBAT CRUNCH
8.Can't Wake Up
9.GUY
10.BOBO
11.TSUKIOOKAMI
12.GRASSHOPPER
<15:10>
5組目のバンド「HUSKING BEE」(右)は大好きで観たいけど、
すでに楽しみ方を分かってるので、ここで休憩&グッズ売り場へ。
まずは朝買わなかったバンドの物販へ行くとほとんどがクローズ。
完売したんでしょう(泣)
モンパチは良いデザインのTシャツがあったら欲しかったなぁ〜。
無いものはしょうがないので、空いている物販へ。
これまた欲しかったスキャフルのTシャツがあったので購入♪
これで今回の戦利品はTシャツ2枚です。
オフィシャルグッズ売り場にはBRAHMANのグッズも取り扱っていて、
欲しいTシャツがあったんだけど、Tシャツは完売してました(泣)
ライブ会場に戻って、少し休憩。
戻るとホール外にまで人が溢れてる!
ハスキン人気は凄い!!
ちょうどラストの名曲が聴けたのでナイスタイミングでした♪
以下セトリ。
1.Cosmic rays
2.A SMALL POTATO'S MIND
3.NEW HORIZON
4.SUN MYSELF
5.A Youth That Grows Old
6.一道のイデア
7.8.6
8.欠けボタンの浜
9.THE SUN AND THE MOON
10.WALK
ライブはまだまだ続くので、今度は少しお腹に溜まるモノを探し、
サワーとホルモン入り焼きソバを食べました♪
会場内には東北復興のグッズ売り場があったり、いろいろ見て回った。
BRAHMANや他のバンドも「東北ライブハウス大作戦」や「幡ヶ谷再生大学」で
東日本大震災の復興の支援をしてます。
会場内を見て回ってると次のバンドが始まってる!
<16:20>
すでに6組目のバンド「COKEHEAD HIPSTERS」(左)が始まってました。
コークヘッドは少し観たいバンドだったんで、右の後ろの方でお酒を飲みながら観戦。
スカのイメージが少しあって、普通の4人のバンド編成なので疑問だったけど、
途中からサポートメンバー(RUDE BONESの人だったかな?)が来て、
スカ曲をやってくれた!!
さすがにスカは楽しいネ♪
以下セトリ。
1.GO WAY
2.NO MATTER WHAT YOU SAY"I'M GOING NOW"
3.POLICE GOING DOWN
4.NEVER BE THE SAME
5.DON'T THAT PLAYING
6.新曲
◎7.CONCRETE JUNGLE
◎8.PEOPLE TO PEOPLE
◎9.COME ON EILEEN
10.GOSSIPS
11.YOU HAVE EVERYTHING
12.TOO DRUNK TO FUCK
<17:00>
7組目のバンド「SLANG」(右)は聴いた事がないので、
そのまま右の後ろの方で聴きながら休憩してました。
とにかくハードコアって事は分かりました(笑)
以下セトリ。
1.BLACK RAIN
2.AIR RAID DAYS
3.TOKYO SUICIDE HELL
4.REASON OF BRUTALITY
5.失せし日常
6.糞の吹き溜まり
7.Scum
8.THE IMMORTAL
9.WORLD OF LUNACY
10.Apocalypse Now
11.SWINDLE
12.QUESTION NOW
13.何もしないお前に何がわかる 何もしないお前の何が変わる
<17:50>
8組目のバンド「Hi-STANDARD」!!(左)
AIR JAM2012以来、また観れるとは思ってなかった!!
姫の今日のメインバンドです。
会場内を見ると後ろまで完全に埋まってる!
凄すぎて怖い。
危険だと察知して、引き続きの右後ろで参戦した。
モニター越しでも楽しめて盛り上がった♪
以下セトリ。
◎1.Dear My Friend
◎2.MY HEART FEELS SO FREE
3.SUMMER OF LOVE
4.CLOSE TO ME
◎5.TEENAGERS ARE ALL ASSHOLES
6.TELL ME SOMETHING,HAPPY NEWS
◎7.MY FIRST KISS
8.MAXIMUM OVERDRIVE
◎9.STAYGOLD
◎10.FIGHTING FISTS,ANGRY SOUL
◎11.MAKING THE ROAD BLUES
◎12.Brand New Sunset
<18:40>
ハイスタのバンドが終わって次でラストのはず。
ただタイムテーブルを見ると違和感があった。
30分の間があるし、左→左は明らかにおかしい。
するとすぐさまステージ右から一人が出てきてギターを奏でる。
さらに2人が登場して右ステージでライブが始まった!!
9組目は伝説のバンド「SUPER STUPID」!!
CDは聴いた事あったけど、すでに解散してたし、
絶対に再結成しないバンドだと思ってた。
まさか今日観れるとは!!
たぶんもう2度と観れないから嬉しいかった!!!
MCも含めてカッコイイ〜♪
「THE ALFEE、始めます」でライブスタート(笑)
以下セトリ。
◎1.SUPER STUPID
◎2.WHAT'S BORDERLESS?
◎3.DO IT MYSELF
◎4.風見鶏
◎5.WHAT A HELL'S GOING ON?
◎6.SUPER STUPIDU
<19:20>
すでにハイスタで満足した姫はここで退場。
別の休憩所に移動して休んでてもらった。
残すはラストのバンド「BRAHMAN」(左)のみ。
BRAHMANも会場の後ろまで人だらけで動けないので、そのまま右の後ろで参戦。
お馴染みののブルガリア民謡のSEから始まった。
最後なんで悔いの無いように盛り上がる!!!
以下セトリ。
◎1.TONGFARR
◎2.FOR ONE'S LIFE
◎3.SEE OFF
◎4.GOIN' DOWN
◎5.GREAT HELP
◎6.BASIS
◎7.SHADOW PLAY
◎8.PLASTIC SMILE
◎9.BOX
◎10.BEYOND THE MOUNTAIN
◎11.DEEP
◎12.NO LIGHT THEORY
◎13.Z
◎14.時の鐘
◎15.ARRIVAL TIME
◎16.THAT'S ALL
◎17.THERE'S NO SHORTER WAY IN THIS LIFE
◎18.ANSWER FOR...
◎19.NEW SENTIMENT
◎20.ARTMAN
◎21.THE SAME
BRAHMANはMC無し、ノンストップで約1時間ぶっ通しの演奏で聴かせてくれた!!!
最後に少し話してライブ終了。
あとで知ったけど、夏に発売したベスト盤1枚目と同じ曲順だったのか。
というか、このライブを想定して曲順通りにベスト盤に収録したんだろうな〜。
<20:20>
以上、これで全てのライブが終了!!
どうやら京葉線が信号トラブルか何かで止まってるとか(泣)
まずは休憩している姫と合流しよう。
<21:00>
外は雨が降っていて、どこかに置いておいた傘は当然無く、
フードの帽子で雨をしのぎながら、ヘタクソな誘導員に導かれて道を進み、
何とか姫と合流すると、電車が復旧したみたいだ!!
すぐに駅に向かうと案の定、ホームは人だらけ。
復旧したけど電車はなかなか来ない。
<22:00>
結局1本待って次の電車に乗って蒲田に戻った。
<23:15>
この後、蒲田で飲んでいる師匠、Mr.X、総帥と合流予定。
3人が飲んでいる店に行くといない。
店員に確認すると、さきほど何人か帰ったとか。
「これは面白いミステリーだ」と思いながら(笑)、携帯を観ると気付かなかったメールが。
再び蒲田駅の改札まで戻り、結局3人と合流しただけで、飲まずに解散。
師匠は戦で疲れ、総帥は寝ないでスロを打ってて疲れて、
ゴリポンはライブと帰りの電車で疲れ、姫はホテルに戻るので解散は必然だったか(笑)
Mr.Xだけが元気だったのは忘れよう(笑)
長い一日だったけどホント楽しかった♪
ライブに付き合ってくれた姫に感謝!!!
ゴリポンが昔から大好きだったBRAHMANの20周年ライブに参戦でした!
’90年代後半のメロコアブームのバンドが揃って観れるのは、もう無いかも。
2015年11月7日(土)【クエスチョンズ】
今日は夜から師匠とお出掛け。
以前村Kちゃんと行った下北沢のレコードバーに、師匠と行ってきた♪
レコードバーが夜8時からの営業なので、そんなに時間が無さそう。
師匠にはこんな感じの店がやりたいと伝えていて、
実際にレコードバーとはどーゆー店なのかを見てもらった。
今回はバーのマスターにも、いろんな事を直接聞いてみた。
実際に店をやってる人に聞くのが一番だし、
下北沢にはなかなか来れないからマスターに聞くチャンス!
あ、前回は内装をチェックしたりと、自分目線でした。
店を出すキッカケ、それまでの働いてた仕事、
実際に店を出してから軌道に乗るまで、今後の店の展開、
などなど、他にもたくさん質問してはいろいろ教えてくれました♪
飲みながらマスターとたくさん話をしてたら、気付いたら終電間近!!
急いで電車に乗って帰ろう!!
付き合ってくれた師匠もありがとう♪
マスターと話をして、自分の中で開業に向けて少し具体的になった。
内装や外装は自分でやれば経費を抑えられる話は、聞いておいて良かった♪
2015年10月31日(土)【当たらぬも八卦】
昼から師匠と川崎競馬場へ。
週末は中央競馬が買えるようになったので、2人でちょくちょく来てます♪
当たるかどうかは別です(笑)
2人で来る時はだいたい、買いたい馬券を買ったら解散。
家やスマホで観戦するスタイルです。
今日も馬券を買って解散しました(笑)
夕方からゴリポンは、いつもの村Kちゃんと川崎で合流。
2週に続いたライブのお疲れ様会です!
今日行った店は、倉庫TS時代にみんなで行ったお好み焼き屋さん!
倉庫TS時代は2005、6年くらいだったかな!?
2人で懐かしく思いながら、久しぶりにお好み焼きを満喫しました♪
村Kちゃんと出会ったのは倉庫TSです。
その後、少しカラオケに行って熱唱!!
今日は朝から疲れました(泣)
川崎競馬場には家から自転車で約15分なので、気軽に買いに行けます♪
スマホで買えるようにすればいいんだけど、そこまでして競馬をしたいわけじゃないし(笑)
2015年10月24日(土)【スマホ持参】
東京競馬場で朝から競馬ツアー!
メンバーはゴリポン、Goh、師匠、K氏、山Qさん、markちゃんの6人。
こんな人数が集まったのも珍しい(笑)
いつも目の前で走る東京開催しか買わないゴリポンは、午前中は休憩。
ほんとバイトだからお金が無いんだってば(笑)
今回は次いつ来れるか分からないから参加したのもある。
午後のレースを少し買って、2勝2敗でトータルはマイナス(笑)
メインの富士Sでガッツリ外しました(泣)
まぁ、全敗じゃないから良しとしよう(笑)
今日は楽しかった♪
古馬POGを辞めてから、競馬から少しずつ離れていったのは間違いない。
あとは今応援している馬が引退したら、本気で競馬から離れてしまうかも。
2015年10月17日(土)【縞馬 vs 狼】
2週連続のライブ参戦!!
マンウィズがあのゼブラヘッドと対バン!
いつもの村Kちゃんと行ってきたよ♪
自分のためにセトリ。
MAN WITH A MISSON Presents「Out of Control JAPAN Tour 2015」
@さいたまスーパーアリーナ
<Zebrahead>
1.HellYeah!
2.Save Your Breath
3.Call Your Friends
4.Worse Than This
5.Devil On My Shoulder
6.Mental Health
7.Blue Light Special
8.So What
9.Lockjaw
10.Playmate Of The Year
11.Anthem
日本で何回もライブをしてるので盛り上げ方を分かってる!
事前に全く予習をしなかったけど、楽しかった♪
<MAN WITH A MISSON>
1.Emotions
2.Take What U Want
3.Get Off of My Way
4.Dive
5.TAKE ME HOME
6.The Cure
7.database feat.ALI
8.Far
9.evils fall
10.Raise your flag
11.メドレー:Don’t lose yourself〜distance〜Dance Everybody
12.Seven Deadly Sins
<アンコール>
13.STELLA
14.FLY AGAIN
<ダブルアンコール>
15.Out Of Control
(MAN WITH A MISSION x Zebrahead)
マンウィズの時間がそんなに無いので、結構な最強セットリストじゃないかな!?
新曲を中心に、ライブ定番曲をこれでもか!と言うくらう詰め込んだ!!
途中にネタ映像を挟んだりして、あっという間でした♪
来年以降はライブ参戦が難しくなりそうだけど、また観たい!!
ゼブラヘッドはほとんど聴いた事が無いけど、普通に盛り上がった♪
こーゆーのをキッカケに聴いてみようかな〜って思うよね!
2015年10月11日(日)【ラスボスがやってきた】
いつもの村Kちゃんとしょこたんのライブに行ってきた♪
自分のためにレポ!
今回限りの特典をゲットするために早めに会場入りした。
急いでグッズ売り場へ。
ゴリポンは特典を見送ったけど、村Kちゃんは無事に特典をゲット!
ライブ終了後が楽しみ〜♪
「SHOKO NAKAGAWA LIVE TOUR 2015 〜みらくるLUCKY POP〜」
@Zepp DiverCity Tokyo
1.LUCKY DIP
疾走感溢れるナンバーのCM曲。
2.diamond high
3.キラキラ-go-round
4.ラベンダー
今回のライブでは普段やらない曲をたくさんやるそうだ!
この3曲もそうです!
5.ネコブギー(※新曲)
今月リリースの新曲C/W曲。
ブギでした(笑)
6.CAT Life
ライブ初期ではよくやった懐かしい曲♪
7.PUNCH LINE!
一人でも盛り上がるパンチラナンバー(笑)
8.みらくる大好きロックメドレー
We can do it!!〜Ivy〜Dream Driver
〜Brand-new day〜午前六時
〜Miracle a Go!Go!〜rainbow forecast
ノリの良い曲をメドレーで聴かせてくれた!
9.綺麗ア・ラ・モード
10.星屑ロマンス
今までライブでやった事があるかどうか、レアな曲!
11.RAY OF LIGHT
12.続 混沌
13.涙の種、笑顔の花
14.happily ever after
15.続く世界
16.空色デイズ
貪欲ロックに綺麗なサイリュームが!!
17.ドリドリ
本編最後はみんなでタオルを振り回して〆!!
<アンコール>
1.無限∞ブランノワール(※新曲)
今月出るこの曲のためだけにやって来た!
ラスボス、さちこが!!!(笑)
圧倒的な存在感で、歌もカッコイイ!!
2.ちょべりGood Time(※新曲)
3.フライングヒューマノイド
最後は未来に向かって頑張る応援ソング!!
いつもの「つよがり」や「タイラント」もやらなかったけど、充分満足!!
新曲も多かったし、「星屑ロマンス」イイなぁ〜♪
ライブ終了後、急いでグッズ売り場に行くと係員が誘導してる。
この後、CD購入特典でなんと、しょこたん・ラスボスさちこと3ショット写メを撮ってくれる!!
特典希望者が多かったので、村Kちゃんは約1時間並んで無事に写メをゲット!
見せてもらったけど、これは凄い!!
イイなぁ〜。
今日もお疲れ様でした!!
ゴリポンもしょこたん、ラスボスと3ショット写メを撮りたかったけど金欠(泣)
たぶん2度と無い事だから、お金を渋らないで撮っても良かったかと後悔です(泣)
2015年10月10日(土)【開通完了】
数日前にスマホが届いた!
注文してから早かった!
すでにネットでスマホのプランに変更済み。
あとはいつからスマホを使えるようにするかだけ。
まだガラケーは生きてます。
なんでまだスマホを使えるようにしてないのかと言うと、
ガラケーからスマホに電話帳の移行をしてないから。
確実に移行させたいので、今日は朝からショップに行こう♪(笑)
ドコモショップに到着。
結構並んでたけど、ゴリポンはデータ移行だけなので
店員にやり方を聞いて、端末を操作して無事に移行完了!
これでスマホを使えます!!
ガラケーは目覚まし代わりに取っておこう(笑)
あとは画面に貼るシートや手帳型のスマホカバーを買おう♪
スマホを使いこなすには時間が掛かりそうだけど、まぁ大丈夫でしょう(笑)
2015年10月4日(日)【リベンジ成功】
今日も朝一で鮫洲で免許更新(笑)
デジャブかな!?(笑)
前日からメガネをバッグに入れておいた(笑)
視力検査も余裕でクリア!(笑)
講習も30分で終わり、無事更新完了!
ゴールドって早いなぁ〜(笑)
帰宅して夜に昨日のスマホ機種変の手続き。
欲しい色の機種がドコモのサイトにあったので、ネットで注文。
これでしばらくすると家に届くそうです。
楽しみ♪
スマホで何がやりたいとかは、使いながらで良いでしょう。
少なくとも、いつでも馬券のオッズが確認できるようになったわけだ(笑)
2015年10月3日(土)【少しずつ変化】
ついにスマホに機種変する事に決定!!
今はバイトだから携帯代がかなりの増額は痛いんだけど、
将来性を考えてスマホにした方が良いかと。
とりあえず一番近くのドコモショップへ。
携帯を使い始めてからずっとドコモです。
番号やメールアドレスもそのまま(笑)
10年割引きなんて余裕!(笑)
かなり悩んだ結果、iPhoneにします!
ショップに置いてある機種は最新のモノしか無かった(泣)
それでも実際に手に取ってみたかった。
事前にネットで調べたら、店舗に機種や種類や色が無くても
ドコモのサイトには在庫があれば機種変できるみたい。
最新機種は値段が高いので、一つ前の機種にします!
機種まではだいたい決めてあったんだけど、色は悩んだ。
ショップにも同じ色のが置いてあったんで、比較して決めました!
2015年9月30日(水)【よくぞ気付いた】
今日は仕事を休んで、朝から鮫洲で免許の更新。
車はモチロン、原付にも全く乗ってないからゴールドです(笑)
ゴールドだと確か早く終わるんじゃなかったっけ!?
申し込み用紙に記入して、視力検査へ。
平日だけど、朝一だとそこそこ人が並んでいます。
確か両目で0.6以上だったっけ?
目が悪いが、普段は裸眼で生活しています(笑)
列に並んでる間にメガネを探す。
・・・やっちまった。
メガネを忘れました!
並んでおいてなんだが、帰ります(泣)
両目で0.6以上の自信がありません(泣)
精神的に疲れた(泣)
まさかメガネを忘れたなんて、血の気が引いたよ(泣)
何年かに一回しかない免許更新にしか使わないからなぁ〜(笑)
2015年9月20日(日)【27年前の再現】
いつもの村Kちゃんとジュンスカのライブに行ってきた!
今回のライブはなんと、27年前のライブのセトリです!
自分のためにセトリ。
JUN SKY WALKER(S) Special Live 〜Back to 1988.11.26〜
@渋谷公会堂
(※は当時演奏した曲)
1.ひとつ抱きしめて
2.夢に向かって
3.SUICIDE DAY
4.カステラ
5.BAD MORNING
6.遠くへ行かないで
7.ガラスの街
8.I Wanna Dance(純太Vo.)
9.翼をひろげて
10.傾いた世界
11.声がなくなるまで
12.いつも二人で
13.望み
14.あきらめたくない(純太Vo.)
15.だけど一人じゃいられない
16.ななしの詩
17.HEY HEY HEY
18.すてきな夜空
19.全部このままで(※いつもここにいるよ)
【アンコール】
20.カステラ
21.変身(純太Vo.)
22.明日がこなくても
23.いつもここにいるよ(※全部このままで)
24.希望の歌(新曲)(※キライな奴ら)
25.MY GENERATION
渋谷公会堂が開館してちょうど50年。
リニューアルのために一時閉館するので、そのための記念ライブ!
当時はまだ小学生だったので、ライブに行けなかった(泣)
今回のセトリは世間的なヒット曲が世に出る前の初期の曲オンリー!
これで充分でした(笑)
和弥も気付いてたけど、「全部このままで」と「いつもここにいるよ」は
セトリを間違えたので急遽順番を入れ替えてた!(笑)
11月リリースの新アルバムからの新曲「希望の歌」が凄いイイ!
テンポ速くて初期の曲を彷彿とさせる!!
チケ取ってくれたいつもの村Kちゃんに感謝!
村Kちゃんは村Kちゃんの兄の影響でジュンスカを聞くようになったらしい。
ゴリポンも兄の影響でバンドブームの音楽を聴けたのは、ホント良かった♪
2015年9月12日(土)【どちらも敵】
昼過ぎにいつもの村Kちゃんと水道橋で合流。
今日は村Kちゃんからの誘いで野球観戦!
村Kちゃんは大の巨人ファンで、確か長野のユニフォームを持ってたかな!?
いつもはゴリポンから何か誘う事が多いんだけど、
たまには村Kちゃんの誘いも行かないとネ!
コンビニに寄って酒とツマミを買ってから東京ドームへ。
入る前にまずは一杯♪(笑)
東京ドームはビンや缶の持ち込み不可で、中に入る時に紙コップに移し替え。
なので入る前に飲まないと(笑)
中に入り、酒を紙コップに移し替えて座席へ。
ゴリポンは観れれば良い人だから、村Kちゃんに席は任せてあった。
今日は内野の後ろの方の席です。
いつも席に着くと、まずは外野の「財宝」を探します(笑)
いったい何の企業なんだろうと思う(笑)
今日の相手はDeNAです。
巨人を応援するけど、勝っても負けてもどちらでも構いません(笑)
試合は6-3で巨人の勝利!
村Kちゃん、おめでとう(笑)
その後、新橋に移動して、居酒屋で食べて飲んで終了!
お疲れ様でした♪
村Kちゃんとはたまに野球を観に行くけど、まだ東京ドームと神宮球場だけ。
横浜スタジアムや千葉マリンスタジアムなら行ける範囲だから、行きたいな〜♪
2015年9月6日(日)【励まされる】
今日は昼から新横浜に下見へ。
何度も来ている街なので(笑)、どんな街かは知ってます。
結構広い街なので、改めてゆっくり周ってみたかった。
横浜からすぐだし、新幹線が止まるし、旅行客が常にいる。
横浜アリーナがあるから音楽好きもたくさん集まるし、
大物バンドは日産スタジアムでもライブやったりする!
居酒屋やバーもそれほど多くないし、理想に近い街かも!
ただ家賃が高い(泣)
横浜ほど騒がしくないから、ひっそりとやるならこっちだな。
大満足して、桜木町に移動。
久しぶりにNaoちゃんが出展すると聞いて、見に来た♪
Naoちゃんと会うのも当然久しぶりで、いろいろ話せた!
ゴリポンが開業に向けて動いていることや、Naoちゃんのこれからの事など。
どうやらNaoちゃんもいろいろやりたい事があるみたい!!
いつも出展してるこの桜木町の場所で、もう何回もやってるから、
これからステップアップで違う場所でも出展してみたいとか、
やりたい絵画も油絵だけではなく他のモノや、
いろんなコンセプトの絵を描きたいみたい!
納得する絵を1枚描くだけで、相当な時間と労力が必要。
Naoちゃんは常に納得するまで作品を完成させないとか。
アーティストは大変だし、自分との戦いでもあるね!
お互いに頑張ろう!!
どんなに時間が掛かっても続けていれば、いつかは夢が叶う。
Naoちゃんはそんな気にさせてくれるし、自分でも実行してるのが偉い!!
2015年8月29日(土)【数打ちゃ当たれ】
昼間に渋谷に出掛けた。
その後、東横線に乗って武蔵小杉へ。
もちろん下見です!
ちょっと前に上大岡や元住吉も下見した。
上大岡は京急の特急も止まるんだけど、駅前しか栄えてない難しい街。
元住吉は・・・まぁ、無かった事にしておこう(笑)
そして今日の武蔵小杉。
駅を出て周辺をチェックすると、まぁ何も無い(笑)
高いマンションだらけで、完全にファミリーが住む街。
スーパーに寄ってみると、決して安く無いが客は多い。
おそらく富裕層の家族が多いんだろうなぁ〜、と思った。
ファミリー層をターゲットにはしないんで、当然却下。
神奈川って案外、栄えている街は少ないのかもしれないなぁ〜。
ファミリーではなく、サラリーマンの多い街なら大チャンス!
まだバーにするか居酒屋にするか決まってない時点で、ブレてるんだけどネ(泣)
2015年8月21日(金)【相談窓口】
仕事帰りに職場仲間のAsaくんと飲みに行った。
最寄り駅から近い居酒屋で、2人で飲むのは初めてだ。
以前も紹介したが少し年下で、パチスロ好きなAsaくんだが、
何よりも相談相手にもってこいの人物!
ゴリポンも相談をいろいろ聞いてもらってます(笑)
ゴリポンの開業したい夢の話をして、神奈川の街を教えてもらったり、
いま一番気になるスマホの事を教えてもらったり、
逆にAsaくんのやりたい事を聞いて、ゴリポンが相談に乗ったり。
凄い気が合う奴だから、お互いに何でも話せる仲です!
相談に乗ってもらって、開業に向けての考えや方針が少し整理できた!
ありがとうAsaくん!!
少し前にAsaくんの地元で、パチスロを一緒に打ちに行った!
ゴリポンはボロ負けしたけど(泣)、知らない土地の店で打つのも面白い♪
2015年8月10日(月)【無料参加】
お盆休み前でヒマな仕事の日。
定時に上がって帰ろうとしたら、休憩所に食べ物や飲み物がたくさんある!
納会みたいな感じで、お盆に仕事に出てくれてる人を労ってくれたみたい♪
早い人は有休使って、すでに連休取ってるしネ(笑)
従業員を大事にしてくれる会社は良い会社だ(笑)
納会が無料だったから、結構な人数が参加してた!
ゴリポンも普段はすぐに帰っちゃうから、今回は参加♪
軽く食べたり飲んだりして、普段話さない人とも仲良くなれるチャンス!
2時間くらいでお開きになって、時間がある人たちで2次会へ。
最寄り駅の近くにある居酒屋で、ゴリポンも参加しました。
仲の良い社員たちと終電近くまで飲んで楽しかった♪
無料ならまた参加します♪(笑)
2次会で飲んだメンバーは、パチスロ好きや音楽好きが集まった!(笑)
社員から社内の裏話を聞いて、どの会社もいろいろあるんだなぁ〜(笑)
2015年7月25日(土)【リサーチング】
今日は街のリサーチ。
店を出したい街の条件は、そこそこ人がいて家賃が高くない街。
相反して難しい条件だが、少し前に鶴見を下見した。
JRも京急もすぐ近くで便利だし、若い人が多いイメージでした。
街もそこそこ発達してるし、バーが多くない。
多くない、っていうのは結構大事!
今日は東急東横線の菊名〜大倉山〜綱島をリサーチ!
菊名は良い街だが、特急も止まるし家賃が高い!
でも良い街(笑)
大倉山はパっとしない街で却下でした(泣)
街としては弱すぎる場所でした(泣)
綱島は家族がたくさん住んでる街で、どちらかというと健全なイメージ。
風俗もほとんど無いだろうし。夜の店が少なかった。
家族でバーには来ないだろうから、厳しいかも。
居酒屋ならアリです。
一日で3駅をリサーチできたのは大きい!
まだまだリサーチしたい街があるので、続けていこう!
家賃高くても良いなら、渋谷や横浜、川崎、吉祥寺が理想です(笑)
レコードバーならターゲットは、音楽好きが集まりそうな街か若者が多い街が良い!
2015年7月7日(火)【おめでとう】
今日は会社を休んで、姫の結婚式に行ってきた!
昼過ぎに原宿に到着。
メンバーはゴリポン、師匠、Mr.X、総帥の蒲田メンバーだ。
原宿駅から少し離れた教会で結婚式!!
式は無事に終わり、姫と旦那さんにはモチロン会って話せた♪
姫の妹のKayoちゃん、姫の友達のZenさんも静岡からはるばる来訪。
ゴリポンは2人とは面識があるので久しぶりでした!
結婚って良いなぁ〜♪(笑)
結婚式の直前に、新婦を広島まで泊まりで連れ回したうちらは凄いな(笑)
なにはともあれ、昔から知ってる姫の結婚おめでとう!!!
2015年7月4日(土)【廣島旅行 第8弾 後編】
<7:00>
昨日は爆睡して気持ち良く起きれた。
すでにMr.Xと師匠は起きていて、話を聞くと師匠はすでに2勝したらしい(笑)
そんな話を聞いたので、もう少し仮眠(笑)
<8:00>
部屋にMr.Xを残して、師匠とホテルの最上階にある大浴場へ。
いくつもの風呂があって、温度もそんなに熱くないので、ゆっくりできそう。
他には誰も客がいないので、師匠が風呂でダイブしてました(笑)
その後少ししたら、何人か他の客が来たのでナイスタイミングだ!(笑)
風呂から上がり、サウナがあったのでせっかくだから入ってみた。
サウナから出て水風呂に入ると、超冷たい!!
今まで他の浴場で何度もサウナ⇔水風呂に入ってるけど、これはムリなレベル!
2度の挑戦をしたけど、この水風呂の温度では風邪を引くと思う。
足がしびれるくらい冷たいって異常だよ!
もう少しだけ風呂に入って、体が温まってから出た。
<9:00>
大浴場から部屋に戻った。
さっきゴリポンが仮眠をしていた時に、師匠は3勝目を上げていたと聞かされる(笑)
有料チャンネルはまだ観れるので、せっかくだから観た(笑)
何度見ても師匠のいやらしい笑みは見たくないものだ(笑)
<10:00>
ホテルのロビーで姫と合流してチェックアウト。
今回のホテルも良かった♪
<10:30>
広島駅にあるコインロッカーに荷物を預けて、喫茶店へ。
朝食を食べて、少し休憩。
<11:00>
喫茶店を出て、JR山陰本線・広島駅に向かう。
空は曇ってて、今日は雨が降りそうな感じ。
<11:30>
山陰本線に乗って30分ほどで宮島口駅に到着。
そこから歩いて5分ほどでフェリー乗り場へ。
<12:00>
船が苦手なゴリポンはフェリーの1階外に出て、師匠と景色を眺めてました。
わずか10分が長く感じたのは言うまでもない(泣)
景色を眺めていたせいか、船酔いにはならなかった。
そして宮島に到着!
<13:00>
厳島神社に向かって歩いていると、鹿が寄ってきた。
可愛い〜♪
癒される〜♪♪
ここでポツポツと雨が降り始めた。
お土産通りに入って、念願の「揚げもみじ」を食べた♪
ゴリポンはチーズ味を、他にもあんこ味、クリーム味があってどれも美味しそう!
「揚げもみじ」はここでしか食べれないぞ!
厳島神社に着くと、大鳥居は潮で満ちていて近づけません、残念(泣)
神社の中に入っておみくじを引くと、ゴリポンは「大吉」!!
良い事ばかりが書いてあって、今年は良さそうな年!?
師匠とMr.Xは2人とも「凶」でした(笑)
<13:30>
神社から出ると雨は強くなり、傘が必要なレベル。
すぐ近くにあった宝物庫には行かず、少し歩いて「宮島水族館」に到着。
行く予定が全く無かったけど、時間が余ったから寄ったのに、
普段見れない生き物をたくさん見れて、気が付けば時間オーバー!
もう少し時間があれば、ペンギンにも触れたのになぁ〜、残念(泣)
<14:30>
結構雨が強くなってきて、急いで戻ろうとしたら、
さっきまで潮で満ちていた大鳥居の潮が引いてる!
「これはチャンス!」と思い、姫、師匠、Mr.Xは雨の中、
大鳥居まで行けたので良かったんじゃないかな。
ゴリポンは一度行ってるので、遠くからみんなを眺めてました(笑)
<15:00>
運よく大鳥居にも行けたし、最後の目的のお店「中屋玉仙堂」へ。
一度食べてみたかった「あなご重」を頂きました。
うなぎよりもサッパリしてて、美味しかった♪
師匠はここでも牡蠣を食べてました(笑)
見てたら美味しそうだったので、ゴリポンも食べれば良かった!
<16:00>
フェリーに乗って、再び山陰本線で広島駅まで戻った。
駅にはカッパを着たカープファンがたくさんいて、どうやら今日のゲームは中止みたい。
昨日観れて本当に良かった!!
残った時間でお土産を買うだけ。
実はあんまり時間が無い(泣)
<17:00>
じっくり考える時間が無かったので、必要最低限のお土産を購入。
広島に来たら必ず買う「カープふりかけ」を買うのを忘れた(泣)
帰りの電車で飲むお酒とツマミを最後に買って、新幹線へ。
これで今回の広島旅行も終了!
一緒に付き合ってくれた姫、師匠、Mr.Xに感謝!
来年に開業予定でしばらく旅行に行けないので、
今回の広島旅行は食べたいものも結構食べたし、かなり満足!
ジェントルメンの口癖「まぁまぁじゃ!」は忘れません!(爆笑)
さらば、広島!!
またいつか来るよ!!!
思い起こせば一番最初の爆弾日記の1998年から、ほぼ毎年旅行に行ってる!
初期はYくんやツンドラ氏、コキヲ氏とも旅行に行けたのは、今では貴重な思い出です!!
2015年7月3日(金)【廣島旅行 第8弾 前編】
今年も広島に行ってきました。
これで8年連続8回目。
さっそく振り返ってみよう♪
<7:00>
品川駅にて今回のメンバーであるゴリポン、Mr.X、師匠、姫の4人が合流。
今年は総帥が予定が合わずに不参加だけど、4人で3年連続!!
いざ広島へ!!
<11:00>
お酒を飲みながら軽い朝食を取って仮眠して、時間通りに広島駅に到着。
東京は雨が降ってたけど、広島は晴れてる!
この後に試合を観に行くから良かった〜。
<11:30>
まずは路面電車に乗って、昼食の前に平和記念公園へ。
平日だからか、社会科見学に来た子供たちがたくさんいた。
ミスターJは来れなくて悔しいだろうなぁ〜(笑)
ゴリポン個人ではこれで4回目の訪問。
何度見ても心が痛くなる写真や展示物を見ては、戦争について考えさせられます。
リニューアル中らしいので、新しくなったらまた来てみたい♪
<13:00>
再び路面電車に乗って広島駅に戻ってきた。
昼食を食べるため、恒例の駅前広場へ。
今日行った店は「焼くんじゃ」。
店舗に新しく入ったお店みたいで、トークの軽快なお兄さんが出迎えてくれた。
これからゴリポンもお店をやりたいので、参考になった♪
諸事情でお酒の飲めなかった姫がまさかのお酒注文!
みんなでお酒を飲みながら、「和牛ホルモン味噌炒め」「厚切りベーコン」を食べた。
広島ってお好み焼きだけでなく、鉄板で焼くツマミも美味しい!
ゴリポンとMr.Xは「焼くんじゃ」を注文。
お店のお兄さんに「焼くんじゃ」の発音が良いと褒められた(笑)
牡蠣が食べたいと言ってた師匠は「牡蠣スペシャル」を注文。
とても美味しそうでした!
そうえいば「がんす」が気になったっけ。
みんな食べながら2〜3杯飲んで、昼間で早くもイイ感じ(笑)
食べてる時に店の宣伝のための写真撮影があった。
ひょっとしたら我ら4人が写ってるかも!?
<15:00>
予定以上に「焼くんじゃ」で盛り上がったので、うまく時間を潰せてホテルにチェックイン。
ホテルに行く前にコンビニに寄ったんだけど、オバさんがなんと一人でレジを2台こなしてた!!
凄すぎて笑えた(笑)
たぶん東京では見れないでしょう(笑)
今日泊まるホテルはなんと、広島駅とマツダスタジアムの間にある!
なんて便利なんだ〜。
諸事情により姫だけ別の部屋を取り、2部屋に分かれて少し休憩。
仮眠しないとネ。
<17:00>
8年連続でマツダスタジアムに到着。
今まで一度も雨で中止にならなかったのが不思議だ。
当然のようにグッズコーナーへ。
目的はモチロン黒田のユニフォーム!
関東ではなかなか買えないけど、さすが地元にはたくさんあって無事に購入♪
去年も探していた「カープうまい棒」はやっぱりありませんでした(泣)
あとはチェックしていた「ファミスタコラボTシャツ」があって、
打者(菊池)はあったけど、欲しかった投手(黒田)が無かった(泣)
これから関東でも売られる予定があるみたいなので、絶対に買う!!
<18:00>
応援団のいるうるさい(笑)「カープパフォーマンス席」に座って試合開始♪
今日の相手はヤクルトスワローズ。
こっちの先発はマエケンなので、立ち上がりさえ良ければ大丈夫なはず。
<21:00>
試合開始早くも1回裏、連打でカープ5点先取!!
もう大丈夫でしょう!!
こんなに安心して観れる試合は楽しい〜♪
7回裏にはみんなでジェット風船を飛ばしました!
膨らませすぎて、師匠が風船を割ったのはアマチュアリズムか(笑)
試合結果は7−1で勝利!
これで広島遠征通算成績は5勝6敗です。
<21:30>
晩ご飯を求めて、球場から歩いて広島駅に向かった。
途中にいろいろ工事現場があって、駅前は再開発をしてるのかも。
探すのも面倒なので、駅前広場のあるビルへ。
地下にある海鮮居酒屋「花の舞」に入った。
ゴリポンの頼んだ「生搾りスイカサワー」が大変な事に(笑)
本当にスイカ(半分)が出てきて、それを搾る!(笑)
スイカの真ん中しか搾れなかったので、残ったスイカはスプーンで取って食べた(笑)
ここで昼間頼まなかった「がんす」を注文!
粉モノを練ってさつま揚げにした感じで、美味しい♪
こっちでしか食べれなさそう、残念。
<0:00>
ホテルに到着。
ゴリポンはシャワーを浴びずにすぐに寝ました。
後編に続く。
もう連れて遊びに行けないと思ってた姫がまさかの参戦で嬉しいネ♪
みんなも広島に行ったら、ゼヒがんすを食べてみてください♪(笑)
2015年6月22日(月)【帰ってきたSchool Life(4)】
今日でスクール最後の授業です!
悔いの無いように頑張ります!!
<午前>
ドリップ式でホットコーヒーを作った。
一発勝負でうまくできませんでした。
何か足りない味だった。
お客さんに出すのは全て一発勝負、自分では味見できないので要練習です。
いや、コーヒーは出さないから!(笑)
今日は2種類のカレーを作った。
イギリス風とインド風です。
以下レシピ。
◎イギリス風カレー(10人分)
1.玉ねぎ(4個)、にんにく(4片)をみじん切りにし、中火でアメ色になるまで炒めて煮込み鍋に入れる。
2.バター(100g)、強力粉(100g)を中火で茶色になるまで炒める。
3.1の火を止め、カレー粉(大さじ2)を加えて余熱で炒める。
4.カレー粉を炒めた後にクミンシード(大さじ1)を入れて焦がさないように炒める。
5.4を1に入れ、水(2.5L)に固形ブイヨン(13個)を加えたら火を付ける。
6.5に塩(小さじ1)、コショウ(小さじ2)、ハチミツ(大さじ1)、ローレル(1枚)、
りんご(1個すりおろし)、生姜汁(50g)を加える。
7.バナナ(2本)、オレンジマーマレード(小さじ2)をフードカッターでペースト状にし、
1に入れる。
8.肉(牛か豚の肩ロース1kg)を2cm位の大きさに切る。
9.8をボールに入れ、塩、コショウ、カレー粉、強力粉を肉にまぶす。
10.9を弱火のフライパンで焦げ目が付くまで炒める。
11.10を1に入れ、中火で煮込む。
12.10の肉の炒め終わったフライパンに水を入れて沸騰させ、コゲを落として
鍋に入れる。
13.人参(3本)を乱切りにし、軽い塩水で茹でて、ザルに取り、1に入れる。
14.じゃがいも(7個)を8等分の大きさに切り、軽い塩水で茹でて、ザルに取り、1に入れる。
完成!!
◎インド風カレー(5人分)
1.玉ねぎ(1個)、にんにく(2片)、生姜(50g)をみじん切りにし、アメ色になるまで炒める。
2.鶏ひき肉を中火で炒める。
3.1に2を入れ、ブイヨンスープ(1L)を加える。
4.3にフェンネル(5g)、ローレル(2枚)、コリアンダー(7g)、カルダモン(5g)、
クミン(7g)、粒コショウ(3g)、赤トウガラシ(3g)、チリパウダー(3g)、
カイエンヌペッパー(3g)、カレー粉(10g)、塩(小さじ2)を加える。
5.4を煮込んで完成!!
ゴリポンは小さな土鍋にライスを敷いて、その上にイギリス風とインド風をかけて、
チーズを乗せ、真ん中に生卵を落とし、土鍋のふたをして、火にかけて完成!
石焼ビビンバみたいなカレーができました。
ふたを取るとチーズがとろけて、卵も美味しそう!
食べてみると超美味しい!!
普通にライスにカレーをかけて食べてもイイけど、講師のオススメでやってみました♪
<午後>
レモネードとライムスカッシュを作って飲んだり、ワインを飲んだり、
モスコミュールを作って飲んだりした♪
レシピはありません。
これにて今月のスクールも終了です!
料理は実際にお店に出すか分からないけど、やらないよりかはやってみた。
スクールに通ってる時に何人もの卒業生がやってきては、いろいろ相談してたみたい。
ゴリポンも自分だけでは分からない事があると思うので、
お金は掛かったけど、間違いなく通って良かった♪
これから開業する街探しと物件探し、店のコンセプトや内装などのイメージをしておく。
いろいろメモしておかないと忘れちゃいそうだし、忙しくなりそう!!
2015年6月21日(日)【コラボ企画】
午前中からいつもの村Kちゃんと中野へ。
カラオケ館の限定店舗で、キン肉マンとのコラボ企画を実施中!
っていうか、カラオケ館じゃなく正確にはJOYSOUNDだね。
当然のようにお酒のコースで夕方までのフリータイム!
コラボ関連のフードやドリンクを頼むとステッカーが貰えるので、
「テリーマン☆バーガー」「秘伝・骨崩しラーメン」を注文(笑)
味は普通でした(笑)
お酒が入って良い感じで酔っ払って楽しい〜♪
何かの映像で可愛いグラビアの子が出てたから、その曲を何回も鑑賞(笑)
死ぬほど飲んで、酔っ払って終了!(笑)
お疲れ様でした!!
カラ鉄の鉄人システムに慣れているから、JOYSOUNDだと曲数が少ない(泣)
こーゆーコラボ企画は一度行ってみたくて、良い機会でした♪
2015年6月16日(火)【帰ってきたSchool Life(3)】
今日もスクールです。
頑張ろう!
<午前>
アメリカ風サンドウィッチ「ステーキサンド」「ハムサンド」を作りました。
以下レシピ。
◎ステーキサンド
1.牛肉をコマ切り、玉ねぎをスライス。
2.1を炒めて、ケチャップ、ウスターソースで味付け。
3.パンを軽く焼き、マスタードを塗る。
4.3にレタス、キュウリを乗せ、さらに2を乗せて、最後にパンで挟んで完成。
◎ハムサンド
1.玉ねぎを1cmほどの厚さにスライスして、180℃のオーブンで30分焼く。
2.キュウリをスライサーで薄く切る。
3.トマトを適当な厚さに切る。
4.パンを軽く焼き。マスタードを塗る。
5.4にキュウリ→トマト→レタス→玉ねぎ→ハムを乗せる。
6.マヨネーズを掛けて、最後にパンで挟んで1/2にカットして完成。
今日はすこぶる順調に作れたので時間内で出来ました♪
レシピだと分からないけど、とにかくボリュームがあって1つでお腹いっぱい!
ステーキサンドを食べて、ハムサンドは翌日の昼ご飯にしました(笑)
<午後>
アメリカンコーヒーを作った。
今回も豆を挽いて、ドリップする作業をしてなかなか美味く作れた♪
時間が余ったので、ホットコーヒーも作った。
こちらも美味く作れた♪
豆を挽く時の粗さの違いやドリップのコツの違いで、コーヒーの濃度を変えられるんだネ!
理論的に分かったし、みんなで作ってのを飲み比べて違いも分かった。
ちょっとコーヒーに興味を持ったかも(笑)
次は来週!
サンドウィッチは豪快なモノを挟んだ方が、見た目も味もインパクト大!(笑)
またまたコーヒーを美味しく入れられて、カフェでもオープンできそう!?(笑)
2015年6月14日(日)【参戦しない参戦】
今日は朝から師匠と東京競馬場へ!
お酒を飲みながらテキトーに競馬観戦です♪
今日のメインレースはエプソムCとマーメイドS!
古馬POG的にいうと「勝つな〜!」や「負けすぎるな〜!」というレース(笑)
ワガママなんだから(笑)
エプソムCにはゴリポンが大好きなエイシンヒカリが出走!
パドックを観に行ったら、荒ぶってます(笑)
この馬には関係無いのを知らないと、逆にパドック観たら買えなくなるネ(笑)
エイシンヒカリの勝利を喜んだが、一日の収支はマイナス(泣)
さて、急いで蒲田に戻ろう!!
急いで戻った理由は、夜から古馬POGのドラフト会議が開催!(笑)
ゴリポンは昨年度で引退したけど、Goh陣営のオブザーバーとして参加です(笑)
2015年6月11日(木)【帰ってきたSchool Life(2)】
今日も有休でスクールです♪
休みって良いね(笑)
<午前>
スパゲティのミートソースを作りました。
以下レシピ。
◎ミートソース(5人分)
1.オリーブオイル(25ml)、にんにく(2片)をみじん切り、玉ねぎ(1個)をみじん切りにして
これらを色と香りが出るまで中火でしっかり炒める。
2.牛挽肉(500g)を赤い色が無くなるまで中火で炒める。
3.水(400ml)、固形ブイヨン(2個)、トマトケチャップ(200g)、トマトピューレ(200ml)、
ウスターソース(大さじ1)、リーペリンソース(小さじ1/2)、赤ワイン(200ml)、
スィートベルモット(25ml)、ポートワイン(25ml)、ウォッカ(25ml)、マデラワイン(25ml)、
塩(小さじ1/2)、こしょう(小さじ1/2)、砂糖(大さじ1/2)、チリーパウダー(小さじ1/2)、
しめじ(1/2パック)を細かく切って用意する。
4.2と3を全部1に入れて、2割くらい煮詰める。
5.大きな鍋に沸騰した水(7L)を入れ、約1%の塩(70g)を入れて
麺(500g)を茹でる(5分)。
※1人分の麺は100g
6.フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れて、
にんにくが茶色になるまで炒める。
7.炒め終わったらフライパンの火を消す。
8.ミートソース(150ml)と茹で汁(150ml)を7に入れて、よく混ぜる。
9.フライパンの火を強火にし、沸騰したら麺を入れて混ぜる。
10.汁気が無くなったら、火を止めて皿に盛り付ける。
完成!!
ちょうど昼ご飯の時間に出来上がって、みんなで食べたよ♪
ソースから作ったのは初めてで、とても美味しかった!!
<午後>
コーヒーの歴史を勉強と、アイスコーヒーを作ってみた。
豆を挽いて、ドリップ式で丁寧にコーヒーを抽出して、うまく出来た!
これも初めてやったので良い経験になった。
今日はここまで!
コーヒーの豆を挽くなんて、普段やらないから新鮮で楽しかった♪
ゆっくり丁寧にドリップするのが楽しくて、結構美味しいコーヒーができた!!
2015年6月9日(火)【帰ってきたSchool Life(1)】
先月通っていたスクールに行ってきました。
予告通り、今月は料理を学びます!
今までは昼過ぎの中途ハンパな時間まで働いてスクールに行ってたけど、
今回の料理を習うのは少ないので有休を使いました♪
<午前>
基本は午前中に料理して、昼休憩で作った料理を食べる。
午後は講義だったり、カフェの授業をしたり。
今回は野菜の基本的な切り方。
・・・のはずなのに、キュウリを使って難しい飾り切り!
▲胡蝶切り
▲器
◎切りちがい
×蛇腹切り
▲折れ松葉
×松
▲桂剥き
いや〜、普段から包丁を使ってないとムリだよ(笑)
1本のキュウリを使ってこれだけの切り方ができるのには驚いた!
ただ切っただけではなく、実はこれらが昼ご飯になるのです(笑)
キュウリの後は、今度はトマトの皮剥き。
トマトを少し焼くとカンタンに皮が剥ける!
そのトマトを半分に切り、1/2をさらに1/8×4に切る。
残った1/2を蛇腹っぽく切って、イタリアンっぽく飾る。
さらに薄く切ってある生ハムを丸めてから切って、イタリアンっぽく飾る。
いろんな飾り切りをしたキュウリ、1/8×4と蛇腹っぽいトマト、
生ハムをお皿に飾り盛ってカルパッチョ!
あとは塩、コショウ、バルサミコ酢、シェリー酒を振りかけて完成!!!
これだけでは昼ご飯としてはモノ足りない(笑)ので、
コーンブレッドも作ってみる。
以下レシピ。
◎コーンブレッド
1.ボールに卵(2個)を入れて、牛乳(100ml)を混ぜ合わせる。
2.別のボールにコーンミール(100g)、薄力粉(100g)、ベーキングパウダー(大サジ1)、
砂糖(大サジ3.3)、塩(小サジ0.5)、バター(60g)をフードカッターで混ぜる。
3.1に2を入れて軽く混ぜる。
4.オーブンシートを敷いたパウンド型に流し込んで、オーブンで約40分焼く。
5.取り出して、適当に切って完成!
焼き上がるまでの間、包丁の研ぎ方を学んだ。
和包丁と洋包丁の研ぎ方の違いを知らないと大変な事になりそうだ。
<午後>
カルパッチョとコーンブレッドが出来上がったら、
すでに午後の時間になってたので少し急いで、みんなで昼ご飯♪
普通に美味しかった!
急いで後片付けをして、残り少ない午後の授業(笑)
開店準備に必要な事と原価計算の仕方を教わった。
開店準備の具体的な例を挙げてくれたので、分かりやすかった。
あっという間の第1回でした!
普段から料理を全くしないので、包丁を使うだけでもひと苦労でした(泣)
料理のコースは主婦やら女性が多かったので、華やかです(笑)
2015年5月24日(日)【将来標準装備】
昼から川崎へ。
ヨドバシカメラとビッグカメラに行ってみた。
今日の目的はスマホの下見!
すぐに欲しいわけではなく、興味を持った程度です。
使ってる人のを見てると、ゲームやってて面白そう(笑)
まず、スマホの種類がよく分からない。
事前に職場仲間のAsaくんにいろいろ教えてもらった。
おおまかに分けてiPhoneとそれ以外(Android)に分かれる。
iPhoneって、よく芸能人が使ってるイメージが強い!
使ってる人に聞いたら、iPhoneのメリットはたくさんあるらしい。
ウィルスにかかりにくい、アプリが多い、新しいiPhoneにする時に下取りに出せる、
バックアップや機種変のデータ移行が簡単、高く売れるなどなど。
デメリットは種類が選べない、本体価格が値下がりづらく高いなど。
Androidのメリットは会社が多いので、いろんな種類や形が選べる、
バッテリーが長持ち、本体価格が安いモノもあるなど。
デメリットはウィルスにかかりやすい、アプリが少ないなど。
と、いろんな人から聞いて、まずは量販店で実際に見たかった。
店には新機種ばかりで高いモノしか無い(泣)
全然、型落ちで良いのに〜。
いつかは買う日のために、少しずつ調べよう。
今はガラケーで毎月1k円くらいで、安すぎてスマホにするメリットがありません(笑)
一番のネックは毎月の料金が各段に跳ね上がるので、必要になったらで!
2015年5月23日(土)【念願の参戦】
昔から大好きだったジュンスカのライブに参戦!!
時系列に沿って軽くレポ♪
<15:30>
渋谷でいつもの村Kちゃんと待ち合わせ。
センター街の中にあるラーメン屋「いっとく」へ。
はまぐりを使った「貝出汁鶏白湯そば」(醤油)と「らーめし」(味噌)を注文。
「らーめし」は残ったラーメンの汁に入れて食べる飯で、これがなかなか美味い!!
期待してお腹を空かせて食べた割には量が少なかった(泣)
<16:00>
渋谷から地下鉄で霞ヶ関へ。
今日のライブ会場「日比谷野外音楽堂」に到着。
とりあえずグッズ売り場へ。
ゴリポンはTシャツ、村Kちゃんはタオルを購入。
まだ時間があるので、売店を探していると・・・。
<16:30>
すぐ近くの広場で「オクトーバーフェスト」が開催してた!
世界中のビールが飲めるイベントで、会場は凄い盛り上がり!
ツマミとビールを買って、雰囲気を堪能♪
<18:00>
ほぼ予定時刻にライブ開始!
JUN SKY WALKER(S) 27th Anniversary LIVE 〜The Next Step〜
@日比谷野外音楽堂
1.だから自由はここにある
2.歩いていこう
3.すべて
4.明日が来なくても
5.ひとつ抱きしめて
6.アパート
7.エルマーの夢
8.声がなくなるまで
9.悲しすぎる夜
10.やだな
11.変身
12.START
13.メロディー
14.主題歌
15.BAD MORNING
16.カステラ
17.いつもここにいるよ
18.RAT RACE
19.ロックンロール☆ミュージック
20.全部このままで
<アンコール>
21.ありったけの愛を(新曲)
22.砂時計
23.すてきな夜空
<Wアンコール>
24.青春
25.MY GENERATION
初期の名曲から再結成後の曲まで幅広く演ってくれた!
9月にはアルバムが出るとか、急遽、渋谷公会堂のライブが決まったとか、
今年の秋がすでに楽しみ♪
渋谷公会堂は行きたい!!
ジュンスカが全盛期だった頃から聴いていたので、参戦できてホントに感動!!
チケ取ってくれた村Kちゃんに感謝!!!
人生で初めてライブに行ったのが、ジュンスカとリンドバーグの対バンの学園祭!
この時のオクトーバーフェストがキッカケで、この後何度も行くことなろうとは・・・。
2015年5月16日(土)【自主練習】
今日は午前中から吉祥寺へ。
恒例のアナログチェックのついでに、初めて入るラーメン屋「一圓(いちえん)」へ。
一圓はラーメンより餃子が有名らしく(笑)、その「ジャンボ餃子」とご飯を注文!
餃子一つで普通の2、3個分の大きさで、美味しくて大満足♪
また食べたい!
その後渋谷にも寄って、夕方に帰宅。
試しにカクテル「フィーバー」を作ってみた!
材料はウォッカ、ホワイトキュラソー、グレープフルーツジュース。
レシピ通りのそれぞれの量で、シェークしてサワーグラスへ。
普通に美味しく作れた♪
才能ありそう(笑)
フィーバーは習ってないけど、材料さえ揃えれば出来そうだと思って作った。
店で出すカクテルは、自分が作れる自信のあるカクテルしか出しません!(笑)
2015年5月11日(月)【School Life(20)】
20日目。
今日が最後の授業。
<実習>
今日は講義無し。
いつもの講師による「フルーツの盛り合わせ」を作成。
使う材料はパイナップル、リンゴ、オレンジ、キウイの4つ。
講師が作り上げていくフルーツの盛り合わせ方を見ながら作っていく。
フルーツ一つ一つを、素人には難しい包丁を使っての飾り剥き!
はっきり言って難易度高すぎです!!(笑)
そんなねぇ、リンゴの皮を一発で鶴の形に切れるわけないじゃん!(笑)
できないと分かっていても、みんな楽しく包丁と苦戦しながら剥いてました。
講師が作った完成型はとても素晴らしく、
自分達が作ったのはフルーツそれぞれは汚く剥けたけど(笑)、
とりあえず完成まで持っていけたので、みんな満足♪
この時点でいつもの授業時間をオーバー(笑)
そして最後のカクテル「ヨコハマ」を作った。
以下レシピ。
◎ヨコハマ
・ウォッカ 2/6(20ml)
・ドライジン 2/6(20ml)
・グレナーデンシロップ 1/6(10ml)
・オレンジジュース 1/6(10ml)
・アンゼット 1drop
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
ヨコハマを飲みながら、自分達で作ったフルーツの盛り合わせを食べながら
最後の授業は終了。
講師から卒業証書をもらって、これからはみんなそれぞれ頑張っていくことでしょう!
すでにバーでの仕事が決まった人もいるし、自分は来年には念願の店を出したい!!
これからが大変なので、頑張って成功させる!!
これで約一ヶ月に及ぶバーテンダースクールは終了となりました。
自分にお疲れ様です!!
フードも習いたいと思って講師にわがままを言って、6月に数回フードコースに通います!(笑)
しかも、自分の習いたい料理だけを習いに行くという超わがまま(笑)
2015年5月8日(金)【School Life(19)】
19日目。
今日はテキーラとラムの授業です。
<講義>
テキーラとラムの歴史、分類、製造方法などを学んだ。
最後にテキーラとラムを約30種類試飲。
あんまり体調が良くなかったので、控えて数種類を試飲しました。
ライムと塩を口の中に含んでからテキーラを飲むという飲み方を実践。
美味い!(笑)
これをやるとテキーラ中毒になりそう(笑)
<実習>
今日のカクテルは「マルガリータ」「ダイキリー」「バカルディ」の3つ。
以下レシピ。
◎マルガリータ
・テキーラ 2/4(30ml)
・コアントロー 1/4(15ml)
・ライムジュース 1/4(15ml)
これらをシェークして、あらかじめソルトスノースタイルにしておいた
カクテルグラス(ノンチルド)に注ぐ。
◎ダイキリー
・ホワイトラム 3/4(45ml)
・ライムジュース 1/4(15ml)
・砂糖 1tsp
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎バカルディ
・バカルディホワイトラム 3/4(45ml)
・ライムジュース 1/4(15ml)
・グレナーデンシロップ 1tsp
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
ダイキリーとバカルディはほぼ一緒の材料なので、どちらか片方を作る事になった。
自分はバカルディを選んで作った。
次回でついに最後!
授業が残り少なくなってくると、なんだか寂しい気持ちが募ってきます。
授業前の自主練習も1回でも多くこなして、体に染み込ませないと!
2015年5月7日(木)【School Life(18)】
18日目。
今日は特別講師を招いてのビールの授業。
その前に、以前もやった大根を使った包丁の練習「桂剥き」をまたやりました。
2回目でコツをつかんだので、1回目よりもうまくできたけど、まだまだです。
<講義>
ビールの歴史、ビールの種類、各国のビールの種類を学んだ。
ラガーと生ビールの違いなど、改めて知識として学んだのは大きい。
ビールに実際に使う麦芽とホップを何種類か見せてもらい、匂いを嗅いだり、
生で噛んで味を確かめたりと、普段なかなかできない体験をさせてもらった。
<実習>
今日のカクテルは「シャンディガフ」。
以下レシピ。
◎シャンディガフ
@ビール 1/2
Aジンジャーエール 1/2
@Aの順番でビールグラスに注ぎ、1回だけステアする。
あらかじめ切っておいたレモン(飾り切り)を添える。
レモンを飾り切りにするのが意外に難しかった。
バーテンダーは包丁を使う事が意外に多いかも?と思った。
残りあと2日。
スクールに通ってたくさん試飲させてもらった影響で、いろんな酒に興味を持った。
ウィスキーやビールは好みではないけど、たまには飲んでみようかな(笑)
2015年5月4日(月)【3回目の舞浜】
GW恒例しょこたんのライブに参戦!!
いつもの村Kちゃんも同行です。
自分のためにカンタンなレポ♪
中川翔子「超☆貪欲生誕祭 30だお!全員集合!!」
@舞浜アンフィシアター
まず驚いたのは席!
2列目だからラッキー♪と思ってたら、1列目がカメラマンの通路で使うので
誰もお客さんがおらず、まさに最前列!!!
前説では今が旬(?)のあばれるくんが務めて、
誰も頼んでないショートコント2連発をやってくれた(笑)
そしてライブスタート!
ステージの上空にはモニターがあって、映像を流しながらライブが進みます。
ナレーションは子安武人さん!
すげぇなぁ〜。
1.Brilliant Dream
2.ストロベリmelody
3.pretty please chocolate on top
4.rainbow forecast
5.Spiral
6.calling location
7.snow tears
8.「ありがとうの笑顔」
ここまでは全て初期の曲を演ってくれた♪
そしてゲストの水木一郎のアニキ登場!
9.水木一郎/メドレー
(獣拳戦隊ゲキレンジャー〜バビル2世〜グランプリの鷹〜マジンガーZ)
10.CROSS FIGHT!(しょこたん・アニキ)
アニキが退場し、次のゲストのPileが登場!
最新シングルでPileが「空色デイズ」をカバーするみたい♪
11.空色デイズ(しょこたん・Pile)
12.Darling!!(しょこたん・Pile)
ここでPileも退場。
13.ドリドリ
14.PUNCH LINE!
明日のゲストのでんぱ組.incとの曲だから、今日はやらないと思ってた。
パンチラの振り付けも楽曲も破壊力がありすぎ!!
15.LUCKY DIP
16.フライングヒューマノイド
17.9lives
18.涙の種、笑顔の花
<アンコール>
19.through the looking glass
20.make a wish
ここでいつもの記念写メ撮影。
なんとサプライズ的にPileさんとアニキの他に、
あばれる君、吉田尚記さん、ゲッターズ飯田さん、千秋さん、
あべあきらさん、スカシカシパンマンも登場!
みんな私服だったので急遽呼ばれた感が強い(笑)
21.愛いっぱい、せいいっぱい
最後はハッピーに〆!
以上、カンタンに追って書きました。
とにかく最前列だったから、しょこたんはモチロン、
アニキやPile、ダンサーさんたちも間近で観れて感動&興奮!
村Kちゃんも興奮してた(笑)
しょこたんとPileがデュエットした「Daring!!」がCLUB楽曲っぽくて良かった!
アニキの曲はほとんど分からなかった(泣)
また来年も観れたらイイな♪
しょこたんのチケが年々取りづらくなってきたのは、今に始まったわけじゃない。
1年に1日しかやらないバースデーライブは、取れてるだけでラッキーです!
2015年4月30日(木)【School Life(17)】
17日目。
一昨日のウィスキーの特別講師が再び来てくれました。
今日は体験入学の生徒も交えての授業。
特別講師が来る前に、いつもの講師による「包丁の使い方」を習った。
大根を使っての「桂剥き」を講師のレクチャーに従ってやってみたけど難しい!!
でもこーゆーのは嫌いじゃないです。
<講義>
特別講師によるウィスキー後半戦。
その前に特別講師によるカクテル「ダイキリ」を3パターン作ってもらって試飲。
それぞれ使ってる材料が微妙に違うので、それを確認する。
好みは人それぞれ。
ウィスキーの授業はスコッチ、バーボン(アメリカ)、カナディアンを勉強。
どのような違いがあるのか、知識として習いました。
最後にウィスキー11種類を試飲。
<実習>
今日は卵を使ったカクテル「ピンクレディー」「ゴールデンフィズ」を作った。
以下レシピ。
◎ピンクレディー
・卵白 1個分
・ドライジン 30ml
・グレナーデンシロップ 1tsp
・レモンジュース 1tsp
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎ゴールデンフィズ
・卵黄 1個分
・ドライジン 30ml
・レモンジュース 20ml
・砂糖 2tsp
これらをシェークして、タンブラー(300ml)に注ぎ、氷を入れてステアし、ソーダ水を加える。
今回も特別講師に味見をしてもらい、チェックする箇所を教えてもらった。
スクールの授業も残りあと3日!
ウィスキーの種類もいろいろあって、さらに飲み方もいろいろあるから奥が深い!
ウィスキーブームで日本のウィスキーが品薄になるとは!!
2015年4月29日(水)【School Life(16)】
16日目。
今日は祝日で仕事は休みだけど、スクールはやってます。
<講義>
いつもの講師に戻って、今日はウォッカの授業。
ウォッカの歴史、分類、ウォッカ以外の蒸留酒を学んだ。
焼酎もここに入りました。
最後にウォッカ27種類、焼酎12種類を試飲!
<実習>
「青い珊瑚礁」「ルシアン」「ブルームーン」を作った。
以下レシピ。
◎青い珊瑚礁
・ドライジン 3/4(45ml)
・ミントグリーン 1/4(15ml)
レモンリースしたカクテルグラス(ノンチルド)を用意。
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎ルシアン
・ウォッカ 2/4(30ml)
・ドライジン 1/4(15ml)
・カカオブラウン 1/4(15ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎ブルームーン
・ドライジン 2/4(30ml)
・パフェタムール 1/4(15ml)
・レモンジュース 1/4(15ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
大量の試飲の後にこの3杯はキツかった!(泣)
ウォッカだけで27種類って、この先こんなに飲む機会は絶対無い(笑)
いろんなカクテルを作ってきて、とりあえず混ぜてシェークすればカクテルになりそう(笑)
あとはベースになる酒、合わせるリキュールの組み合わせ次第で無限大!(笑)
2015年4月28日(火)【School Life(15)】
15日目。
今日も外部から特別講師が来てくれて、ウィスキーの授業でした。
<講義>
今日はウィスキーの授業前半戦。
いきなり、講師が挨拶代わりにカクテルを作ってくれました。
もうすぐ開催されるケンタッキーダービーで飲まれる
オフィシャルカクテル「ミント・ジュレップ」をペパーミントver.とスペアミントver.で
2種類作ってくれて、それぞれ生徒たちで試飲。
現役のバーテンダーが作ってくれたカクテルを無料で飲めるだけで満足!(笑)
日本人はミントが苦手な傾向があるので、外国人向きのカクテルなのは間違いない。
席に戻り、講義開始。
ウィスキーの分類、製造方法を軽く習ったところで終了。
<実習>
ウィスキーを使ったカクテル「ウィスキーサワー」「ニューヨーク」を作った。
以下レシピ。
◎ウィスキーサワー
・ウィスキー 45ml
・レモンジュース 20ml
・砂糖 2tsp
これらをシェークして、サワーグラスへ。
さらに少量のソーダを加えて、味の違いを確認してみた。
◎ニューヨーク
・ウィスキー 3/4(45ml)
・ライムジュース 1/4(15ml)
・砂糖 1tsp
・グレナーデンシロップ 1tsp
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
さらにオレンジピールを振りかけて、味の違いを確認してみた。
今回のカクテルでは特別講師が、作る過程でのチェックポイントや、
道具の扱い方、シェークの仕方などのチェック、
出来上がったカクテルの味見をしてくれて、細かく指導してくれました!
さらに普段できるシェークやステアの練習方法も教えてくれたりと、
講義よりこっちの方が為になる話が聞けた(笑)
今回の講師も凄い方みたいで、そんな人から直接ご指導してもらえるだけで凄い!
しかも自分が作ったカクテルを味見してもらえて、アドバイスまで頂けるなんて!
2015年4月27日(月)【School Life(14)】
14日目。
ワイン後半戦です。
シニアソムリエの講師が来る前にワインを2種類試飲。
少し経ってから講師が来ました。
<講義>
今日も難しい内容の話だったけど、聞きなれた単語が出るとホッとする(笑)
何となくだけど、ワインの作り方、分類、味の違いが以前よりも
「知識」として分かった気がする。
最後に赤、白、ロゼの3種類を試飲して、これでワインの講義は終了。
お疲れ様でした。
<実習>
今日もワインを使ったカクテル。
「テンプター」「マデラスター」を作った。
以下レシピ。
◎テンプター
・ポートワイン 1/2(30ml)
・アプリコットブランデー 1/2(30ml)
これらをステアしてカクテルグラスへ。
◎マデラスター
・マデラワイン 1/3(20ml)
・ホワイトカカオ 1/3(20ml)
・生クリーム 1/3(20ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
試飲5杯でキツイかな〜と思ってたら、カクテルが2杯とも甘くて美味しかった♪
残す授業もあと少しなので頑張ろう!
毎回授業で自分で作ったカクテルを飲むんだけど、ツマミが欲しいと思う(笑)
空きっ腹で飲むから帰る頃にはホロ酔いで、毎日大変です(笑)
2015年4月24日(金)【School Life(13)】
13日目。
今日はなんとソムリエの上にあたるシニアソムリエの講師が来て、
2回に渡ってワインの授業です。
<講義>
ワインの歴史、分類、作り方を学んだ。
結構早口なのと、素人には難しすぎる内容だったので、ついていくだけで精一杯。
なんとなく程度で分かった気がする(笑)
最後に白ワインをテイスティングして試飲。
<実習>
ワインを使ったカクテルです。
「アドニス」「バンブー」を作った。
以下レシピ。
◎アドニス
・ドライシェリー 3/4(45ml)
・スウィートベルモット 1/4(15ml)
・オレンジビターズ 1dash
これらをステアしてカクテルグラスへ。
◎バンブー
・ドライシェリー 3/4(45ml)
・ドライベルモット 1/4(15ml)
・オレンジビターズ 1dash
これらをステアしてカクテルグラスへ。
材料はほとんど同じなのに、アドニスは甘くて飲みやすく、バンブーはドライでキツかった(泣)
来週月曜はワイン後半戦です。
ワインもほとんど知識が無いので、学ぶ事が多くてためになった!
シニアソムリエの方の授業を受けれるのは、とても貴重な体験です!!
2015年4月23日(木)【School Life(12)】
12日目。
今日は体験入学(?)っぽい方が2人来て、大好きなジンの授業。
<実習>
講師がみんなの目の前で、「ジントニック」「フルーツマティーニ」を作ってくれた。
ただ作るだけでなく、「こーゆーのがあるんだよ」と、違いをつけて数種類ずつ作った。
以下レシピ。
◎ジントニック
・レモン(輪切り)+ジン+トニックウォーター
・ライム(輪切り)+ジン+トニックウォーター
・ライム(絞って果肉ごと)+ジン+トニックウォーター
・ライム(絞っただけ)+ジン+トニックウォーター
これらをそれぞれタンブラーに入れてステア。
◎フルーツマティーニ
・イチゴ(+ジン)
・リンゴ(+ジン)
・プチトマト(+ジン)
・ニンジン(+ジン)
これらをそれぞれブレンダーにかけ、ジンを加えてシェークして大き目のカクテルグラスへ。
<講習>
ジンの歴史やマティーニの種類を教わった。
いろんなジン約10種類を試飲した。
<実習>
今日は「ブルーハワイ」「パラダイス」「ミディアムマティーニ」を作った。
パラダイスは以前作った事があるのでレシピ割愛。
以下レシピ。
◎ブルーハワイ
・ホワイトラム 30ml
・ブルーキュラソー 15ml
・パインジュース 30ml
・レモンジュース 15ml
これらをシェークして、クラッシュドアイスを敷き詰めたタンブラー(300ml)に注いでステア。
◎ミディアムマティーニ
・ドライベルモット 1/2(30ml)
・スウィートベルモット 1/2(30ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
ブルーハワイは鮮やかな青で、甘くて飲みやすいし、女性向けのカクテルかな。
今日の大好きなジンの授業は楽しかった♪
ジンは何かと混ぜれば○○マティーニとなるので、適当に作れるみたい(笑)
オリジナルカクテル「ゴリポニア・マティーニ」や「シショウ・ザ・マティーニ」も!(笑)
2015年4月22日(水)【School Life(11)】
11日目。
今日は外部から別の講師が2人来てくれて、
フルーツとハーブを使ったミクソロジーカクテルの実習!
そして先月のバーテンダーコースの卒業生の女の子2人と、
もっと前の卒業生も来て、いつもより生徒の人数が多い!
<実習>
まず講師が材料を切るところから、全ての流れの見本を見せてくれる。
それを踏まえて、生徒たちが前に出てみんなの前で実際にカクテルを作ってみた!
「苺とローズマリーのコリンズ」「苺とバジルのマティーニ」作った。
一人一つなので、ゴリポンはマティーニの方を作りました。
以下レシピ。
◎苺とローズマリーのコリンズ
1.苺を洗う(軽くゆすぐ程度でよい)
2.苺のへたを手で取り、苺を3つブレンダーの容器に入れる
3.バーボン(45ml)を入れる
4.半分に切ったライムをスクイーザーで搾り、ライム(10ml)を入れる
5.ストロベリーシロップ(1tsp)を入れる
6.ブレンダーでかく拌する
7.タンブラー(10〜12オンス)に入れる
8.ローズマリー(2枚)を2等分して、入れる
9.ペストルで押し潰す
10.クラッシュドアイスを敷き詰める
11.バースプーンでかく拌する
12.氷が少し溶けたら、クラッシュドアイスをさらに加える
13.トニックウォーターを加える
14.バースプーンでかく拌する
15.ローズマリーの葉を飾り、ストローを差して完成
◎苺とバジルのマティーニ
1.苺を洗う(軽くゆすぐ程度でよい)
2.苺のへたを手で取り、苺を3つブレンダーの容器に入れる
3.ジン(またはウォッカ)(45ml)を入れる
4.半分に切ったライムをスクイーザーで搾り、ライム(10ml)を入れる
5.ストロベリーシロップ(1tsp)を入れる
6.ブレンダーでかく拌する
7.ボストンシェーカーに入れて、さらにバジルの葉を3〜4枚入れる
8.カクテルグラスにクラッシュドアイスを敷き詰めてチルドする
9.ボストンシェーカーに氷を10個入れ、3ピースシェーカー(通常)を被せてシェークする
10.ストレーナー、バーズネスト(二重になってる茶こし)を使ってカクテルグラスに注ぐ
11.バジルを飾って完成
どちらも似たような材料だし、似た手順なので、それほど難しくありませんでした。
ただ人前で作ると緊張した(笑)
でも良い経験になったし、レシピ通りに作ればプロも素人も同じ味になるのが面白い。
バーテンダーはカクテルを作れればイイわけじゃないからネ。
いつも教えてくれる講師も、外部から来る講師も現役のバーテンダーです!
今日みたいに、外部の講師の予定が合わないと受けられない授業もあるんです!!
2015年4月21日(火)【School Life(10)】
10日目。
ウィスキーの授業の予定だったが、急遽ブランデーの授業に変更。
<講義>
ブランデーの歴史、定義などを教わり、最後に数種類のブランデーを試飲。
少しずつとはいえ、ストレートはキツイ(泣)
<実習>
今日はもちろんブランデーを使ったカクテル。
「サイドカー」「ビトインザシーツ」を作った。
以下レシピ。
◎サイドカー
・ブランデー 2/4(30ml)
・コアントロー 1/4(15ml)
・レモンジューズ 1/4(15ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎ビトインザシーツ
・ブランデー 1/3(20ml)
・ホワイトラム 1/3(20ml)
・コアントロー 1/3(20ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
サイドカーは飲みやすくて美味しかった♪
ビトインザシーツはなかなかブランデーの味がしっかりしてて、キツかった(泣)
ブランデーはなかなか飲む機会が無くて、ストレートはかなりキツかった!(泣)
甘いコアントローを入れると、カクテルはまだ飲みやすくなったかな♪
2015年4月20日(月)【School Life(9)】
9日目。
前回同様、授業前に開業セミナーを受けました!
前回と同じ方が来てくれて、今日は生徒からの質問に答えるのがほとんど。
いろんな質問を投げかけては、全てちゃんと答えてくれたので本当にありがたい!
しかも、実際に手掛けた開業の写真を見せながら説明してくれたので、分かりやすかった。
自分が開業するにあたって持っていた、ほとんどの疑問や不安が解消された!
あとは実際に行動する勇気と決断。
どうせやるなら早い方がイイよね!
思ってたより早く事が進みそうです。
<講義>
リキュールの歴史や分類を教わり、スクールに置いてあるリキュールを試飲。
その数なんと83種類!!!
少しずつとはいえ、全て試飲しました!
リキュールをそのまま飲む事は滅多に無いので、良い機会でした♪
最後の方はちょっと酔いながら飲んでた(笑)
<実習>
今日は難しい「プースカフェ」に挑戦!
プースカフェとはアルコールの濃度の差を利用して、5層のカクテルを作る方法。
講師が手本で見せてくれたけど、ちゃんと5層になってたので凄い!
「プースカフェ」「ムラサキシキブ」を作った。
以下レシピ。
◎プースカフェ(順番)
1.グレナーデンシロップ 1/5(6ml)
2.グリーンミント 1/5(6ml)
3.パフェタムール 1/5(6ml)
4.シャルトリューズ 1/5(6ml)
5.ブランデー 1/5(6ml)
これらをグラスに慎重に注ぐ。
◎ムラサキシキブ
・プースカフェ 1/2(30ml)
・生クリーム 1/2(30ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
自分で作ったプースカフェは色が混ざってしまって、見事に失敗(泣)
プースカフェは作る行為をお客さんに見せて、楽しませるのもある。
プースカフェ→ムラサキシキブに発展って感じ。
作るのはかなり難しいカクテルと分かりました(泣)
本気でスクールにあるリキュール全83種類を試飲するとは思わなかった(笑)
こんな貴重な経験をできる事は、普通はまずあり得ないから良かった!(笑)
2015年4月18日(土)【参考店舗】
いつもの村Kちゃんに付き合ってもらって、下北沢にあるレコードバーに行ってきた!
まさしく自分のやりたい店なので、とりあえず参考程度の気持ちで。
レコードバーとは、そのままレコードを掛けてくれて聴けるバーです。
あえてアナログ盤にこだわるレコードバーは、探したら都内に10件前後あった。
軽く飲みながら店内を見渡したり、カウンターの内側を少しのぞいたりした。
いろいろお店のマスターと話して、貴重な参考意見をたくさん聞かせてくれました!
自分のためにまとめておこう。
◎良かったところ
・レコード棚のレイアウトが参考になった。
・お酒の種類をしぼってある。
・自分の得意ジャンル以外のレコードもたくさん置いてあり、お客さんを飽きさせない。
・適度な話し上手、聞き上手。
×悪かったところ
・フードメニューが少ない
以上、自分で気付いたところです。
こないだの開業セミナーで教えてもらったんだけど、2人以上でやるのが望ましいんだって。
人件費は掛かるけど、いろいろなメリットがあるからネ。
ちなみにオーセンティックバーをやるつもりはありません。
Yシャツに蝶ネクタイ、黒ズボン、黒の靴でキチっときめるオーセンティックバーを
悪く言うつもりは全くありません。
行った店のマスターもレコード屋の人みたいに普段着だったし、
自分にあったスタイルでヤリたいしネ!
実際に店に行ってみてホントに良かった♪
付き合ってくれた、村Kちゃんに感謝!
よくあるシャレたバーみたいに、ジャズやソウルなんて詳しくありません。
自分でレコードバーを出したら、歌謡曲やアニソン、テクノなどごちゃ混ぜの予感!?(笑)
2015年4月17日(金)【School Life(8)】
8日目。
今日は授業前に開業セミナーを開いてくれました!
数多くの開業の内装・外装を手掛けてる現役の方が来てくれた。
よくあるのは飲食業全般の曖昧な開業セミナーで、
中途ハンパな話であんまり参考にならない事の方が多いとか。
でも、今日の方はスクールで何度もセミナーを開いてくれてる方なので
カフェ・バーに絞って話をしてくれたから、参考になりまくり!!
しかも物件の写真を見せてくれて、どうにもならなそうでも、どうにかなる(笑)
他にもいろんな事を教えてくれたので、今までの自分の考え方を改めないとマズい。
何千もの開業の手伝いをしてる現役の方が、成功例と失敗例を具体的に教えてくれた♪、
惜しくも今日のセミナーはここで終了。
セミナーが盛り上がってしまい、授業前の復習時間が少なくなった(泣)
でもちゃんとやってます。
<講義>
今日は日本酒について。
日本酒の歴史や作り方、種類の分け方など、今まで疑問に思ってた事が解決!
これを覚えないと意味が無い。
バーテンダーには知識も必要です。
<実習>
今日は生クリームを使ったカクテル。
「アレキサンダー」「グラスホッパー」を作った。
以下レシピ。
◎アレキサンダー
・ブランデー 2/4(30ml)
・カカオブラウン 1/4(15ml)
・生クリーム 1/4(15ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎グラスホッパー
・カカオホワイト 1/3(20ml)
・ミントグリーン 1/3(20ml)
・生クリーム 1/3(20ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
アレキサンダーはブランデーがキツいかと思ったら、甘くて美味しかった♪
女性が好きそうな味でした。
授業が終わってからスクールの仲間と、卒業生がやってるオーセンティックバーへ。
貴重なウィスキーがあったり、少し卒業生と話せたり、いろいろ参考になりました!
2015年4月16日(木)【School Life(7)】
7日目。
今日も授業前に復習。
今日の授業はなんと実習→講義→実習です!
<実習>
講師がでかい氷の固まりを持ってきた。
どうやらコレを切るみたいだ。
氷を切るための専用の包丁があって、まずは固まりに包丁とハンマーを使ってヒビを入れる。
真っ直ぐにヒビを入れないと、斜めに割れてしまうので慎重に行う。
真っ直ぐに割れたら、これをさらに細かく切って立方体を作る。
この立方体の角をカットしていき、ブリリアントカットに仕上げる。
講師はサクサク仕上げていくけど、みんな実際にやってみると難しい!
グダグダにカットした氷(笑)を、今度はアイスクラッシャーに入れる。
このアイスクラッシャーで氷を細かく砕いて、クラッシュドアイスを作った。
コレは取っ手を回すだけなのでカンタン・・・そう。
生徒の一人だけアイスクラッシャーを使ったので見てました。
最後に包丁の研ぎ方を教わった。
洋包丁と和包丁では研ぎ方が違うらしく、両方を教えてもらった。
砥石を実際に見るのも、研ぐところを見るのも初めて!
<講義>
今日はカクテルのアルコール度数の算出方法。
原料の度数と割合から算出するので、それほど難しくはない。
理系で良かった(笑)
あとはカクテルを作る時の副材料について。
ハーブ類や野菜、フルーツなどを添えたりするので、実際に匂いを嗅いでみたり、
シュガーシロップの作り方、塩の種類など、バーテンダーに必要なモノを教えてくれました。
<実習>
今日のカクテルは特に新しい事を教わるのではなく、復習。
「スティンガー」「アラウンドザワールド」を作った。
以下レシピ。
◎スティンガー
・ブランデー 2/3(40ml)
・ミントホワイト 1/3(20ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
※「ミントホワイト」を「ミントグリーン」に変えると「デビル」というカクテルになる。
◎アラウンドザワールド
・ドライジン 4/6(40ml)
・ミントグリーン 1/6(10ml)
・パインジュース 1/6(10ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
最後にミントチェリーを落とす。
いや〜、ブランデーはキツイって!(笑)
ミントは味が強すぎて好き嫌いが分かれそう。
パインジュースの味はどこへ行ったのだろう(笑)
今日の授業はいろいろやって疲れた〜。
本格的なオーセンティックバーをやるなら、自分で氷を砕いたりする技術は必要かも。
魅せるという意味で必要で、実際にはそこまで凝った氷を使う必要はあまりないかも。
2015年4月15日(水)【School Life(6)】
6日目。
今日も授業前に、習った事を忘れない、体に覚えさせるために復習。
シェーク、ステアをひたすら反復練習。
<講義>
今日はお酒のルーツの勉強。
醸造酒・蒸留酒・混成酒(リキュール)の説明や、様々な原料から何ができるのか、お酒の作り方など、
いろんな観点からお酒を学ぶのは楽しい♪
話の流れで出てきたシナモン酒を即席で作ってくれて試飲。
甘〜いお酒でした。
<実習>
今日はコーラルスタイルの練習。
コーラルスタイルとはグラスのふちにシロップなどを付けて、塩や砂糖をまぶす方法。
ソルティードッグでグラスのふちに塩がまぶしてあるアレです。
「ブロンクス」「フロリダ」を作った。
以下レシピ。
◎ブロンクス
・ドライジン 3/6(30ml)
・ドライベルモット 1/6(10ml)
・スウィートベルモット 1/6(10ml)
・オレンジジュース 1/6(10ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎フロリダ(ノンアルコールカクテル)
・オレンジジュース 4/6(40ml)
・レモンジュース 2/6(20ml)
・グレナーデンシロップ 1tsp
・アンゴスチュラビターズ 1dash
カクテルグラスのふちを赤・青・白のシロップを付けて、グラニュー糖をまぶす。
レシピをシェークしてカクテルグラスへ。
この時カクテルグラスはチルド(冷やす)してはいけない。
今日はノンアルコールとジンベースだったので、いつもより軽いお酒でした。
帰りにスクールで捨ててしまうグラスや食器などを貰えた!
ラッキー♪
5種類のグラスを貰ったけど、買うと高いからホント助かりました!
練習用ではなく普通に使えるから、家でカクテルを作ればバーの雰囲気を味わえます♪
2015年4月14日(火)【School Life(5)】
5日目。
授業前の復習は今日もみんなで行った。
家では全ての道具があるわけでは無いから、できるうちにやらないと!
今日は講義は無し。
<実習>
ステアの手順と正しいやり方を教わった。
ステアとは掻き回す技術で、ちゃんとしたやり方を学ばないといけない。
カンタンそうで、なかなか難しい。
しかも素早く丁寧にやらないと。
「ハンター」「マンハッタン」を作った。
以下レシピ。
◎ハンター
・ウィスキー 3/4(45ml)
・チェリーブランデー 1/4(15ml)
これらをステアしてカクテルグラスへ。
◎マンハッタン
・ウィスキー 3/4(45ml)
・スウィートベルモット 1/4(15ml)
・アンゴスチュラビターズ 1dash
これらをステアしてカクテルグラスへ。
最後にグラスにマラスキーノチェリーを入れる。
※ウィスキーはバーボンウィスキー・ライウィスキー・カナディアンウィスキーを使用。
今日は2杯ともウィスキーベースだったのでキツかった(泣)
いつも空きっ腹で残さず飲むので、酔いが回るのが速い(泣)
最後に昨日習ったグラスやシェーカーの拭き方を復習して終了。
ステアは見た目はカンタンそうだけど、実際にやってみたら難しい技術!!
ただ掻き回せば良いのではないので、こーゆーのは教わって良かった♪
2015年4月13日(月)【School Life(4)】
4日目。
今日もみんな授業時間前に来ては、カクテルを作る手順の練習!
自分だけじゃなくて、みんなのモチベーションが同時に上がってるのはイイ傾向!
途中で講師にも分からないところがあれば、質問して分かるようにできる。
まだ今なら変なクセとか無いので、ちゃんとした手順を覚えればOK!
<講義>
今日はカクテルの由来と、カクテルの定義について。
そして数多くあるカクテルの種類についても一通り触れた。
ホントにいろんな種類があるんだなぁ〜。
店では頼んだ事の無い方が実は多いかも。
アルコールの沸点は「78,325℃」。
自分のために書いておこう。
<実習>
「マージャン」「ジンフィズ」を作った。
以下レシピ。
◎マージャン
・ドライジン 4/6(40ml)
・ホワイトラム 1/6(10ml)
・コアントロー 1/6(10ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎ジンフィズ
・ドライジン 30ml
・レモンジュース 20ml
・砂糖 2tsp
これらをシェークして、タンブラー(300ml)に入れてから氷とソーダ水を加える。
みんなの作ったカクテルと飲み比べると、やはり味が違う。
甘かったり、酸味があったり、アルコールが弱かったり。
それぞれの分量が正確に入っていたら、みんな同じ味になるはずなのにネ。
最後に、本来は3日目に行うはずだった「シェーカーやグラスの拭き方」を習った。
正しく素早く綺麗に拭く方法を習って、これは家でも練習できる!
今日も実質2杯飲んで(笑)、授業終了です。
今のところカンタンなジンベースのカクテルを習っています。
ゴリポンはジンが大好きなので、ジンベースのカクテルを飲めるだけで幸せ♪
2015年4月10日(金)【School Life(3)】
3日目。
昨日、講師が「授業前に早く来てカクテルを作る練習をしてイイよ」
と言ったので、みんな早く来ては自主的に練習してました!
実際にはお酒を使わないで水で代用して練習するけど、動作は全く同じなので問題無し。
今日は実習が無いから、練習するチャンスでもあるし、一回でも多くやった方がイイに決まってる!
これからも自主的に早く来ては練習だ!!
<講義>
前半ではバーで使う様々なグラスの名称・用途・使い分けを、じっくり時間を掛けて教えてくれました。
とにかく数が多いので、実際にお店に並べる時には考えないと
種類がムダに多すぎても困るし、何よりもお金が掛かる。
あまり高すぎても割った時にショックだしネ。
一つ面白かったのは「ウィスキーにはどんな飲み方があるでしょう?」の質問に
・ロック
・ハーフロック(氷+ウィスキー1:水1)
・トワイスアップ(常温ウィスキー1:常温の水1、氷無し)
・ハイボール(炭酸飲料で割ったもの)
・ウォーターハイボール(水割り、お湯割り)→(ウィスキー1:水2)
・フロート
・ミスト
と答えがあるそうです。
中でもトワイスアップが気になったんで、今度頼んでみようかな!?
後半は実習ではなく、バーで使う道具を説明してくれました。
様々な道具を使うので、揃えるだけでも大変!
今日はこれで終了!のはずだったんだけど、
講師が「せっかくだから」と言って(笑)、赤ワインを試飲させてくれました。
形容の異なった2種類のワイングラスに、同じ赤ワインを注いだだけなのに味が違う!!
驚いた!
ワイングラスには自分たちでワインを注いだんだけど、
ボトルを持つ時にちゃんとラベルを上にして注いだら、講師に褒められました(笑)
他の人は全く気にしないで注いでたけど、こーゆー知識も必要だと実感。
今日は「知識の日」でした。
あ、帰りにシェイカーとメジャーカップを買いました♪
これで自宅で練習できる!!
東急ハンズに寄って、お手頃価格のシェイカーとメジャーカップを購入♪
お手頃価格と言えど店で使えるレベルのモノなので、しばらくはこれで練習しよう!
2015年4月9日(木)【School Life(2)】
2日目。
今日から実習も始まる。
<講義>
レシピの分量説明。
いろいろな単位とジガー(メジャー)カップを軽く教わった。
<実習>
ただシェイカーを振るだけがバーテンダーじゃない。
という事で、カクテルを作る際の一連の動作をいかにカッコ良く見せながら
美味しいお酒を作るのがバーテンダー。
酒瓶の持ち方と注ぎ方、シェイカーの持ち方と注ぎ方、振り方。
カクテルを作る手順を追いながらのカッコ良い魅せ方。
最初から全て実践で使える動作なので、今回は体で覚える!!
そして実際にカクテルを作ってみた。
今回は「パラダイス」「ホワイトレディー」の2つ。
本当なら「ギムレット」を作る予定だったが、ライムジュースを切らしていたので
急遽「パラダイス」に変更となった。
◎パラダイス
・ドライジン 2/4(30ml)
・アプリコットブランデー 1/4(15ml)
・オレンジジュース 1/4(15ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
◎ホワイトレディー
・ドライジン 2/4(30ml)
・コアントロー 1/4(15ml)
・レモンジュース 1/4(15ml)
これらをシェークしてカクテルグラスへ。
一応、自分のためにレシピを掲載。
みんなでお互いの作ったカクテルを飲み比べた。
同じレシピなのに味が違うのは、微妙な分量の違いやシェイクの違いによるもの。
なるほど〜、と2杯飲んだところで今日の授業は終了(笑)
また明日も頑張ろう!
勉強しながらお酒も飲めるなんて、素晴らしい授業です(笑)
結構キツイお酒やいろんな種類のお酒を学ぶので、これからが大変そう(泣)
2015年4月8日(水)【School Life(1)】
始まりました、追想編!
それではさっそく書いていきましょう♪
今日から始まったバーテンダースクール。
夢に向かってやっと現実的に動く事ができた。
授業を受けた日はできるだけ日記に残したいので、簡潔に書いていこう。
バーテンダースクールがあると知って、行ってみたいと思って
調べてから申し込むまではすぐでした。
決意が揺らぐ前に、申し込んで自分を追い込んだ(笑)
むしろ心配なのはお金(泣)
調べていていくつかバーテンダースクールがあったんだけど、
授業時間はほぼ同じで、長くダラダラやるか、短期集中か。
長くダラダラの方が仕事に影響出にくいんだけど、
ゴリポンはバイトなので(笑)、会社にワガママ言って短期集中の学校にしました。
雨の中、少し早めにスクールの教室に到着。
受付で講習代を納めてから教室に入ると、すでに何人かいた。
開始時間になる頃には人も増えて、講師が来るまで少しドキドキ。
時間になると講師がやってきた。
今日は初日という事もあり、実習は無しで講義だけ。
お酒の歴史やバーテンダーの心得、バーテンダーの使う器具や用語の説明、
他にも脱線した楽しい話を聞く事ができた。
講師が楽しく話してくれたので、緊張していた生徒も和やかな雰囲気になった。
後半にはみんなで意見するまで、講師と生徒の仲は打ち解けたと思う。
そんな良い雰囲気で今日の講義は終了。
ここで終わりかと思ったら、講師が「せっかくだから」と言って、
なんと生徒全員にウィスキーをショットで試飲させてくれました!
普段飲まないウィスキーをストレートで飲んでキツかったけど、
その後、講師が2種類のシェイカーでウィスキーと氷のみで
シェイクしてくれたものを飲み比べ。
最初のと合わせて3杯飲んだけど、全て違う味なので面白い!
これで本日の授業は終了!
明日からは早くも実習アリ!
楽しみ♪
2014年度の最後の日記で書いた「アレ」はコレの事でした!
今日から約1ヶ月、働きながらお酒の勉強と実習をみっちりやっていきます!!